- ベストアンサー
運賃と料金について
運賃と料金の違いを教えてください。 なぜかというと、お出かけネット(http://www.jr-odekake.net/)というサイトで"大阪"と"東京"の金額を調べていると、運賃が8,510円で料金が指定席5,240円となっています。 結局払う金額はその2つを足した13,750円なのに、どういうことかと・・・。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
列車に乗るにはきっぷが必要ですが、大きく分けて乗車券とそれ以外の券にわかれます。 乗車券は最もポピュラーなもので、普通・快速列車の自由席に乗車できるものです。我々がちょっと電車に乗る際に券売機で買うきっぷのほとんどは乗車券なのです。 この乗車券の代金を『運賃』と言います。 乗車券だけでは新幹線をはじめとする特急列車や寝台列車・グリーン車には乗れません。指定席を使う場合もそうです。その場合には乗車券のほかに特急券・急行券・寝台券・グリーン券・指定席券などを買い足す必要があるわけです。 こうした乗車券以外の各券の代金を総合して『料金』と言い、運賃と区別します。 もっとわかりやすく言えば、運賃が基本で料金がサービスに対する付加価値とでもいいましょうか。 これら二つを分ける実益ですが、乗車券以外の券はそれぞれその性質により大人と子どもの取り扱いや有効期間などで差が出ます。とうぜん券により料金も複雑になってきますので、分けて出した方がわかりやすいわけです。
その他の回答 (4)
- yannie
- ベストアンサー率26% (83/318)
こんにちは。 運賃は「基本料金」 料金は「追加特権にに対する料金」 という解釈ではどうですか?
お礼
簡単に言うと、"こう"ですよね。 ありがとうございました。
- todoroki
- ベストアンサー率48% (2274/4691)
本当ですね。これじゃわかりにくいですよね。 JRのくせにこれじゃいけませんねえ。 運賃と料金の違いというより これはこのサイトでだけ通用する言葉の使い方だと思ってください。 まず運賃ですが、 東京から大阪まで行くときに必要な最低の料金です。 つまり基本料金だと考えてください。 あ、もうごっちゃになっていますね(苦笑) これだと普通電車でごとごと揺られてやっと到着するというわけです。 特急に乗りたければ特急「料金」、指定席に座りたければ指定席「料金」が必要です。 新幹線に乗るためには必ず特急料金が必要になってきます。 このオプション部分をお出かけネットでは一律に「料金」と表現しているのです。 時刻表などではちゃんと「特急料金」と記載してあるのに どうしてネット上でははしょったりするんでしょうね。 わかりにくいので改善してもらいたいですね。
お礼
確かにちょっと改善してほしいですね(笑)。 でも、todorokiさんのアドバイスや皆さんの回答で理解できたんでその必要なし! また何かありましたら宜しくお願いします。 ありがとうございました。
運賃というのは、要は運び賃で、乗り物に乗るとき、貨物輸送を依頼するときに払うものです。(輸送距離に応じた料金になっている) 料金は、物の使用や、利用に対して払うものです。交通機関では運賃以外の費用です。つまり、目的地に早く行くために特急を使うには特急「料金」を払います。座席を指定して自分の席として利用するには指定席「料金」を払うというわけです。
お礼
同じような感じ(運賃と料金)なのに意味は違うんですね。 今まで同じように扱ってきた自分が恥ずかしいです。 回答ありがとうございました。
- hatory
- ベストアンサー率47% (115/241)
運賃とは、運送自体にかかるサービスの対価です。 つまり、最低限の輸送料金のことを指します。 これに対して、料金とは輸送をより高度に実行するため(座席をあらかじめ確保しておく、普通列車より目的地に早く到着する特急列車を利用する、普通車より座席や車内設備の良い車両を利用する等)の付加価値的部分に対する対価です。 郵便にたとえるなら、封書1通80円に対して、速達や書留にすると別途料金を支払わなくてはなりませんよね? つまり、封書80円は輸送そのものに対する対価で、 速達や書留の料金は、早く届けたり、確実に届けるための対価となります。 これと、同じように考えて頂ければいかがでしょう?
お礼
さっそくの回答ありがとうございました。 なるほど!付加価値が付くのですか。確かに新幹線は快適ですからね。 ありがとうございました。
お礼
大変詳しくありがとうございました。 確かに新幹線に乗るのに「運賃」だけでは儲かりませんよね(笑)。 よく分かりました。 ありがとうございました。