IKEA(イケア)のワードローブ組立体験談を聞かせてください
イケアでワードローブ(PAX パックス)の購入を検討しています。
幅100cm×奥行き58cm×高さ201cmと、幅50cm×奥行き58cm×高さ201cmのフレームを二つ並べ、開き扉を付ける予定です。内部の引き出しや棚などは、実際に使いながら様子を見て徐々にそろえていくつもりです。組み立てのことがいちばん気になるのでお店の人にも何度か相談したのですが、女性でも大丈夫ですと言う店員さんもいれば、組み立てサービスを利用した方がいいと言う店員さんもおり、迷っています。
自分で組み立てる場合は、日曜大工好きの両親と3人で作業する予定です。道具はいろいろあるので大丈夫だと思います。
組み立てサービスでフレーム組立と扉付けをやってもらうと、約14,000円になります。これくらいなら頼んでもいいかな?という金額です。
イケアのワードローブや、他の大型家具の組み立てをしたことがある方がいらっしゃいましたら、ぜひ体験談や感想を聞かせていただきたいと思います。
また神戸・大阪あたりで、イケアのような自分でカスタマイズできるワードローブを売っているお店をご存知でしたら教えてください。
部屋にクローゼットや押し入れが付いておらず、フローリングや壁紙の張替を機に古いタンスなども捨ててしまったので、服やその他いろいろが仕舞える収納家具を探しています。
よろしくお願いします。
お礼
そうですね。イケアの家具というおおざっぱな言い方にも関わらず、ご回答ありがとうございます。 キッチンで使うをウォールキャビネットをデスク用のキャビネットとして奥行きを浅くしようと思っています。 自分としてはカットした際にギザギザの切断面に加え、切断時の熱による変色などを心配していたのですが、 おっしゃる通り、機材や歯の選び方によって随分と変わってきそうですね。 マスキングテープを利用するというのは知りませんでしたが、かなり有効そうですね。 いずれにしても機材やマスキングを選べばうまくいきそうな気がしてきました。 実際に加工したい部材で、仕上がりに影響のない部分を使って、その辺を試して見てたいと思います。ありがとうございました。