- ベストアンサー
仮想ディスプレイ
友人から聞かれてちょっと困っています。 友人はあるソフトが欲しいようなのですが動作環境を見ると画像解析度(でいいのかな?)のみが満たしていなかったようです。(他は十分足りているそうです) そのソフトの要求量が1024×800で友人のPC(ノートです)では800×600までしか出来ないようです。私に「どうしよう」と聞かれましたが「モニターか新しいPCを買うしかないのでは?」と答えましたが、数日後「仮想ディスプレイソフトをいれてディスプレイのサイズを大きくすれば動くのでは?」と聞かれました。 そんなことってできるのでしょうか? その時は「多分無理だと思う」と答えたのですが・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 昨日メールでいろいろ聞いたところ今朝帰ってきましてその内容を読むとかえって出来るのかどうか分からなくなってきました。 まず友人のPCは OSがWin98でセレロン450MHz、メモリ128MB、VRAM4Mらしいです。 一方ソフトはVMJapanらしく調べてみたところ今年出たゲームなのに要求量は意外と低く OSはNT以外、CPUはセレロン300MHz以上、メモリ64MB以上でディスプレイは画像解析度1024×800、ハイカラー以上となっていてVRAM要求がありません。しかもQ&Aを見てみると Q ゲーム画面がモニターからはみ出してしまう A ディスプレイ解像度が1024x768未満(640x480、800x600等)ではプレイできません。ご了承ください。 と書いてあり起動はするようですし・・・ 友人になんて言えばいいのやら・・・ http://www.falcom.co.jp/