• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リカバリー)

PCリカバリーについての質問

このQ&Aのポイント
  • PCの状態が悪くリカバリーをしようと思っています。以前に使用したリカバリーCDがおかしくなっており、画面表示や処理の遅さ、フリーズなどの問題が発生しています。外付けHDDにファイルをコピーする際に必要なファイルと不要なファイルの見分け方もわかりません。また、リカバリーCDを使用する前にF2などの操作方法も分かりません。PCの詳しい方に教えていただきたいです。
  • PCの状態が悪く、以前に使用したリカバリーCDが不具合を起こしているため、リカバリーをする方法を教えてほしいです。特に、画面表示や処理の遅さ、フリーズといった問題が解決できるか知りたいです。外付けHDDにファイルをコピーする際に必要なファイルと不要なファイルの見分け方も教えていただきたいです。リカバリーCDを使用する前にF2などの操作方法も分かりませんので、詳しい方にアドバイスをお願いします。
  • PCの状態が悪くリカバリーを考えていますが、以前に使用したリカバリーCDが問題を起こしています。具体的には、電源を入れると黒い画面が表示され、F1やF何番かのキーを押してSETUPを選ぶも、英文字の表示で理解できません。また、リカバリーCDを使用する前にF2などの操作方法も分かりません。外付けHDDにファイルをコピーする方法も知りたいです。PCに詳しい方にアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • level30
  • ベストアンサー率62% (86/138)
回答No.1

>電源を入れると黒い画面に英文字がズラーっと並びF1を選択するか >F何番かを押してSETUPを選びます。 >SETUPを選んでも英文字ばかりなのでちんぷんかんぷんです。 英文字にも様々なものがありますので、出来る限り正確にメモした ほうが良い回答が得られると思いますよ。 おそらく、BIOSのPOST(Power On Self Test)で何らかのエラー、 もしくは状態の変化を検出したものと思われますので、一度SETUPを 選んでBIOSの設定画面に入り、そのまま保存してみてはいかが でしょうか? >今現在、外付けHDDにファイル等をコピーしていますが必要なファ >イルと不要ファイルの見分け方も分からず苦戦しています。 >見分け方も教えてください。 必要なファイルとは、ppopokinnさんが作成したデータであって、 不要なファイルとはそれ以外ということではないでしょうか? プログラムは、もともとのCD-ROMから再インストールします。 必要なデータを、ファイル名で識別できないのであれば、どのような ソフトを利用しているのか、すべて教えてもらえなければ回答できま せん。 ソフトごとに付けられる拡張子(.docや.xlsなど)は決まっています ので、これらの拡張子でファイル検索することになります。 慣れた人でも、データを探し出すのは手間なので、通常はデータを 保存する際にデータ保管場所を決めています。 例えば、普段からマイドキュメントに保存しているのであれば、 バックアップもマイドキュメントだけで済むわけです。 あと、リカバリCDから起動しないのであれば、別途FDが必要という ことはありませんか?あと、BIOSのBOOT DEVICEという設定で、 起動するデバイス順序を設定できますが、CD-ROMがHDDより上に なっていますか?

ppopokinn
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 外付けHDDにコピーしていましたがコピーできないものが出てきたりして、また元のPCに戻してしまいました。 バックアップソフトを買ってこようかと思っています。 >保存する場所・・・ 次からは必ずちゃんとします。 リカバリCDは多分起動すると思います。 今入っているOSを消すのはどうしたらいいのでしょうか? リカバリCDをつかうとOSが3つになるということはないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • level30
  • ベストアンサー率62% (86/138)
回答No.6

#1です。 まずは、先の投稿に対して間違いがありましたので謝ります。 C:\boot.iniファイルの 「multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)」 の部分が同じであれば、同じ場所を指していますので、どの段の XPを選択しても結局は同じものが起動します。 ごめんなさい。 これは、複数のOSが入っているのではなく、1つのOSに対して同じ 選択肢が3つ表示されてしまっていることになります。 先にも書きましたが、これは表示上の問題だけですので、C:\boot.ini を編集すれば1つだけ表示させることができます。 あと、補足でいただいた情報を確認させてもらいました。 作業は自己責任になりますので、不安であればaki43さんが言われて いる通り専門家に任せた方が良いでしょう。 ここに質問してくる方は、自分で何とかしてみようと考えている方 だと思いますので、一応私の考えていることを書いておきます。 >Pri. Master Disk : 120034MB UDMA 5 DRAM Type :DDR SDRAM >Pri. Slave Disk : None SPD On Module(s) >Sec. Master Disk :CD-rom,UDMA 2 >Sec. Slave Disk: None >Detecting Primary Master...ST3120022A >Detecting Secondary Master...TEAC DV-W50D >Detecting Secondary Slave...None 「Pri. Slave Disk」が無い(none)という表示があるにも関わらず、 その下には「Detecting Primary Slave...None」という表示がありません。 >Primary slave drive fails 無いはずの「Primary slave」にあるドライブに異常があると表示 されています。 もしかしたらハードディスクを接続しているIDEケーブルの異常 かもしれませんね。接触不良を疑って、一旦パソコンのケースを 空けて、ハードディスクに接続されているケーブルの両端を抜き差し してみても良いかもしれません。 あとは、BIOS(起動時に出ていたDELです)を表示し、BIOSの初期化を してみるのもいいと思います。 現象が改善されなければ、ハードディスク、IDEケーブル、マザー ボードのいずれかが故障していると思われます。 処理が遅いというのもこのあたりが影響しているかもしれません。 >Floppy disk(S) fail(40) ここでは、フロッピードライブに異常があると表示されています。 フロッピードライブは利用可能でしょうか? 利用されないのであれば、とりあえず無視して良いと思います。 >Press F1 to continue, DEL to enter SETUP ということで、合計2箇所のエラーが検出されたため、一旦画面が 止まりこのまま進める(F1)か、何か設定を確認するか(DEL)という メッセージが出ているわけです。 長文になりましたが参考まで。

ppopokinn
質問者

お礼

こんばんは 明日にでもケーブルの抜き差しを試してみます。 先日からの文面は参考のためにコピーしました。(途中で分からなくなったら困るので) 参考URLのページもコピーをとりました。 フロッピードライブはついていません。 なぜFloppy disk(S) fail(40)ってでるのかな?と思っていました。 2~3日内にはTRYします。 「出来ました」の報告ができるようがんばります。 ありがとうございました。

ppopokinn
質問者

補足

すみません 書き写し、抜けていました。 Detecting Primary Master...ST3120022A Detecting Primary Slave ...None Detecting Secondary Master...TEAC DV-W50D Detecting Secondary Slave...None 正確にはこうでした。 すみませんが再度お願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.5

大変失礼な事を言ってると言うのは分ります 申し訳ないです ですが  例えばリカバリに数万と言うのはオオバー気味におっしゃったのだと思いますが  仮に掛かったとしてもそれほどは掛かりませんよ   何故 業者と言うかと言うとその時にいろいろ相談できるじゃないですか それとその時に連絡先とか伺ったりしておけば 例えお金を払うにしてもおまけが出来るじゃないですかその方がお徳ですよね まぁそうですね だいたい1万5千円から2万くらい有れば何とか成る気がしますけど  出張費が多分5千円くらいでしょう後は作業費ですよね で リカバリはコンピューター自体で出来ると思うので説明書の初期化というところのページを見れば出来ると思いますけど もしリカバリ画面が出ましたらパーティションが出たらパーティションを選んでやれば 何とかなるのでは 参考にどうぞ  何か有れば再度どうぞ

ppopokinn
質問者

お礼

こんばんは 実際3~4万はかかると思ってました。 我が家の内情を申しますと2月半ばまでに専門学校に160万強、3月半ばまでに大学に60万弱、4月には高校入学を控え、喉から手が出るくらいお金が必要なんです。 このPCは子供たちも触りますが主に私が使ってますのでこの時期、お金をかけたいとはいえない状況です。 と、まあ我が家の恥ずかしい内情は置いといて、再度どうぞに甘えてもいいでしょうか。 最初に出てくる画面を写しました。 Award Medallion BIOS v6.0,An Erergy Start Ally Copyright(C) 1984~2001,Award Software,Inc. Asus P4S800MX ACPI BIOS Revision 1003 CPU Intel(R) Pentium(R)4 2800 MH2 Processor CPU Intel(R) Pentium(R)4 2800 MH2 Processor Memory Test:491520K OK + 32768K shared memory Award Ploug and Play BIOS Extension U1.0A Initialize Plug and Play Cards... PNP Init Completed. Detecting Primary Master...ST3120022A Detecting Secondary Master...TEAC DV-W50D Detecting Secondary Slave...None Primary slave drive fails Floppy disk(S) fail(40) Press F1 to continue, DEL to enter SETUP 11/07/2003-sis661 FX/sis963I/W697-P4S800MX こんな感じです。 で、F1をいつも押します。 先ほどDELを押してみましたが...やはりちんぷんかんぷんで。

ppopokinn
質問者

補足

F1を押して1秒ほど出るのが Diskette Drive A:1.44M, 3.5 ig   Sertal Port(s):3F8 Parallel Port(s):378 Pri. Master Disk : 120034MB UDMA 5 DRAM Type :DDR SDRAM Pri. Slave Disk : None SPD On Module(s) Sec. Master Disk :CD-rom,UDMA 2 Sec. Slave Disk: None PCI device listing..... Bus No. Device No. Func No. Vendor ID Device ID Device Class 0 2 5 1039 5513 IDE Controller 14/15 0 2 7 1039 7012 Multimedia device 10 0 3 0 1039 7001 Serial bus controller 5 0 3 1 1039 7001 Serial bus controller 9 0 3 3 1039 7002 Serial bus controller 9 0 4 0 1039 0900 Network controller 3 1 0 0 1039 6330 Display controller 11 この画面です。 すぐに Windows XP Windows XP と2段並んで出てきます。 Enterを押して上のXPが選択されるようです。 後は一般にみる青い「ようこそ」の画面です。 よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.4

きつい事を言うようですが  お金を掛けないから 手間が掛かり余計な費用が掛かったりします よ 一度業者に依頼した方があなたの為の様な気がしますけど 闇雲にご自分でされても 無理が有るのでは ? それで商売をって思うのなら別ですが 必要範囲掛かる費用は仕方ないと思いますよ  身内で何とかって思って1ヶ月が経ち2ヶ月が経ちして  で業者を頼むと1時間くらいで利用できたら  どうでしょう 余計なお世話ですね  参考に 

ppopokinn
質問者

お礼

言われていることはごもっともだと思います。 が、我が家に業者を頼む数万円はありません。 PCのことをよく知っている方からしたら歯がゆいと思いますがどうぞお見過ごしください。 私を心配しての投函と思っております。 感謝しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • level30
  • ベストアンサー率62% (86/138)
回答No.3

#1です。 >外付けHDDにコピーしていましたがコピーできないものが出て >きたりして、また元のPCに戻してしまいました。 >バックアップソフトを買ってこようかと思っています。 コピーできないファイルはおそらく壊れていますので、バック アップソフトでまるごとコピーしても壊れています。 プログラムをコピーしようとしてませんよね? たとえば、C:\とかC:\Program FilesとかC:\Windowsなど。 先にも書きましたが、プログラムはコピーできません。 >リカバリCDは多分起動すると思います。 >今入っているOSを消すのはどうしたらいいのでしょうか? >リカバリCDをつかうとOSが3つになるということはないで >すか? 何回もインストールを繰り返すと、表示されるOSの数が増えて 行きますが、一番上以外は起動しませんよね? まぁ表示だけですので、気になるようであればC:\boot.iniを テキストエディタで開いて必要ないものを削除すればいいです。 たとえば、下記のようになっていれば、(2)と(3)の行は削除して いいです。詳しくは参考URLを参照ください。 [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect ---(1) multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect ---(2) multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect ---(3)

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/289022/
ppopokinn
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 2つとも起動することが出来ます。 どちらかを30秒以内に選ぶようになっています。 どうしても消したくない写真や動画はコピーしましたのでこの際その他はあきらめてもいいかなと思うようになってきました。 上のURL参考にします。 起動画面の英字を書き写しますので見ていただけませんでしょうか? また夜に投函します。 時間が許しましたらもう少しお付き合いください。 よろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問を読んで、かなりのパソコン初心者ではないかとお見受けしました。でも質問の内容自体はちゃんと書いてあるようなので、今の状態はなんとなく把握できました。 >電源を入れると黒い画面に英文字がズラーっと並びF1を選択するか >F何番かを押してSETUPを選びます。 >SETUPを選んでも英文字ばかりなのでちんぷんかんぷんです。 それはたぶん、BIOS設定画面に入るための画面です。F8を押すと、BIOS設定画面に入るのだと思います。F1を押すと、デフォルトの設定でBIOSが起動します。パソコンが起動するたびに、この画面で出て表示が停止するのであれば、CMOSがバックアップされていない可能性があります。 >F1を選ぶと WINDOWS XPが2つ表示されそのままEnterを押します。 >そうすると上の段のXPが選択されます。 >それから普通の画面が出てきますがそこから立ち上がるのもかなり時間がかかります。 Windows XPが2つ出てくるのは、以前にリカバリーした際に最初からインストールされていたWindowsとは別のところに新しくWindowsをインストールしてしまったからだと思います。動作が変になってしまったのは1つのHDDにWindowsを2つインストールしてしまったからだと思います。 お使いのパソコンには少なくとも2つの不具合があるように思われます。 1.起動するたびにBIOSをデフォルトで起動するか、セットアップするかで表示が一時停止する。 2.Windowsを1つのドライブに2つインストールしてしまっている。 少しパソコンを使い慣れた人なら、何とかできるレベルの不具合だと思いますので、身近なパソコンに詳しい人に頼むか、購入したお店に頼んでリカバリしてもらえば、すぐに気持ちよく使えるようになると思いますが......

ppopokinn
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 お恥ずかしいかぎりです。 周りにお願いできる人がいないのと インターネットで注文購入したものなので送らないといけないみたいなので何とか頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A