• 締切済み

大手メーカーのパソコンを買うとき公式HPから買うほうがいいのでしょうか?

NECの【VALUESTAR N VN770/LG】を検討しております。 公式HPを見てみるとクーポン併用で\205,101となっていてウイルスバスターが3年間付いているようです。 あと、キャノンの「PIXUS MP610」というプリンターが\27,930→\10,500で買える特典が付いています。(プリンターがないので生まれて初めて買おうと思います) kakaku.comで最安は\174,680円となっています。 気になるのは保障です。 パソコンに詳しくないド素人なので壊してしまった時どうしよう・・・みたいな不安があります。 3万円チョイ安いので価格コムでパソコンを買ってもメーカーは壊れたときに保障してくれますか?

みんなの回答

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.1

保証書とその店舗での購入証明があればOKです。 これは各店舗のホームページにきちんと書かれているので よく確認してください。 その店で初期不良による交換が可能な場合は 故障をメーカー確認した上で販売店対応 初期不良交換が明示されていない もしくは初期不良期間以降の故障は メーカーに故障について確認した上で宅配便で送るなど、 メーカー窓口との直接対応になるでしょう。 保証について明確に書かれていないサイトからは 買わない方がよいでしょう。 当然ながら故障時の対応については NEC Directで買う場合もきちんと確認しておいた方がいいでしょう。 今回はウイルスバスター3年(1万円程度)がついていて、 プリンタが価格コムより1万円安く買えるので、 合計NECで買う場合は+2万円の価値があることになります。 それでも実質1万円程度NECで買う方が高い。 なお、MP610はスキャナとプリンタの複合機なので、 スキャナが不要であればMP610にこだわる必要はありません。 プリンタ単体なら同等性能だとiP4500になります。

for-tep
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実際ウィルスバスターってどうなのかな?って思うんです。 セキュリティソフトも選べればいいんですが、あまり評判よくないですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A