- 締切済み
WINDOWSの「外字エディタ」の使い方を教えてください
参照から文字をコピーして、一部修正しその文字をWord等で使いたいのです。 やってみた所、文字が小さくフォントも変えられません。 ヘルプを見てもよく解らないのでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mrpot
- ベストアンサー率53% (43/80)
Acalfさんのやり方の補足です。 Acalfさんのやり方だと、元の漢字のデータが変更されてしまいますので、元々ある漢字をベースにして違う漢字を作るなら、次のやり方の方が安全かもしれません。 1.外字エディタの起動 2.「編集」-「文字のコピー」で元になる文字の選択 このとき、デフォルトではsystemフォントの表示になっていますので、右下 の「フォント」ボタンを押して普通のフォント(MS明朝、MSゴシックなど) に切り替えれば、枠一杯の文字を選べます。 3.「編集」-「コードを変更して保存」で、実際のフォントの編集前に保存 元のフォントにダメージを与えないよう先に保存しておくことをお勧めしま す。ちなみに外字として登録できるのは、F040以降のコードです。 4.フォントの変更 5.「編集」-「同じコードで保存」 使うときは、「がいじ」と入力して変換の代わりにF5キーを押せば文字の呼び出しができます。 いちいち「がいじ」と入力するのも間抜けですので、IMEパッドやATOK文字パレットなどを使って、実際の読みと合わせて辞書登録しておくと使用する際には楽です。 ちなみに今回気が付いたのですが、私のPCでは「がいじ」+F5が機能しなくなっていました。98SEの時にはできていたので、MEにアップグレードしたせいかもしれませんね。
- Acalf
- ベストアンサー率55% (5/9)
多分、ウィンドウ→参照を見て編集できないとおっしゃっていると 思うのですが、以下の操作で、出来ると思います。 ファイル→フォントの選択 ファイル→コード選択 編集→呼び出し (元となる漢字を呼び出す) 適当に修正して ファイル→同じコードで保存