※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯痛の治療法に疑問)
歯痛の治療法に疑問
(1回目)
12月下旬ころに奥歯が痛み出し、診てもらいました。
その時は、パテ状の薬剤(鎮痛剤?)を奥歯3本位の側面から歯茎との境に、盛ってもらいました。
(2回目)
数日後、更に痛みが増して再診しましたが、噛み合わせが悪くて歯に力が加わっているためかもしれないということで、歯の上端を少し削って調整後パテ状の薬剤を盛られました。
痛み止めの飲み薬などを数日服用して、激しい痛みは治まりました。
(3回目)
その後しばらくは強い痛みは無かったのですが(鈍い痛みは時々ある)、数日前から痛み出し、特に物を噛む時にとても痛いです。診てもらいましたが、治療内容は2回目と全く同じでした。
痛みの中心は、かなり昔に虫歯を治療して金属を詰めてある歯ですが、奥歯全体が痛むような感じもあります。2回目の痛みはズキズキと一日中痛く、熱も出ました。また熱い物が沁みる状態でした。
現在鈍い痛みがあり、虫歯を治療した歯で噛むととても痛い状態です。歯周病もあります。
疑問なのは、1回目様子をみるのはやむを得ないと思いますが、2回、3回と痛みが続いているのに同じ治療法を続けていることです。2回目の痛みの症状はネットで検索した所では歯髄炎のような感じが自分ではするのですが。
長年かかっている歯科医院なのですが、このままここで治療を続けるべきか、他の医院に変わるべきか迷っています。
お礼
早速の回答どうもありがとうございます。 >お医者さんといえども人間なので間違いや思い込みもあります。 そうですよね。判断に絶対間違い無いということは言えませんしね。 今までずっとそこで治療しており、治療のデータの履歴が残っているので、医院を変えない方が良いのかとも思っていたのですが、違う先生に診てもらう必要もあるかもしれませんね。 ありがとうございました。