ベストアンサー 家電の質 2002/09/17 20:43 大手の家電販売店に売ってる物と、個人の販売店で売ってる物の差は何かありますか?? 値段の差ももちろんですが、大手向けの品物のつくり(すぐ壊れるなど)があるのでしょうか?? みんなの回答 (9) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー p-taro52 ベストアンサー率49% (242/490) 2002/09/18 04:54 回答No.8 私のいた会社はAV関係(アダルトじゃありませんよ(^^ゞ)だけなんですが100パーセント同じ物/同じ規格品です。全製品を2種類も製造する方がコストが掛かり無駄です。何処かで混ざってしまったら大変ですもの。 それに壊れ易かったら苦情は販売店では無くメーカーに来ます。製品の信頼性が無くなったら儲けどころでは有りません。メーカーとしては品質を落として迄製品は作らないです。 ただし、量販店向けの製品は有ります。基本性能は同じですが、「他の量販店には無い違いの有る商品を売りたい」との事で機能を一部削除して高齢者にも使い易くしたり、こんな機能を追加して欲しいなどの要求が有るそうです。また、量販店以外でも大手通販会社向けなども有ります。その考え方は同じです。簡単な所ではビデオカメラと別売電源キットをセットにして一つの箱に入れて欲しい。通販会社としては「あれも付いてこれも付いてこの値段」/商品管理が簡単になる。などメリットがあります。 またメーカーは決まった数量を確実に引取ってもらえる訳ですから、有りがたい訳です、それにもし売れなくても返品は受けなくて良い訳ですから。 もちろん機能等が違う訳ですから型名は違います。アルファベットを追加したり数字を2桁から3桁にしたり、カタログはその店独自(メーカー側が作るんですけど)物ですから一般のカタログには載っていません、当然単独のカタログになりますので比べて見ていただければ判ります。 で、結論は『品質は同じである』です。 ************************************* 質問者 お礼 2002/09/18 18:49 とっても分かりやすかったです。 なるほど~。大手向けだからと言って粗末ではないですよね。そりゃそうだ、と納得(^^) やっぱり、大手で買おうかな~。あっ、冷蔵庫の話なんですけどね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (8) tnt ベストアンサー率40% (1358/3355) 2002/09/18 19:10 回答No.9 差はありますよ。 品番の差、企画商品の存在が大きな差ですが もうひとつ、 大手量販店では、在庫品を一括買い取りして 安く売っている場合があるようです。 つまり、ちょっと型遅れです。 一括して買い取っているので 同じ型はライバル店にはありません。 ということは 「よそより高かったら.....」も、クリアできるわけです。 そういう品の見つけ方は簡単で 店でカタログをもらいましょう。 で、一番高い(つまり正規流通の定価に近い品)が載っているのを 確認してから、 他の品をみてください。 たいてい、「オープン価格」に落ちたものとか ■マーク(ソニーの場合)がついた生産完了品です。 これ、保存状態が良ければお買い得なのですが、 小さい店では、水を被ったりした品物の場合もあります。 御注意を! (店員が、「やっぱりこれ、戻ってくるね。倉庫が雨漏りしてたから」と 話して居るのを聞いてしまってから、 外箱の様子には注意するようになりました) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Pesuko ベストアンサー率30% (2017/6702) 2002/09/17 22:11 回答No.7 #5さんに補足。 冷蔵庫、エアコンなどは1割弱消費電力の悪いものがあります。 例 正規品35kw/h 追加型番37kw/h 元電気店販売員 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mariana ベストアンサー率11% (13/110) 2002/09/17 21:31 回答No.6 こんばんわ。私の経験から言わせてもらえば変わりないですね~~。個人の所から買っても、すぐに壊れるモノは壊れるし、大手から買っても、壊れるモノは壊れる。。。 我が家では10年の間で壊れた家電はビデオだけですね。(使用年数から考えても妥当) 反対に姉の家では壊れる、壊れる・・・オイオイ~ってくらいです^^ 洗濯機(大手)3年保証で3年と3ヶ月で壊れた。 炊飯器(個人)1年保証で半年で壊れた。 電話 (大手)買ってすぐノイズがスゴくて交換してもらった。 ストーブ(個人)三年で基盤が壊れた。 他にも細々壊れています・・・ 姉に一度「あんた変な電波出してるんじゃない??」 と聞いたほどです。 私個人の意見ではアタリ・ハズレだけの問題だと思います。 質問者 お礼 2002/09/18 18:55 すごい壊れようですね~。うちは最近、家電の寿命切れが一気に来てしまって参ってます。でも、昔の物って結構丈夫じゃないですか?古いエアコンもものすごい電気量はくってるけど、ちゃんと動いています。省エネモードなんてありますけど、マメに壊れたら、意味ないですよね~。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 windows ベストアンサー率21% (16/73) 2002/09/17 21:24 回答No.5 各大手量販店向けに専用の商品についてですが 主に型番の後ろにアルファベットが一文字増える タイプが多いと思います。 たとえばM電気の場合C-25VSと言う商品が C-25VS-Mとなったりと言う具合です。 カタログになっている商品の型番と全く一緒であれば 純正品と考えて下さい。 各大手量販店向けに専用の商品の場合値段を やすく抑えるためプラスティックを多用する などしている商品もあるようです。 質問者 お礼 2002/09/18 18:52 なるほど~。型番が違うんですね。よく見ないとわからないですよね~。プラスティックを多用してると、なにか問題はありますかねぇ~。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 daiseikai ベストアンサー率24% (38/158) 2002/09/17 21:07 回答No.4 品質などについては、基本的に差はありません。 ただ、各大手量販店向けに専用の商品を作っていることがあります。製品の形名を見ると、ちょっと違っていたりします。 そういう場合、仕様がちょっと違うと言うこともありますので、仕様の合う商品を選べばよいと思います。 質問者 お礼 2002/09/17 21:12 なるほど~。 その大手むけの製品はどうやったらわかりますか?? cmなどでやってる物は違いますよね?メジャーな物を選べばいいんですかね? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dd101 ベストアンサー率21% (52/240) 2002/09/17 21:03 回答No.3 家電ですよね....モノそのものは、製造元の製品の問題ですから 大手の家電販売店と個人の販売店、同じ製品がありますよね!? 大手でしたら種類や品揃えの豊富さ、価格などが安い分、 アフターケアが不十分だったり、工賃や故障の際には何でも お金とられる、などなど・・・ 個人の販売店では値引きはあまり出来ない分、アフターケアは 万全!とか、お得意さんになれば他の電化製品が調子悪い時な どの時も気軽に見てくれたり・・・やはり大手にはないサービス が魅力だったりと、そのような違いではないでしょうか? ウチは両方の利点をうまく?利用させてもらってます! 質問者 お礼 2002/09/18 18:48 回答ありがとうございます! そうなんですよね。どちらもいい点があると思います。でも、今は値段重視でいきたいんですが、壊れると意味ないし・・・(^^; 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 makaseta_kun ベストアンサー率45% (15/33) 2002/09/17 20:53 回答No.2 同一メーカの物であれば変わりません。(当たり前ですが) また、大手向けの作りというのは、韓国製、中国製、東南アジア等の物件だと思いますが、正直あたりはずれがあります。しかし、日本企業名の入った俗にいうブランドでも製造地が前記した場所で作っている場合が最近多いので信頼性についてはなんとも言えません。(と思いますが) 個人的には、量販店を数店回って店員さんの情報(たくさん売っているので不具合等の情報が多いですので)を元に自分自身で、判断するのがいいと思います。(私は、そうしてます。) また、個人販売のよさは、物というよりサービスと私は思います。年寄りの家では、(私の両親ですが)取り扱いや、簡単な工事、台風の時の復旧、点検等こまめにサポートしてくれます。 質問者 お礼 2002/09/17 21:05 早い回答ありがとうございます! そうなんですよね、個人のお店では壊れるとすぐにとんできてくれるんですよね。 うちにもそういう方がいるのですが、私の彼はk電気の社員なのです(^^; 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 blue5586p ベストアンサー率27% (1611/5842) 2002/09/17 20:53 回答No.1 私が経験した限り、大手メーカーのきちんとした商品であれば、販売店によって品質の差はないと思います。事実、家電量販店で14年前に購入したテレビは現在でもきちんと映ります。以前は、アフターサービスの点で個人経営の店のほうが良いとされていましたが、現在では差はないと思います。 質問者 お礼 2002/09/17 21:08 早い回答ありがとうございます! やはり値段でいくと大手なんですよね。うちの親は考えが古いのか、安いとつくりが悪いと思ってるみたいで・・・(^^; 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 大手家電店の買い時はいつ頃でしょうか。 大手家電店からお得意様招待状が届きました。 比較的、新しい商品で、欲しいものがあるのですが、 チラシ(招待状)の値段に対し、ネットショップやオークションでは すでに六掛けくらいの価格で販売されています。 当方、家電メーカーのポイントを利用して買おうと 考えているため、多少高くても店舗で買いたいのですが、 家電店が最も買い時になる時期はいつ頃でしょうか。 家電製品の小売商店について詳しい方お願いします 家電製品の小売商店について詳しい方お願いします 近隣の家電商店から秋のフェアーの招待状が来たのですが、会場特価品といかにも安そうでうがこの型番を「価格コム」で比較すると3~4万(売値¥11万5千位の商品で)高いです、これは通販ですから仕方ないけど某大手家電販売店との比較でも2万くらい高い感じです、老人、商売人相手と思いますがこんな値段でどうしてやっていくのでしょうか、また老人と言っても最近はデジカメなど若い人より詳しい方多くいます。 販売店による家電製品の質の違いについて 友人から聞いた話になります。 家電量販店と町の小さな販売店では、同じ商品でも取り扱っている商品の質が違うという事なのですが… 量販店では量販店用の低価格の部品を利用した商品を、小さな販売店では純正や質の良い部品を利用した商品を取り扱っているとの事です。 友人は某家電メーカーの販売営業をしています。 富裕層のお年寄りの方などから聞いた話だそうです。 となると親身にお世話をしていただける、町の小さな販売店よりの考えになるかと思われますが… どなたかご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いいたします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 大手家電量販店での値引交渉 知り合いからがとある大手家電量販店で、テレビの値段を交渉して少し安く買ったと言っていました。 最初それを聞いたときは自分にはそんなことできそうもないなと思っていました。しかし、先日炊飯器を購入することになり、大手家電量販店をいくつか回った値段とネット通販での値段を比較すると同じ商品で三千円ほど価格が違っていました(量販店でつくポイントも考慮に入れてです)。 こういう場合、量販店で交渉して少しでもネット価格に近づけてもらうようなことはできるのでしょうか? ネットで買ってしまえばそれまでの話しなんですが、どうも家電品はなるべく店舗で買いたいという気持ちがあります。 アドバイスよろしくお願いします。 家電の値段 1月末に引っ越しをするため、生活家電を買入したいのです。 テレビだけは年末に購入しました。 ちなみにテレビは値段を聞いた1週間後に購入(12/24)したら、 3万程度下がっていてびっくりしました。 冷蔵庫と、オーブンレンジ等をこれから購入しようと思っています。 年末に都内大手家電量販店で話を聞いたところ、 1月の連休(今週末)に、今より安くなると言われました。 日々、値段をチェックしていたら、冷蔵庫は昨日(1/5)まで安かったのが、今日(1/6)値段が上がっていました。。 本当にこの連休で年末より値段が下がるのか不安になって。。 年末より値上がりしちゃうようなこともあるのでしょうか? 傾向とかご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。 大手家電量販店の値引き交渉 某大手家電量販店(ヨドバシやビックなど)での話。 欲しい商品(パソコンソフト)があるのですが、ネットと店頭で値段が違います。 店頭(値札シール) = 7,500円 ネット(公式通販) = 6,300円 と結構な差があります。 レジを通せば変わってるのかもしれませんが、もし変わってなかった場合。 公式通販を印刷したページを見せたら、同価格(それに近い値段)まで頑張ってくれるのでしょうか? 経験者の方、いらっしゃいますか? リサイクル法対象の家電処理について 兵庫県から京都府に引越しをしました。そこで、引越し先での大手の電気製品販売店で新しく家電を購入し、現在自分が住んでいる県には、同じ会社が無いため、今使用している不要家電を引き取ってもらえるところが分かりません。 すんでいる市役所のホームページなどを見ましたが、見つからない場合は地元の電気屋さんに連絡など・・・と書いてあります。 (1)たとえば冷蔵庫回収運搬費3500円+リサイクル費用2500円程度だと、冷蔵庫一個につつき5000円程度もかかってしまうのでしょうか?(これは一般的な値段ですか?) (2)兵庫県に住んでいても家電を購入した京都の大手電気メーカーに再度連絡すれば、回収・リサイクルに対応してもらえるのですか? 家電製品の値切り方を教えてください! 今回新しくテレビとビデオを購入する予定なのですができれば安く手に入れたいと思います。そこで家電製品の値切り方について幾つか質問があるのですが回答をいただければ幸いです。質問内容は以下の通りです。 1、購入時期は締めの直前が良いのでしょうか? 2、平日と土日なら平日の方が良いって本当でしょうか? 3、交渉するなら販売主任とかの偉い人の方が良い? 4、スーパーの家電売り場(ダイ○ー)と家電量販店(ミド○電化、ジョウ○ン等) どちらがお徳でしょう? 5、日本橋と近所の家電量販店の価格の差はどれくらいなのでしょう? 6、テレビとビデオを合わせた予算は5万円くらいなのですがこのぐらい値段で値切り交渉しても良いのでしょうか? 7、あまり値引きに応じなかったりするメーカーの商品ってあるんでしょうか? 8、値引き交渉における殺し文句などはあるのでしょうか? 9、客と店員がお互い気持ちよく取引できるための注意点なども是非おしえてくださいお願いします。 追伸、ネットでの購入も考えて見ましたがやはり自分の目で確かめた商品を購入したい(スペックだけではわからない部分もあると思います)のと納期が送れがち であるという理由で今回は対面販売で行こうと思いました。 回答をお待ちしています。 ジェネリック家電と大手家電メーカーの違い 日本にはテスコムやマクセルイズミなど優秀な ジェネリック家電メーカーが多いです。なるほど 大手が淘汰されるはずだ。品質テストなど見ましたが、 大手やダイソンと遜色ないですね。 大手とほぼ同じ品質の物を半額で作れる理由は何でしょうか。 いろんな理由があるんでしょうが、大手の二番煎じというか 型落ち品という意見もあります。確かに車もそうですが、 そういうのって途上国専用ですよね。だからパナソニックだって 三洋を日本では使わせないし。あと大手には穀潰しが多くいるとか、 何でしょうね。 家電量販店ではプラモデルがあんなに安く売られているのか? 大学に入学してからプラモデルを作るようになったのですが家電量販店では何故あそこまでプラモデルを安く販売することができるのですか? 近所で個人経営している模型屋は10%引きなのに対しヨドバシカメラやビックカメラは30%引きで10%のポイント還元がつきます。家電を販売する店でいつからプラモデルを販売するようになったのか?(昔なら考えられないことです)何故あんなにも安く販売できるのか、利益はどの程度なのか。 知っている方いたらよろしくお願いします。 家電の価格について 昨日、秋葉原電気街へ足を運び、暇つぶしにキッチン家電をメインに見てまわりました。 いくつかの電化製品がタイムセールなどで通常価格より安くなっていたようです。 思わず衝動買いしそうになる商品(通常\38,800→\34800-)があったのですが、その場ではとりあえず抑えて、念のため事務所で仕事中の主人に「型番○○はいくらか、価格.comで調べて!」と電話で確認しました。 結果、比較にならないほどの価格(\29800-)でしたので、店舗で買うこともなく帰りました。 自宅に戻り、その他の家電の価格も調べましたが、私が興味のある家電製品は全て店舗販売価格の方がかなり高いようです。 通常価格であれば当然ですが、目玉商品だった物もです。 価格.comのレビューを読んでいると、物によっては店舗販売の方が安いこともあるようですが、基本的には目玉品とうたっていても、大多数の商品はネット販売の方が安いと思っていても良いのでしょうか? 情報・知識を得るために店舗へ行くことも必要と思いますが、目の前で見てしまうとついつい欲しくなってしまいます。 でも、「ネット販売の方が安い」とわかっていれば、ムダな出費を抑えられるかなぁ、と思いまして。 家電の価格などに詳しい方、ご意見をお聞かせ下さい。 それ以外にも、賢い家電の選び方、買い方もご存知でしたらお教えください。 宜しくお願い致します。 家電量販店よりも安い店 ミニコンポを買おうと、価格.COMサイトで値段を見ますと、大手の家電量販店より安い店が結構あり、トラブルさえなければ、ネット通販で買いたいと思っています。(買いたい機種は決まっています。) しかし安いだけに、デメリットがないか不安で、いまだ注文していません。 経験など、アドバイスありましたらよろしくお願いします。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 大手の家電販売店に修理頼めますか? CDラジカセプレーヤーを修理に出したいのですが。近所の大手家電販売店で購入したのですが、そのお店で購入した際の書類はなくしてしまいました。普通にもっていって見てもらえますか?教えてください。 エディオンのネット通販とエディオングループ加盟の家電量販店の販売価格が違うのは何故? いくつかの家電量販店が加盟しているエディオングループ。 このエディオンのホームページでの販売価格と 加盟している家電量販店の販売価格が違うのですが、 何故なんでしょう? 昨日100万ボルトという家電量販店でパソコンを購入しました。 (エディオンと富士通のオリジナル仕様の物でした) 価格は76800円。 同じものがエディオンのネット通販で67800円で 販売されていました。 なぜ同じグループなのに販売価格が違うのでしょうか? 購入した家電量販店に、その旨を伝えたらネット通販と 同じ値段にしてもらえるのでしょうか? 家電製品のB級品について 以前から大手家電店でさえも、B級品を販売していると、聞いたことがあります。 メーカーでも、B級品はシリアル・ナンバーで管理していると聞きます。 保証書も発行しているため、正規な商品と判別できません。 やはり、確実な正規品を購入するためのアドバイスをお願いいたします。 イギリス・アイルランドでの大手の家電屋さんと言えば? よろしくお願い致します。 イギリス・アイルランドでの大手の家電屋で大手の家電屋さんを 幾つかお教え下さい。 デジカメを買うなら家電店がいいでしょうか?それともカメラ専門店? こんばんは、デジカメを買おうと思っています。Eos Kissデジタルをと考えていますが、近所の家電店で買うほうがよいでしょうか?それとも、電車で1時間くらいのカメラ専門店の方がいいでしょうか?値段もあまり差がありませんので迷っています。 よろしくお願いします。 アメリカ・カナダでの大手の家電屋さんと言えば? よろしくお願い致します。 アメリカ・カナダでの大手の家電屋で大手の家電屋さんを 幾つかお教え下さい。 家電量販店は社会悪なんでしょうか? 先日、「家電量販店は安売りすることでメーカーに負担を強いている」ということを聞きました。本当でしょうか?また、そうだとしたら、どのような仕組みでメーカー側を圧迫しているのでしょうか? また、「家電量販店で売っている商品は、個人の販売店に比べて質が悪い。だから、メーカー保証がきかなくて独自保証しているのだ」とも聞きました。本当でしょうか? 安いことは確かにいいことなんですが、必要以上にメーカーを圧迫したり、粗悪品を買わされたら、たまったものではありません。噂が本当なら、今後は家電品は量販店でなく、個人の販売店で購入したいと思うのですが。業界に詳しい方がおられましたら、事の真偽について回答をお願いします。 個人が家電を安く仕入れる方法を教えて下さい 家電をネットショップやネットオークションで販売している個人事業者がいますが、彼らは商品をどこで仕入れているのですか? メーカーから直接仕入れているのでしょうか? それとも問屋から仕入れているのでしょうか? また、法人じゃなくて個人でも、メーカーや問屋から仕入れることは出来るのでしょうか? 御存知の方、お手数ですが教えていただけないでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とっても分かりやすかったです。 なるほど~。大手向けだからと言って粗末ではないですよね。そりゃそうだ、と納得(^^) やっぱり、大手で買おうかな~。あっ、冷蔵庫の話なんですけどね。