- ベストアンサー
センター利用、早稲田法学or政経政治学科、現実に合格に手が届きやすいのは?
センター利用のみで早稲田受験予定の子を持つ母です。 入れれば政治経済学部、政治経済学科がいい、と本人は申しております。が、募集人員が25名しかありません。自己採点で英語200点換算など調整した上で計算すると707点取っています。 法学部は、募集人員200名中、1次試験上位者50名が2次試験免除になります。724点取っています。 現実には、どちらも、実際は入学辞退者を見越してその何倍か採用すると聞きます。 公式発表では表せない、現実問題として法学の上位50名は文字通り50人だけなのか、政経の25名は水増しがあるのか、知りたいです。 また、こちらでわかっていない情報などあればお教えいただければ幸いです。締切日消印有効が1月22日、明日3時までに銀行振り込みしなくてはなりません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
予備校ではそういった情報を教えてもらえるんですね。 「(勉強は、今通う)学校だけでいい」と予備校を毛嫌いしているため、受験情報が入りません。学校は私立対応はしていません。 センターで早稲田慶応合格は、無理と当初から言っていました。 それに特化した勉強をしていない、と。 母親が色々世話を焼きすぎるのはよくないと思いつつも、心配症なので、つい勝手に調べてしまいます。 法学部で出しましたが、u-haha様のおかげで『ハハの心の準備』もできそうです。 ありがとうございました。 お互い、いい春が迎えられますように。