- ベストアンサー
車のバックでの車庫入れ方法を教えてください!
10年前に免許を取得し、それまで全く運転する機会のなかった者です。最近、自分の生活の中で運転する機会が増えてきて、「運転が楽しい」と思うようになり、これからどんどん上達したいと思っているのですが、初歩的なバックの車庫入れだけがどうも上手く出来ません・・。時間がかかっても線の通りにまっすぐ入れようと思うのですが、同じ所を行ったりきたりしているような気がします・・。何か車庫入れの時のポイントなどアドバイスをお持ちの方、よろしくお願いします・・。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
車庫に入る前に なるべくハンドルの切り角度が少なくなるように停止します。(車のお尻が入り口前に来るように、かつ、できる限り正面に) たとえば右から下がる(ハンドルを右に切って下がる)場合、右後輪が車庫の入り口の角 ぎりぎりを通るように下がります。 タイヤが角を越えたところでハンドルをしっかりと切りってさがり、車が車庫の壁、もしくは線と平行になるように目視、またはサイドミラーで確認します。 内側の後輪がこえれば必ず入ります。 気をつけるのは後輪を角まで持っていくまでは外側の後ろ角(この場合だと左の角ですね)がぶつからないように確認することです。ハンドルを切った状態のバックだと、内側に入ってゆくのでぶつかることはありません。 あとは任意の側方間隔がとれるように前進してさがるだけです。 このときの前進時に車体を車庫に対してまっすぐにすれば、ハンドルを正面に戻して下がるのみです。 慣れれば 内側後輪の位置を開きたい間隔のところに来たらハンドルをきっちりきるようにすれば一発でおさまります。 要は進入前にいかに車庫正面にまっすぐ近くに着けておくかということです。 長文ご無礼致しました。
その他の回答 (11)
- makoto111
- ベストアンサー率24% (174/719)
>ありがとうございます!早速車庫入れの時、ドアミラーを下向きにしてやってみます!左右に1cmの隙間しかない車庫には入れる勇はまだないです・・(笑);。 どうやって降りるんだ?
- yoroshuuoagari
- ベストアンサー率27% (145/536)
今まで賛成してくれる人はいませんでしたが、歩くような速度でゆっくり後退すること。ハンドルは片手で操作すること。 歩くような速度で後退すれば運転操作の感覚がだんだん人の感覚に近づいてくるということ。人は車、バイク、自転車で事故を起こすけれども歩くことでは事故を起こしにくい。また鉄道車両、蒸気機関車などは80キロで運行できる蒸気機関車は後ろにもヘッドライトがあって80キロで後退で運転できる。車はそういう構造になっていない。歩くような速度で後退することで安全で正確に後退することができる。 左手で助手席をつかんで右手でハンドルを操作することで死角を減らすことができる。また運転席の窓をあけて左手でハンドルを操作することも必要。 ゆっくり後退して片手ハンドルで大きく操作することで感覚が追いついてくることを期待している。右へ後退したい時は右へ、左へ後退したい時は左へハンドルを回す。
お礼
ありがとうございます。はい、実はバックでの車庫入れの際、人の歩く速度より遅くバックしております。(後ろが詰まっているときはかなり迷惑をかけているのですが・・)ハンドルを片手で持つのは少し怖い気もしますが、練習でやってみたいと思います。頑張ります!
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
障害物とかの位置関係を車両のどこを基準に把握していますか? 大抵は車両のカドの部分だと思います。それはそれで把握しておくべきなんですが・・・・ 車の『動き』はタイヤを基準に動いていることをお忘れなく(笑) コレは一例ですが、地面に目印(空き缶等)を置いて その目印を後輪でかすめるようにバックしていく・・・といった場合の例です。 (学生時代自動車部の部活でやってました) 分かりやすく右後輪と限定した場合、目標物が右後輪よりも後ろにあった場合、 ・ハンドルを右に切ると車体は目標物に近寄っていきます。 ・左だと遠ざかります。 ところが後輪が通り過ぎると、動きは逆でハンドルを右に切ると車体は遠ざかるんです。 ね?面白いでしょ?(笑) 左後輪も同様のパターンです。 コレが全てではないですが、後輪がどのラインを通るかをイメージしてみてください。 またミラーの調整や補助ミラーの追加などで後輪を見ながら運転することもできます。 (軽ワンボックス/トラックは良く見えます) 直接目視する場合、慣れないうちはちゃんとサイドブレーキをひいてから確認されることをお勧めします。 (安全第一、特にドアを開ける場合は) 現在、うまく現状把握ができないのは動きながらとかブレーキペダルを踏みながら焦って行っているせいもあるかと思います。 周囲の状況にもよるでしょうが(苦笑)それこそ車から降りてみるのもありです。 簡単ですががんばってください。
お礼
とても参考になる例とアドバイスとありがとうございます!タイヤの動きをきちんと分かった上で練習してなれていくことが一番ですね。はい、不安なときは車から降りて(サイドブレーキをひいて)確認したいと思います。頑張ります!
- nichaim
- ベストアンサー率17% (181/1044)
いかにしてクルマの「お尻」を向かせるか?です クルマの長さ、大きさが変わっても是さえ覚えておけば大丈夫です なるべくなら、ハンドルを全開に切っての前進はせず、真っ直ぐ前進し、バック時にハンドルを切り、お尻の向きを決めることです、自分のクルマのタイヤの切れ角を体で覚えておけば、自然と上達していきます
お礼
ありがとうございます。「お尻の向き」ですね。分かりました。やはり何回も練習して自分の車に体を慣らすこと一番ですね!
ドアを開けてバックする人をたまに見かけますが、大変危険ですのでお勧めしません。 転落して自分の車に轢かれた人がたくさんいます。
お礼
ありがとうございます。そのようなこともあるのですね・・。分かりました、参考にさせていただきます・・。
- thirdforce
- ベストアンサー率23% (348/1453)
車は上手く出来てます。バックミラーを見て、バックなどの運転をするのは、初心者では、むりでしょう。車の特性をおぼえてください。前進のとき、曲がるときは前のタイヤの内側を、後ろのタイヤは、ついて曲がり、逆にバックでは、後ろの、タイヤの内側を前のタイヤがついて回ります。要するに例えば右にハンドルを切ってバックで車庫いれするときは、右の後方のタイヤが入れば、右は大丈夫、左の前の、タイヤが左角の物に当たらない様に注意すると言う具合です。でも、これではややこしいでしょう。だから、自分で危ないと思う前に一度下りてこまめにチェックして、あとは、なれです。慣れてきたら、ミラーで、車庫いれできるように、うまくなるしかないですね。事故を起こしたくなければ 徐々に慣れるしかないです。(こまめにチェックです。)
お礼
「右にハンドルを切ってバックで車庫入れする時は右後方のタイヤが入れば大丈夫、左前のタイヤが三角の物に当たらないように注意」ですおね。なんとなく頭の中で具合が分かってきたような気がします。こまめなチェックと練習が一番だと思うので頑張って練習します!ありがとうございます。
恥ずかしがらずに、窓から顔を出したり、ドアを開けて体を出してバックします。 車を運転しだして20年になりますが、未だにやってます。
お礼
やはり運転暦の長い方でもそのようにきちんと確認されているのですね。私も見習いたいと思います!窓やドアを開けてしっかり確認したいと思います。ありがとうございます。
#2さんの追加です。 >直接後ろを見るためには…と体が安定して楽です。 下手な人は、見る位置がその都度バラバラで一定しません。 #2さんの提案にあるように、直接後ろを見るときは 常に定点から車の位置を把握するようにしてください。
お礼
ありがとうございます!はい、おっしゃるとおり、「見る位置がその都度バラバラで一定していません」確かにそうです・・定点からの車の位置を把握ですね、分かりました。頑張って練習します。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
こちらで http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master04.html http://www.seaview.gn.to/cars/scrap/Parking.htm
お礼
ありがとうございます!早速拝見させていただきました。とても分かりやすい説明と図ですね!参考にさせていただきます。
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
前進の車庫入れなら簡単にできると思いますが、狭いところへはバックじゃないと入れられません。 前進とバックではハンドルを切るタイミングや深さが違います。 それと直接後ろを見るためには左手で助手席のヘッドレストを後ろから押さえていると体が安定して楽です。後ろの左右の感覚はフェンダーミラーでも確認してください。 慣れが一番ですから空いているときのショッピングセンターの駐車場で練習しましょう。
お礼
「前進とバックではハンドルを切るタイミングや深さが違う」そうなんですね、知らずに運転していたことがとても怖いです。はい、大型のショッピングセンターなどでよく練習をしています。慣れが一番だと私も思うのでがんばります!ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
とても参考になるご回答ありがとうございます!頭の中でだいぶ感覚がつかめてきました!あとは練習のみですね、頑張ります!