こんにちは、20代後半の女性、社会人です^^
だれかを好きになるとき、たとえば、
・理屈っぽいとこあるけど
(あるいは、
・なんかちょっと髪型ヘンだけど
・笑いのツボがときどきあわないけど
・デートのときいつもケチだけど
・すぐ自慢したがる人だけど
・ゲームおたくなところがあるけど
などなど)
『でもなんか、全部ひっくるめて好き』ってなるのが普通かと思っていました。
特に若い頃は。
たぶん、細かいことが気になる性分なだけなんじゃないかなあと思います。
そうすると当然、彼女なんてできない気が。
そういうのは治せるものでもないし、試しに付き合ってみっかという気軽(無責任な)感覚で
恋愛をしてみるのもアリなのかもしれません。
その仕方なしに交際をOKされた女の子の立場で考えると、何様だ!!!って感じかもしれませんが^^;
その悩みは若さゆえではないなあと感じました。
少なくとも私のまわりでは、いるいる、そういう人~って話題になるようなタイプです。
私の職場の先輩でもう34歳になるんですが、容姿・性格もろもろ
自分のタイプじゃないと交際に発展できないような人で、
たまーに彼女ができても長続きしない、すぐ別れてしまう。
誰かとつきあうためには、細かいことに目をつぶるより大きな寛大な心を
もたないとダメな気がします。
人間って思いやりが大切ですよね。
例えば、貴方の前に、容姿も性格もまさに理想の女性があらわれたとします。
けれど、その女性がもし、貴方の性格に難有りと判断して
せっかく惹かれあっていたのに交際に発展しなかったとしたら、
貴方はどう考えるでしょうか。
仕方ないな、性格が合わなかったんだから。と思って諦められるのか、
あるいは、ちょっとくらい目をつぶってくれていても良いんじゃいの?と思うのかどっちでしょうか。
男女に限らず、もてる人は包容力のキャパシティに差があると思っています。
『妥協』と考えると、もうその時点でその恋は終わっています。
どうせ時間を費やすなら、前向きに考えられる方がよくないですか?
その方が生きるのも楽なはずです。恋愛だけじゃなく、仕事でもそうだし。
せっかく若いので、たくさん恋をすると良いなと思いました。
お礼
ありがとうございます。 やっぱ妥協っていうか、とりあえず試してみっかで今年はいってみようかなと思います(笑