• ベストアンサー

業者と素人によるダビングでの画質の差

デッキを2台使用してSVHSCからVHSにダビングしたのですがオリジナルと比較すると画質がかなり落ちました。知人に聞けばケーブルでも差が出るはず、と返ってきたので業者の方にお聞きした所「うちでさせてもらっても大差がないだろう。」と言われました。同じ程度の画質なら自分でしようと思うのですが、本当にあまり変わらないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-taro52
  • ベストアンサー率49% (242/490)
回答No.1

「大差がない」その通りでしょう。色々な機材を使ってもオリジナルと同じ以上の物は作れません、必ず画質は劣化します。業者はうちでやれば今より少しは良くなるがそれがvendrediさんに感じ取ってもらえる程では無いので「大差は無い」の言葉になったのでしょうね。 御質問の答えですが「VHS自体の画質が余りよくない」+「再生補正信号が外す機能が無い」為VHSは一段と画質が悪くなります。--★下記 ●VHSと今年製造終了になったベーターを比べるとVHSの標準モードでテレビ録画の画質と、ベーターのβ3モード(1.5倍速)で録画した物をさらにダビングした物と比べてもベーターの方が画質が良かった。 ●ビデオデッキの映像出力にはテレビで見るための補正が掛けられています。これを外すとダビングした画質は少しは良くなります。 再生ビデオ(再生補正)→→(記録の為の補正)録画ビデオ ※上記の2つの補正が加算されてしまい、出来上がったテープの画質が落ちている。 --★最近この機能を持った機械が見掛けないのですが、今は無きベーター方式ビデオの中級機には「エディット」スイッチとして補正を外す機能が付いていました。SVHSの機械も搭載していたので、この機能が有るのなら切り替えてみて下さい。(低価格競争なので今の機種には無いかな) 画質がかなり落ちていたそうですから接続ケーブルが2~3mなら何に変えても改善されたとは感じないでしょうね。 お金を掛けないで考えるなら録画テープのグレードを上げる、友人からSVHSの機械を借りてSVHSテープとして残す(再生VHS機が正常にSVHSを再生できるのであれば)。位でしょう。

vendredi
質問者

お礼

VHSで保存を考えてる以上劣化は避けられないのですね。ピクチャークリーナーとゆうそれっぽいのがあったのですが補正を外す機能かどうか真偽については、機械全くダメの私には分りませんでした。テープとデッキの向上をはかって自分でコピーするのがこの場合、賢明のようですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • maitta
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.3

SVHSとVHSに関しては、下のお2人がすでに回答されているので、 機材的な回答をさせていただきます。 家庭用機材と、業者が使用する業務用機材で同じダビングをした場合の画質ですが、 よっぽど粗悪な家庭用機材を使わない限り、 差は出ないと思います。 以前は家庭用と業務用で画質に差があったのですが、 登場してからかなり年月のたったVHS系は、技術的に限界(?)にきており、 今や家庭用と業務用で差はなくなってきたからです。 ただ、少しでもダビングの画質を良くしたいのなら、 VHSへのダビングでもSケーブルなどを使用する、 ノイズ対策にフェライトコアなどを使用するなど、 それなりに対策を施した方がよろしいかと。

vendredi
質問者

お礼

本当に大差なかったのですね。 知人に聞いた時、Sケーブルを、と言われたのですが良くわからずじまいでしたが 実は今でも、そういう線が良いんだなというぐらいにしか分かってなかったりします。 >VHSへのダビングでもSケーブルなどを使用する、 ノイズ対策にフェライトコアなどを使用するなど、 それなりに対策を施した方がよろしいかと。 そんな策があるのですね。ただ、 >ただ、少しでもダビングの画質を良くしたいのなら、 と言う程には私には一緒なのかもしれないと思いました。 そこが大差がないといわれる所以なのでしょうね。 機材の質に差がないと聞いてかなり安心しきってます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootara
  • ベストアンサー率25% (65/259)
回答No.2

大差はありません。 VHSは、当初から家庭用ビデオとして開発されました。ベータは、放送用を元にしています。質の違いはこのへんにもあるのです。 例えば、テレビ放送やビデオカメラの画質を100%だとします。 それらを録画したVHSは70%、SVHSは85%程度です(おおまかに例えると、です)。 つまり、85%のものを70%のものにコピーするわけですから、画質は劣化します。(元の画質の59.5%になります) ただ、画面の揺れを補正するタイムベースコレクター(TBC)内臓のビデオ(家庭用の上位機種についています)を再生側に使えば、業者並みの再生画質が得られます。録画側もSVHSがよいでしょう。

vendredi
質問者

お礼

得心いたしました。良くて7割なんですね。SVHS使用で自分でもう1度ダビングします。家のビデオには多分、タイムベースコレクター(TBC)はついてないですね。恥ずかしながらその存在も初めて知った具合です。こつこつダビングしていきます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A