- ベストアンサー
回答の正誤判断
いつもこちらのQ&Aを参考にさせていただいているものです。 回答の中でどれが正しいのかを判断するような機能はこちらにはないのでしょうか? 似たような機能で、各回答欄に「この回答は参考になった」ボタンがありますが、票が入っているのを見たことがありません。 「参考になった」ではなく、もっと直接的に回答の支持率などを集計するような機能を実装する予定はないのでしょうか? また、それに対する投票を促進するような仕組みはできないものなのでしょうか? それと、回答が間違っていることを運営者に連絡することはマナーに反するのか(規約違反をしているわけではないので)、連絡した場合何かしらの対応をとってもらえるのか(運営者側も連絡が入ったからと言って間違っているとは言い切れないと思うので質問者に参考程度に連絡があったことをメールしたりしてくれるか等)、経験のある方がいましたら教えていただければと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! >そこでですが、回答の中でどれが正しいのかを判断するような機能はこちらにはないのでしょうか? ●有りません判断するのは質問を出した本人です。 ※判断の材料は有ります。 質問の内容をここで検索して下さい、同じ様な内容が投稿されてる事が多々あります。 (今回の様な質問内容は少ないと思いますが?) >「参考になった」ではなく、もっと直接的に回答の支持率などを集計するような機能を実装する予定はないのでしょうか? また、それに対する投票を促進するような仕組みはできないものなのでしょうか? ●ニアンスは違いますが、回答者名をクリックすると回答者さんがどの様な分野で回答しているか?良回答獲得ポイント等が閲覧可能です。 判断の材料に成るかと思いますが、回答者さんが専門化、経験者等で回答していても回答内容に疑問も感じる方も多々目にします。 >、回答が間違っていることを運営者に連絡することはマナーに反するのか(規約違反をしているわけではないので)、連絡した場合何かしらの対応をとってもらえるのか(運営者側も連絡が入ったからと言って間違っているとは言い切れないと思うので質問者に参考程度に連絡があったことをメールしたりしてくれるか等)、経験のある方がいましたら教えていただければと思います。 ●運営側は回答者の回答内容に間違いが有っても対応しませんが、回答内容が利用規約に反する場合は削除等の対応をします。 (回答に限らず質問、お礼も同様です) 又運営側に通報する事はマナー違反ではありません、通報者には削除等の通告は有りませんが、質問者と回答した方には連絡が来ます。 http://help.okwave.jp/okwave/beginner/terms.html ↑利用規約を御確認下さい。 ※利用規約に反した内容の投稿は運営側に連絡してください、又閲覧者以外にもここでレフリー資格の方も投稿内容を確認してます。
その他の回答 (3)
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
運営側は正誤の判断できないし、得られた回答で被害を被ってもOKは責任は負いません、と規約のどこかに書いてあったような。 レフリーの判断も、回答の正誤判断はしなくていいです。 正誤判断していると、自分のNG判定が増えて行きます。 ルールとマナーは重要だが、内容はどうでもいい。 そういうシステムとなっております。
お礼
レフリー判断の説明を見てみましたが、正誤判断ではなくあくまで規約に反していないかどうかないんですね。 どちらかというと、運営側で利用するための機能って感じですね。 規約に違反している書き込みを探すのは大変だから、ある程度利用者側で精査してもらおう、ということなのでしょうね。 それはそれでとても良い考えだと思いますけど。 これと同じ機能で、正誤判断を集計しその判定結果を表示するような機能があると良いのですね。 間違った情報が氾濫するのはインターネットの性なので、ある程度は仕方ないのでしょうが、OKWaveのようにQ&Aを主旨としているサイトなら、完全に正誤を管理できないにせよ、利用者側に正誤の判断の基準となるような機能を実装して欲しいところです。 回答ありがとうございました。
- arubaitooyazi
- ベストアンサー率51% (278/538)
ANo.1に賛成 したがって、尊敬語が・・謙譲語が・・どうのこうのは、 おいて置き質問者様の質問にのみ回答してみます。 >各回答欄に「この回答は参考になった」ボタンがありますが、 票が入っているのを見たことがありません いいえ、ありますよ、質問者様の目に入ってないだけです。 私よく入れますし、よくチェックしてよ。 >また、それに対する投票を促進するような仕組みはできないものなのでしょうか OK本家なら初めてガイドからこのボタンの説明にいけますよ。 http://help.okwave.jp/okwave/beginner/com_q_qa.html http://faq.okwave.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=102986&event=FE0006 >回答が間違っていることを運営者に連絡することはマナーに反するのか 違反では、無いと思いますよ。 >連絡した場合何かしらの対応をとってもらえるのか >経験のある方がいましたら教えていただければと思います 直接、運営者にお聞き成ってはいかがですか? OK本家ならここから質問できますが↓ http://faq.okwave.jp/EokpControl?&event=TE0008 パートナーサイトからお入りでしたら そのサイトの運営者にお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに「この回答は参考になった」は少ないですがあることはありますね。失礼いたしました。 この機能も、もう少し活発化してくれるととても役に立つと思うのですが・・・。票にあきらかな差がでないと、やはり判断基準にはできないですよね。 さまざまな情報を教えていただき、大変勉強になりました。 ありがとうございました。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
このような質問掲示板はWeb2.0(集合知)の例と言えるのですが、 「集合知」の問題点は、その「知」が正答かどうかを判断する方法がない という面にあります。例えばあなたの「論」も正答かどうかを知る方法は、 「この掲示板以外」の知識を確認するという行為が必要になります。 逆に言えば「この掲示板で得られた知識」は、始めから「正解」を期待 してはいけない、ということなんです。得られた「知」はあくまで回答者 の「知」でしかなく、それの正誤を判断するのは「質問者」の責任という ことになるんです。それが「集合知」を使う場合の大前提なんです。 ということで、仮に「正解」を知るシステムがあったとしても、それが 本当に「正解」かどうか分かりません(WikiPediaの書き込み合戦も、 ある意味「集合知」の抱える問題点です)。Web2.0では「知識の正当性」 を問うことそのものが、あまり意味のないことなんですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 そのとおり、完全に回答が正解であるかどうかは確認できないと思います。 ただ、回答を指示する人数がわかるような仕組みがあれば、その確率も上がるのではないかと思い、そのような機能が実装されれば良いなと思った次第です。 ないよりはあったほうがまだ良いという考えですね。 確率の世界でも、そうやって物事の正確性を高めていくものだと思うのですが・・・
お礼
丁寧な回答ありがとうございます! やはり利用する側の意識の持ち方なんでしょうね。 利用者も利用するなりにリスクを考えなければいけない。当然のことですよね。これはインターネット全体に言えることなのかも知れませんけど。 間違った回答を鵜呑みにしないように、自分自身でまずさまざまなファクターを集めて総合判断したほうが良い、ということですね。 ありがとうございました!