- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんばんは)
高校1年生の文理選択について考える
このQ&Aのポイント
- 高校1年生の文理選択について考える時、どの学部を目指すべきか迷うことがあります。
- 就職や将来のことを考えると、やりたいことと難易度を天秤にかける必要があります。
- 人文学部や工学部へ進んだ場合の就職や仕事内容についても知りたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4
- Yut0r1Ch11
- ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.3
- Ryo-o
- ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2
noname#48467
回答No.1
お礼
やはりどちらを重視するかなんですね(`・ω・´) 大体二次を重視するところってセンター取れて当たり前の難関大学ですよね。 センター受けてから志望校きめるんですか。 出来具合によって無理だと思ったらそこでかえるんですね; センターも二次試験も自分の得意教科が科目のほうが有利ですよね。。 >最初に大学名を決めてしまうというのが如何に無茶なことか判るでしょうか 自分の得意な教科苦手な教科をはっきりさせてから大学を決めるべきだということですかね...?自分の学力にあった大学を決めるべき...? でも三重大学って国公立大学では一番下のほうですよね。 私ちょっと読解力ないものですみません; 三重大学志望なのは、三重県に住んでるし一応いろんな学部があるからなんですけどね。。 やはり一人暮らしとかだとお金の方が迷惑かけちゃいそうで; でも一人暮らし大変だと思うけど楽しそう!笑 >通常文系なら、学費+生活費を考えれば、通えない範囲の国立大学に行くよりも、通える範囲の私立大学に行く方が安上がり、となるでしょう。 そうなんですかー。通えない範囲って一人暮らしってことですよね。 私立大学ってかなりの学費かかるんですよね; 物作りかぁ、、私に工学部は向いてないかもしれません。。。; いろんな教科に興味津々で取り組んでいこっかな(。-∀-) tekcycleさんこんな私にお付き合いくださってありがとうございます;