• ベストアンサー

宝塚歌劇におけるお忘れ券について

よくオークションや譲渡掲示板などで、宝塚歌劇で公演日間際の チケットが出品されている際「お忘れ券扱いでお願いします」 などの文が書かれていることを見かけます。 お忘れ券とは一体どのようなもので、劇場でどのような手続きを してお忘れ券扱いで観劇することになるのでしょうか? 公式HPを確認しても特に記載されていませんでしたが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.2

 お忘れ券というのは、チケットを忘れた人のために発行されるもので 開演5分前に係員がその座席に誰も座っていないことを確認した上で出してくれる手書きの簡易なものです。 ですから場合によっては開演に間に合わないことも覚悟の上です。 あくまで忘れたチケットに対しての配慮なので、 紛失とかオークションでのやり取りへの救済手段ではありません。 最近はお忘れ券に対して厳しくなったようで 住所と名前を聞かれ、「後日郵送してください」と念を押されます。 手続については、入場口で係員に泣きつけば手配してくれます。

yan-ya
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 あくまで忘れてしまった人に対する配慮なのですね。 オークションなどの転売で多々利用されることもあるので、 劇団側の対応も厳しくなったようですね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • naka0990
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

チケットを忘れた、紛失した場合、席番番号がわかれば入場できるシステムです。 もちろん係員が空席をチェックして チケットの所持人があらわれた場合は退席しなければなりません。 全ての劇場でできるわけじゃないと思いますが 宝塚や劇団四季などでよくあるみたいです。 お忘れ券という券があるわけではなく 落札後にチケットは発送されず座席番号などを教えますってことだと思います。

yan-ya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 席番号さえわかれば入場も可能になるので、公演日ぎりぎりでも オークションなどに出品される方もいらっしゃるんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A