- ベストアンサー
CドライブとDドライブの合体方法
教えてください。現在Cドライブが容量がいっぱいになってしまったのでCドライブとDドライブを一緒に合体出来たらいいのですが・・。そんな事が出来る方法があれば是非教えてください!宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
せっかくCとDにドライブが分かれているのですから、それを積極的に使われたらいかがですか? CドライブはOSと基本的なソフト、Dドライブは写真とかビデオとかのオンリーワンのデータというのがお勧めです。そうすればバックアップはDドライブだけで済みますよね。私はC:10GB,D:70GBとか、C:16G,D:280Gとかです。 PCは使っていると、それなりに重くなってくるので、Cドライブは定期的に初期化して使ってます。CドライブのイメージをDドライブに保存しておいて、それを使って初期化(リカバリ)するわけです。 とりあえず、No2さんもおっしゃっているように、マイドキュメントをDドライブに移動させたらよいと思います。その後、データをDドライブにコピーして、思い切ってCドライブを初期化してすっきりさせて、出直したらいかがでしょう? PCの使い方を変えるよいチャンスと、前向きに捉えましょうよ!!
その他の回答 (4)
- 2kaku34
- ベストアンサー率30% (101/329)
最近のパソコンは、Dドライブにリカバリー用のデータが入っている場合があります。 もし、なくてもデータバックアップ用にとっておくのが良いと思います。 Cドライブは、動画や画像だと思いますので外付けHDDに引っ越すのも、手だと思います。(DVD-RAMだと安心?) XPならZIPに圧縮するのも一つの方法だと思います。(HDDがいっぱいになると、パソコンが遅くなる) データのバックアップを取っておいて(データだけで良い) ディスク管理ツール徹底活用(うまくいけばいいけど) http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/diskmanagement/diskman01.html http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/topics/Win2k_DKad.html データを引越し軽くして、ドライブごとコピー(空きがあればDに、無ければ外部HDD) Acronis True Image Personal 2 http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
お礼
早急なご回答有難うございます。参考にさせて頂こうと思います。
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
その C ドライブと D ドライブは物理的には同じディスクなのですか? それとも別々の 2 台のハードディスクですか? 前者の場合はパーティションを切り直すしかありません。 後者の場合は D ドライブになっているディスクを C ドライブになっているハードディスクのディスクの 適当なディレクトリにマウントするのが手っ取り早いです。 いずれにせよ、バックアップが必要です。 また、C ドライブと D ドライブを合体させるよりも、C ドライブに溜っているデータを D ドライブに移せば問題は大抵解決します。
お礼
早急なご回答有難うございます。大変参考になりました。
Cドライブど、Dドライブの関係によりますねー。 でも、専用のソフトが必要だったり、手間や、リスクが必要です。 いらなそうなのをDドライブに移したり、こまめに外部メディアにバックアップしたり、MyDocを移動したりするのは、どうでしょうか? MyDocのプロパティから、MyDocの位置を変えられる。 あとは、不必要なソフトを追加と削除から、アンインストールするとか。 http://search.vector.co.jp/search?query=%83N%83%8A%81%5B%83%93%83c%81%5B%83%8B 回答としは、 CドライブとDドライブが一つのHDDなら、パーティションツールというソフトを使えば、一つにすることも出来ます。 有料のもありますが、無料のもあったとおもいます。 ただ、パーティションは、壊れるとHDD自体が読み込むことが出来なくなるので、一度壊れたらHDDを真っ白にしないといけません。 これがリスクです。 CドライブとDドライブが別な場合は、合体させるハードを買う必要があります。
お礼
早急なご回答有難うございます。是非試してみたいと思います。
1.リカバリやOS再インストール時にディスクのきり方を変える。 2.パーティションマジック等専用ソフトを使う。 のどちらかです。
お礼
早急なご回答有難うございます。是非参考にさせて頂きます。
お礼
早急なご回答有難うございます。とても参考になりました。早速実行してみます。