※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BIOSによるUSBポートの高速化)
BIOSによるUSBポートの高速化
このQ&Aのポイント
VAIO RZ53でUSB接続の機器が2.0で使用できなくなった
新しいバージョンのドライバを検索しても候補が存在しない
BIOSでUSBに関する設定はなく、転送速度が遅くて困っている
SONYのVAIO RZ53を使用しているのですが、先日マザーボードのボタン電池が切れてしまったので新しいものに交換しました。その際、2日間くらい電池を抜いたままの状態にしてしまったのですが、交換後USB接続の機器が2.0で使用できなくなってしまいました。
日本語で「さらに高速化できるUSBポート」と言う吹き出しが出るのですが、それにしたがって新しいバージョンのドライバ(?)を検索するように促されますが、候補が存在しません。
RZ53で使用しているチップセットの更新がHP上で公表されていたので実行したのですが効果がありませんでした。
以前どこかで、BIOSでパラレルポートや1394等の設定ができるという話を聞いたことがあるのですが、USBに関する設定はありませんでした。
4年ほど前のパソコンで内臓HDが160GBしかないのでUSB接続の外付けHDDで対応しています。なので、転送速度が遅くて困っています。よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 もしかしたらUSBの設定の項目を見逃していたのかもしれません。 いま、液晶ディスプレイの接触不良で見積もりに出しているので、戻ってきたら早速やってみたいとおもいます。