• ベストアンサー

家電の質

大手の家電販売店に売ってる物と、個人の販売店で売ってる物の差は何かありますか?? 値段の差ももちろんですが、大手向けの品物のつくり(すぐ壊れるなど)があるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-taro52
  • ベストアンサー率49% (242/490)
回答No.8

私のいた会社はAV関係(アダルトじゃありませんよ(^^ゞ)だけなんですが100パーセント同じ物/同じ規格品です。全製品を2種類も製造する方がコストが掛かり無駄です。何処かで混ざってしまったら大変ですもの。 それに壊れ易かったら苦情は販売店では無くメーカーに来ます。製品の信頼性が無くなったら儲けどころでは有りません。メーカーとしては品質を落として迄製品は作らないです。 ただし、量販店向けの製品は有ります。基本性能は同じですが、「他の量販店には無い違いの有る商品を売りたい」との事で機能を一部削除して高齢者にも使い易くしたり、こんな機能を追加して欲しいなどの要求が有るそうです。また、量販店以外でも大手通販会社向けなども有ります。その考え方は同じです。簡単な所ではビデオカメラと別売電源キットをセットにして一つの箱に入れて欲しい。通販会社としては「あれも付いてこれも付いてこの値段」/商品管理が簡単になる。などメリットがあります。 またメーカーは決まった数量を確実に引取ってもらえる訳ですから、有りがたい訳です、それにもし売れなくても返品は受けなくて良い訳ですから。 もちろん機能等が違う訳ですから型名は違います。アルファベットを追加したり数字を2桁から3桁にしたり、カタログはその店独自(メーカー側が作るんですけど)物ですから一般のカタログには載っていません、当然単独のカタログになりますので比べて見ていただければ判ります。 で、結論は『品質は同じである』です。 *************************************

noname#2588
質問者

お礼

とっても分かりやすかったです。 なるほど~。大手向けだからと言って粗末ではないですよね。そりゃそうだ、と納得(^^) やっぱり、大手で買おうかな~。あっ、冷蔵庫の話なんですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.9

差はありますよ。 品番の差、企画商品の存在が大きな差ですが もうひとつ、 大手量販店では、在庫品を一括買い取りして 安く売っている場合があるようです。 つまり、ちょっと型遅れです。 一括して買い取っているので 同じ型はライバル店にはありません。 ということは 「よそより高かったら.....」も、クリアできるわけです。 そういう品の見つけ方は簡単で 店でカタログをもらいましょう。 で、一番高い(つまり正規流通の定価に近い品)が載っているのを 確認してから、 他の品をみてください。 たいてい、「オープン価格」に落ちたものとか ■マーク(ソニーの場合)がついた生産完了品です。 これ、保存状態が良ければお買い得なのですが、 小さい店では、水を被ったりした品物の場合もあります。 御注意を! (店員が、「やっぱりこれ、戻ってくるね。倉庫が雨漏りしてたから」と  話して居るのを聞いてしまってから、  外箱の様子には注意するようになりました)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.7

#5さんに補足。 冷蔵庫、エアコンなどは1割弱消費電力の悪いものがあります。 例 正規品35kw/h  追加型番37kw/h 元電気店販売員

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mariana
  • ベストアンサー率11% (13/110)
回答No.6

こんばんわ。私の経験から言わせてもらえば変わりないですね~~。個人の所から買っても、すぐに壊れるモノは壊れるし、大手から買っても、壊れるモノは壊れる。。。 我が家では10年の間で壊れた家電はビデオだけですね。(使用年数から考えても妥当) 反対に姉の家では壊れる、壊れる・・・オイオイ~ってくらいです^^ 洗濯機(大手)3年保証で3年と3ヶ月で壊れた。 炊飯器(個人)1年保証で半年で壊れた。 電話 (大手)買ってすぐノイズがスゴくて交換してもらった。 ストーブ(個人)三年で基盤が壊れた。 他にも細々壊れています・・・ 姉に一度「あんた変な電波出してるんじゃない??」 と聞いたほどです。 私個人の意見ではアタリ・ハズレだけの問題だと思います。

noname#2588
質問者

お礼

すごい壊れようですね~。うちは最近、家電の寿命切れが一気に来てしまって参ってます。でも、昔の物って結構丈夫じゃないですか?古いエアコンもものすごい電気量はくってるけど、ちゃんと動いています。省エネモードなんてありますけど、マメに壊れたら、意味ないですよね~。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windows
  • ベストアンサー率21% (16/73)
回答No.5

各大手量販店向けに専用の商品についてですが 主に型番の後ろにアルファベットが一文字増える タイプが多いと思います。 たとえばM電気の場合C-25VSと言う商品が C-25VS-Mとなったりと言う具合です。 カタログになっている商品の型番と全く一緒であれば 純正品と考えて下さい。 各大手量販店向けに専用の商品の場合値段を やすく抑えるためプラスティックを多用する などしている商品もあるようです。

noname#2588
質問者

お礼

なるほど~。型番が違うんですね。よく見ないとわからないですよね~。プラスティックを多用してると、なにか問題はありますかねぇ~。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daiseikai
  • ベストアンサー率24% (38/158)
回答No.4

品質などについては、基本的に差はありません。 ただ、各大手量販店向けに専用の商品を作っていることがあります。製品の形名を見ると、ちょっと違っていたりします。 そういう場合、仕様がちょっと違うと言うこともありますので、仕様の合う商品を選べばよいと思います。

noname#2588
質問者

お礼

なるほど~。 その大手むけの製品はどうやったらわかりますか?? cmなどでやってる物は違いますよね?メジャーな物を選べばいいんですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dd101
  • ベストアンサー率21% (52/240)
回答No.3

家電ですよね....モノそのものは、製造元の製品の問題ですから 大手の家電販売店と個人の販売店、同じ製品がありますよね!? 大手でしたら種類や品揃えの豊富さ、価格などが安い分、 アフターケアが不十分だったり、工賃や故障の際には何でも お金とられる、などなど・・・ 個人の販売店では値引きはあまり出来ない分、アフターケアは 万全!とか、お得意さんになれば他の電化製品が調子悪い時な どの時も気軽に見てくれたり・・・やはり大手にはないサービス が魅力だったりと、そのような違いではないでしょうか? ウチは両方の利点をうまく?利用させてもらってます!

noname#2588
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうなんですよね。どちらもいい点があると思います。でも、今は値段重視でいきたいんですが、壊れると意味ないし・・・(^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

同一メーカの物であれば変わりません。(当たり前ですが) また、大手向けの作りというのは、韓国製、中国製、東南アジア等の物件だと思いますが、正直あたりはずれがあります。しかし、日本企業名の入った俗にいうブランドでも製造地が前記した場所で作っている場合が最近多いので信頼性についてはなんとも言えません。(と思いますが) 個人的には、量販店を数店回って店員さんの情報(たくさん売っているので不具合等の情報が多いですので)を元に自分自身で、判断するのがいいと思います。(私は、そうしてます。) また、個人販売のよさは、物というよりサービスと私は思います。年寄りの家では、(私の両親ですが)取り扱いや、簡単な工事、台風の時の復旧、点検等こまめにサポートしてくれます。

noname#2588
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます! そうなんですよね、個人のお店では壊れるとすぐにとんできてくれるんですよね。 うちにもそういう方がいるのですが、私の彼はk電気の社員なのです(^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.1

 私が経験した限り、大手メーカーのきちんとした商品であれば、販売店によって品質の差はないと思います。事実、家電量販店で14年前に購入したテレビは現在でもきちんと映ります。以前は、アフターサービスの点で個人経営の店のほうが良いとされていましたが、現在では差はないと思います。  

noname#2588
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます! やはり値段でいくと大手なんですよね。うちの親は考えが古いのか、安いとつくりが悪いと思ってるみたいで・・・(^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A