- ベストアンサー
3弦が切れる理由
家にはクラシックギターとアコースティックギター両方あるのですが、 どちらかと言えばクラシックがメインなので、アコースティックの方は あまり弾きません。(結構高価なもの買っちゃったのですが・・・) アコギはいつも弦を緩めているので、取り出した際に調整するのですが、 やたらと3弦が切れます。 クラシックギターは弦の作りや張りの強さから、切れるということはまず ありません。 皆さんこういった経験ないですか? 何か決定的なコツがあるのでしょうか? 「プチッ!」っといったときには、モチベーションのかなり下がります。 そのまま弾かずにケースにしまってます・・・。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
弦にしろ何にしろ繰り返しテンションを強くしたり弱くしたりしていると疲労破壊が起こります。 特にナットなどの弦と直接触れている部分や糸巻きのような弦を巻き付けている部分などではそれが起こりやすいのです。だからヘッド部分で切れやすいのでしょう。 私は今までアコギもエレキも買ってから一度もギターの弦を緩めたり張り直したりをしたことはありません。チューニングしたら張りっぱなしです。弦を交換するときもいっぺんに全部の弦をはずすのではなく1本ずつ取り替えてネックにストレスがかからないようにしています。 スチール弦の張力によってネックやボディーにかかる力は相当なものです。だからこそ使わないときは弦を緩めるべきだと言う人がいますが、むしろ張力の変化がもたらす弦やネックへの弊害の方が大きいのです。 ギターは弦を張っている状態で力のバランスが取れるようになっているのです。 もし弦を緩めなければネックが反ってしまうのなら1日に何時間も練習する人はどうしたらいいのでしょう。 ただ、高級ギターの場合、トップの厚さが薄い場合が考えられるので、弦のテンションが大きいとブリッジ部分の変形の恐れもあります。その場合緩めた方がいい場合もありますが、あまり極端に緩めると弦切れの原因になります。 普通、弦が切れるのは弦と鋭角に接触しているブリッジ部分が多いのですが、ヘッド部分で切れるのならペグへの弦の巻き付け方やナットに何らかの問題がないか調べてみて下さい。
その他の回答 (4)
- ienzdy
- ベストアンサー率25% (43/168)
ギターの個体によってやたらと切れるものがありますよ。 ヘッド付近で切れると言うことは、ナットが問題なのでしょうか? それともペグ付近から切れるんですか? 弾き方が悪いとブリッジから切れますよね。 対策としては、弦の種類をかえる、ナットを交換してみる、などですね。
お礼
切れるのは、ペグ付近です。 他で調べてみたところ、どうもペグへの巻きが少ないのが 原因のひとつではないかと思えてきました。 回答、ありがとうございます。
- Y_Tammy
- ベストアンサー率37% (65/174)
アコースティック弦は1~2弦がプレーン弦、3~6弦が巻弦ですよね。 見た目の太さは1弦が一番細く見えますが、芯は3弦が一番細いのだと思います。だから3弦が切れやすいのではないでしょうか。 ちなみに私は弦は緩めません。 弾き方(ピッキングや頻度)にも因りますが、弦が錆びる位になっても切れることはありませんね。さすがに最悪の音になりますけど、私みたいなサンデーギタリストにはこれでいいのです。^_^;
お礼
そうですね。 確かに、一番3弦は弱そうです。。。 回答ありがとうございました! ちなみに、私はサンデーまでもいかず、マンスリーです。
- amukun
- ベストアンサー率31% (611/1955)
スチール弦のアコギは、ネックにトラスロッドという、弦の張力に耐えるための鉄製の心棒が入っています。 これは最初から、やや湾曲しており、弦を緩めるとネックが逆ぞリします。 スチール弦は弾力性に欠けるので、張る・緩めるの動作を繰り返すと糸巻き周辺で弦を折るような力が働き、切れやすくなります。 弦が古くなった場合は、ピッキングする辺りや、フレットに当たる部分が切れやすくなります。 弦が新しくても切れるなら、ヘッド周辺で切れていると思いますが、いかがでしょう。 対処法は、弦をチューニングしたままの状態に保つことです。
お礼
たしかに、切れるのはいつもヘッド周辺です。 私の場合、「基本的な弦の張り方」がなってないのでは・・・。 なぜ、ヘッドの部分で切れるのでしょうか?
- poor_Quark
- ベストアンサー率56% (1020/1799)
私もガットギターとスチール弦のエレアコ、ドレッドノートのアコギを所有しています。スチール弦はマーチンライトを使っていますが、特にピックを使うときは新しい弦であってもよく第三弦を最初に切ります。昔からハードピッカーだったのですがチューニングの途中で切ることはあまり経験がありません。 チューニングの時に切るとすれば急にテンションをあげたとか、弦に傷が付いていたとか、ギターと弦があっていないとか、弦をゆるめておいたことによりネックが逆ぞりしチューニングの時弦がフレットに触れたとか(あまり考えにくいのですが)ではないでしょうか。 >「プチッ!」っといったときには、モチベーションのかなり下がります。 気持ちはよく分かります。私ならそのままガットギターに持ち替え、静かな曲(ラグリマとか)で気持ちを落ち着けます。
お礼
ありがとうございます。 スチール弦の方はもともと弾かないので弾ける曲も怪しい状態ですが、 さらに弾かないようになってしまいました。 現象としては、どちらかと言えば弦を張り替えたときに多いです。
お礼
そうですか。 弦を緩めるのが一番ギターにいいというわけではないんですね。 勉強になります。 あと、ご指摘の通りにペグへの巻き付けに問題があるようです。 巻きが少ないんですね、たぶん。 ありがとうございました!