• ベストアンサー

揺れる30代(年齢的自虐ネタについて)

派遣社員として働く30代女性(既婚・子なし)です。 最近職場に新たに派遣社員が2名入りました。 それぞれ、Aさん(20代女性・独身)、Bさん(40代女性・既婚・子あり)とします。 2人とも明るく良い方で、これから同じチームとしてうまくやっていけそうなかんじです。 しかし、気になってしまうことが1つだけあります。 それは、3人で雑談しているとき何かとBさんがAさんに 「若いっていいわねー」「これからいろいろできるからいいわよね」「もう私たちは先が見えているから(笑)」 などと言って、ここが肝心なのですが、必ず私に同意を求めることです。 BさんがAさんに言うのは全然かまわないのですが、私に同意を求めてほしくないのです。 つまり、そこで私をBさんの同類にしてほしくないのです。 (かといって「私は若いからAさん側」というわけではなくありません) 確かに私の本心として、年齢的な行き詰まりも感じいろいろ悩んでいます。 Bさんの言うとおりに思ってしまうのも事実です。 しかし私のプライドというか生き方として、そういうことを表には出したくないのです。 Bさんの言い方は決して嫌味なわけでなく軽い感じであるし、 単に雑談の一部であり、心底そう思っているわけではないかもしれません。 言われるAさんも、あはは、と適当に流しています。 きっと考えすぎなのだと思いますが、私一人だけ素直に笑えません。 対応として、やはりここは大人になって軽く受け流すべきなのでしょうか。 皆様のご意見をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.5

30代後半の既婚女性です。去年は仕事を休んでましたが、それまでは派遣でお仕事してました。 これは個人的なことなんですが、若い頃ずっと男性ばかりの職場できましたので、同性と楽しくお仕事できるのが楽しく、せっかくの同性同士、上も下もなくギブ&テイクしたい思いで一杯なんですね。そういう意味でも私は積極的に突っ込み入れますよ。 「これからいろいろできるからいいわよね」  「・・・(笑)」 「なに?」  「私もこれからいろいろしますもん!(笑)」 「もう私たちは先が見えているから(笑)」  「あ、そんなこともう言っちゃうんですー?!やだなー」 「あら、だってそうじゃない?」  「Bさんだってお若いでしょ?言うことがオバサンだと勿体ないですよ!女が廃ります。私は老けたくないからそういうこと言わない!って決めてるんですっ、エヘン。TVでやってましたよ(でも何でも適当に)」 「若いっていいわねー」  「ううん!、私も若いから(笑)  ほらーBさんもねー そういうことは禁句ですよ!ああ勿体無い。  私はせっかく女に生まれたから気持ちから老けないように誓ったんですっ!」 Bさんってやんわりとしたマイナス思考の方と言えるのではって思いました。明るい方ならポジティブなんでしょうが、言葉にまで配慮が行かないのでしょうね。例えば「疲れた」「嫌だ」「年だから無理だ」「もうダメだ」とかって、たまに笑いをとるならアリですが、多発されすぎるとたとえ若い人もネガティブな言葉なのでそんなに嬉しくないと思うんですよね。「できる」「嬉しい」「頑張ろう」は反対に気持ちのいい言葉です。 ですから私なら、自分が一緒にされるかされないか以前に、ネガティブ言葉はあんまり多くは聞きたくありません。 なので上記のように「Bさんも(それなりの)若さがあるのに粗末に扱っちゃ勿体ないです!私は頑張りますよ」という方法もありだと思います。これだと相手を立てる形でもあり、まんざらでもなく改めてくれる可能性もあります。 相手を動かすには、先に相手を気持ちよくしてあげたほうがスムーズです。私は一緒にしないで頂戴、だけだと、鈍感な人はわからないし、暗に意図がバレると反発されることもあります。まず持ち上げてあげて、たとえ「お世辞でしょー」なんて返してきても、自分のためにお世辞を言ってくれる配慮そのものが嬉しくて、決してあなたにマイナス感情は持たないはずです。そして善意からのアドバイスも気持ちいいものです。前向きに取ってくれる可能性がありますよ。

delonghii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 dorce0000さんの会話例、大変参考になります。 2人とも入ったばかりでそれほど親しくなっていないので、 まだそのような会話は難しいと思いますが、 慣れてきたらガンガン突っ込みを入れられるよう頑張ります。 >Bさんってやんわりとしたマイナス思考の方と言えるのではって思いました。 まだBさんの性格はよくわかりませんが、Aさんに言うことは別にして、普段の言動からはいまのところマイナス思考の方とは思っていません。 Aさんとは親娘ぐらい年が離れていますので、 単に若い方への親心的(?)な気遣いもあるのかなと思います。 それにしても、いただいた回答後半部分も、なるほどとうなづけることばかりです。 プリントアウトして壁に貼っておきたいくらいです! 私は「できない」「疲れた」「嫌だ」「ダメだ」と心のどこかで思っているところがあり、 でもそれは言葉や態度に出してはいけないと思っているため、そればかりにいつもとらわれています。 しかし、自分のことだけでなく相手のことも考え、一緒に働くことができるのも何かのご縁ですので、楽しく気持ちいい関係が築けるようになりたいです。 貴重なアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.7

>対応として、やはりここは大人になって軽く受け流すべきなのでしょうか。 皆様のご意見をお待ちしております。 皆様の一人だと思って参加させてもらいます。 もし、アナタが既婚で20代でもコアリだったら、おそらく その40代の方の話を素直に取れたかもしれない。 つまりはあなた自身が中途半端なのです。 これは自覚したほうがいい。 ごまかせば、若く作れるし、自身でも40よりは若いと思っているし、 子供はいないわけだから、コモチという苦労をいい意味でも悪い意味でも実際知らないし、それが、なに?とも職場では思うでしょう。 そういう感性が、なにより、いちばん、形のない若さにこだわっているので、あっち側とは認めたくないのです。 自分でおばさんだとは言わないし、言わせない。 さらに、若い女の子は自分で をおばさんという人を嫌うといいます。 それは、おばさんというのに悪いイメージしかないから。 年が上ということだけではなく、それ以外のマイナスのイメージを全部ひっくるめて、おばさんだから。 でも、おばさんのイメージそのいちである、【年】というのはステキなおばさんでも年は年、だから、よりいっそう、ステキでもおばさん=年を嫌う。 はっきり申し上げて、くだらない。 それでは、年月を重ねて、蓄積される、ものがすべて女性には 年ということで否定されるということをものの見事に、あなた自身が 体現して、認めていることになる。 良いですか? 年をとれば、その分、立派に、美しく、丈夫に・・・・と若く、みずみずしくという誰もが持っているのもを失うのと引き換えに自分で 作っていかなくてはいけない、だからこそ、「おばさん」「おじさん」というのは難しいのです。 自分で自分の年トリを否定してどうするのですか? 自分はせっせと年をとった。 立派に30代になった。 それをどうして・・・? 私は、あっち側ではないという感性自体が、実は、自分は 誇るものをこの年でもまだもてない、こっち側、20代と分類されたい・・・は、いいですが、それは、実はその分、若いのではなく 「おくている」ということを自覚したほうがいい。 認識とは別に、体はちゃんと、年をかせねます。 それが、年とともに妊孕性が落ちるということで女性は顕著です。 人の上に年月は平等です。 だからこそ、その一分一秒をどのように積み重ねて、今を作ったかが 20、30、40として比較される。 比較されるのを嫌うのは結構ですが、比較できるものを持たない 人になるのは寂しくないですか? それこそ、タダの年寄りになる。 いきなりに、タダの年寄りになるわけではないですから。 タダの、若者がタダの中年になり、ただの年寄りになる。 いつまでも若者ではないから、持つべきものを身にもつ人が りっぱと見える。 説教くさいですが、あなたがもし、子供がほしくてというような ことになって、その、妊孕性のことにぶち当たったときに はじめて、認識と体のずれにショックを受けるのです。 いつまでも子供っぽくて・・・がステキなご夫婦ならそれもいいでしょうが、他人の世界は、みな時間とともに認識はどんどん変化していますので。 その、20代の人に追いつかれ、追い越されることも十分にあり、です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micheled
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.6

私の職場でも年齢を大変気にする女性がおります。 私は30代半ばですが、 20代の半ばで結婚をして、離婚も経験してるので、 ある意味、年相応の行き方をしていれば悔いが 決して残らないのではないかと思ってますので、 年齢の事は一切気になりません。 逆に私の場合若い子を見ると、 「大変だな~」 頭と心が定まっていないから、 思ってることと行動がチグハグになって、 やはり若さは若さでしかないな~なんて見てしまってます。 それよりも心配なのは、年上の独身族ですよね。 結婚の経験が無いので自分中心にモノを考え、 50代になっても自分が20代後半だと信じきってる女性たち。 ちょっと、シビアな事を言うようですが、 年齢は年齢です。 私は、逆に「若いはね!!」といわれると、 自分の実年齢としてのキャリアや精神面において、 低く見られてるって、逆に気分を害しますね。 いつまでも、 「可愛い」=馬鹿って言われるのと、 やはり、 「年齢なりね!!」=素敵 って言われるのと、どちらがいいですか? 今、20代で可愛くっても、 いつか彼女たちもオバサンになる日が来るわけですからね。

delonghii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 micheledさんの回答を読んでいて思ったのですが、 自分が年齢を気にしてしまうのは、 自分の生き方について自信がもてないからなのかもしれません。 補足ですが、私は「若い」「可愛い」と言われたいのではありません。 最近ふとしたことがきっかけである50代の女性に出会ったのですが、 仕事も遊びも楽しんでいて本当に輝いていて素敵でした。 micheledさんのおっしゃるとおり、みんな年をとるのは同じなのだから、よい年の重ね方をしたいと心から思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.4

中間管理職的な、女30代ですよね。 私の職場は、30代前半が「若い」、20代が採用された日には「子供が採用された」状態です。 なんだか変な感じです。 30代子持ちの女に向かって50代の女性が「あんたは若いわよね、これからこれから」と言われると、内心「そうでもない、結構求人はない」と思ってしまいます。 40代の男性の中に入ると 「女として一番熟している時」 それって、褒め言葉??熟しているならばあとは枯れるだけ??嫌味??? あぁー女30きつい年齢。 私ならば、一応、Bさんに 「そうですよね~」 といっちゃうかなぁー、事実、20代の求人と30代の求人ではまず違いがありすぎ。若さでは補えないキャリアでどれだけ仕事で差をつけるかですからね。そうなると、「若くはない」と自覚中です(涙) いいチームならば、波風立たせないで、「微妙な年齢でございます。」と言っておくのが無難かと(笑) でも、実際、20代ほど「若くはない」というのが自身の考えです。 気力をどれだけ若く保つか! よって、Bさんが同じゾーンに入れようとするとムッとしつつ、同意しちゃうかもしれない・・・そんな自分が情けないですが。

delonghii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私の職場は、30代前半が「若い」、 私の場合も、職場全体で見れば私は若い方です(笑)。 また、ある趣味の団体に属しているのですが、その中でも若い方です(笑)。 同時に、以前は遠い存在に思えた40代や50代の方々と、20代の方々とよりも多く接するようになり、 自分の年齢というものを感じ、改めてちゃんと現実と向き合わなければいけないのかなとも思っています。 >いいチームならば、波風立たせないで、「微妙な年齢でございます。」と言っておくのが無難かと(笑) それはいいアイデアですね! 自虐でもなく、反抗でもなく。 使ってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pen5pen5
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.3

20代と40代の間の溝はあなたが思っている以上にあるので、Bさんは年齢が自分に「より近い」あなたを味方につけたいのかもしれません。もしくは「結婚してるかしてないか」という分類であなたにより親近感を持っているのかもしれません。 中間管理職みたいでめんどくさいかもしれませんが、あなたはAさんとBさんの中立の立場で雑談に応じればいいと思います。結婚の話題になったらBさん寄りに、音楽の話題になったらAさんよりに…など。 Bさんに迎合しすぎてAさんと疎遠になるのは社会人として避けたいところです。逆もしかり。

delonghii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明確な問題分析と解決のための具体的なアドバイス、私のもやもやがすっきりします! すべてpen5pen5さんのおっしゃるとおりなんですよね。 本当に、中間管理職みたいです、上から下からはさまれて(笑)。 人間関係のよい勉強になりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53642
noname#53642
回答No.2

あはは、私も既婚子なし30代女性ですが何となくわかります~! 30代って確かに若くもないけど、でもまだ生粋のオバちゃんってほどでもないし丁度【中間】って感じの年代っですもんね(笑) 私も犬の散歩中に会う60代の女性が「ほら、おばちゃん(=私)に抱っこしてもらいなさい♪」と自分の飼い犬に話しかけているのを聞いて 「あんたにオバちゃん呼ばわりされたくないんだよ~っ。」と思いました(T∇T) 複雑なお年頃の私達ですが(笑)まぁ・・・普通に無視してていいのではないでしょうか?^^;

delonghii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ立場の方から気持ちをわかっていただいてとても嬉しいです。 そうなんです、とっても中途半端なんですよね。 >私も犬の散歩中に 私はまだ言われたことはありませんが、「オバちゃん」はつらいですね・・。 ちなみに、私は結婚してから数年経ちますが、他人から「奥さん」と言われるのも いまだに慣れません(自分よりも年上の大人な人というイメージがあるので)。 やはり気にしないようにするのがいいみたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59607
noname#59607
回答No.1

( ゜д゜)ンマッ!! ( ゜д゜)ァラヤダ 私たちだってまだまだこれからですよ! っと返してみてはどうでしょう?

delonghii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高度なワザですね。 でもごめんなさい、「私たち」という表現は同類と認めたことになるので(笑)使いたくないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。