ドコモショップで働いていますので参考になれば・・・
機種が限定機種(限定カラーも含め)の場合は店頭(ドコモショップ)での即時修理(故障対応用電話機と交換)ではなく、メーカー預かり修理(1週間~2週間)になります(限定機種や限定カラーはドコモショップに故障対応用電話機が配備されておりません)。ドコモショップへ行けば、代替機(機種は違う可能性があります)がありますので修理の間はそれを使うことになります。
修理代金はすでに回答が出ている内側(ボタンのある方)が3885円 外側が3045円、両方同時で3990円ですが、本体に破損がない場合(本体にあるキズが原因での故障と特定できない場合)に限ります。自然故障であれば、無償で修理可能です。修理代金にはドコモポイントも使えます。
で、外側だけを修理する方法とありますが、内部基板はそのままで携帯電話のケース(外装)のみ交換することはできません。なので、どちらにしても内部基板も交換されてしまいます(移行不可データはなくなりますし、製造番号も変わります)。データが残っていても元の電話機を持ち帰ることはできません(あくまでも交換です)
今の携帯電話は精密機械で分解しようとするとそれだけで人件費などのコストがかかりますし、かなり手間なので、どのような修理でも内部基板を修理して別のケースに乗せ換えなんて修理はせず、同じ機種・同じカラーの故障対応用電話機と丸ごと交換します。
また、違う色の在庫しかないからと言って、修理で別の色に変更させられると言った事はありません。同じ機種でも別の色に変える時点で機種変更となりますので。