ベストアンサー NEC VM21の内臓電池 2002/09/17 15:59 十数年間愛用してますが、内臓電池がご臨終らしく、TIME$ が狂って きました。手動で間に合わせていますが、この電池は放置しておいても機能上は 無害でしょうか、リ-クや腐蝕などはないのでしょうか?・ みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#8602 2002/09/17 20:02 回答No.3 まずは、筐体を開けて、電池の現物を確認してみてください。 VM21はマザーボード(VM21の筐体にVX41のマザーとビデオカードを換装した残りかす)だけ持っていますが、確かニッカド電池が使われていた記憶があります。 少なくともボタン電池を使っていた「時代」の製品ではありません。また、ケーブルで接続されているので交換可能なリチューム電池(両面テープでとめてある)をNECが採用したのも、VM21よりもっと後の「時代」です。 だから、NECに問い合わせると、律儀にマザーボードをストックしていた場合のみマザーごと交換。最終出荷後7年以上たっていますから、代替パーツがなく「修理不能」という可能性の方が高いです。 仮に、ニッカド特有の液漏れを起こしていたら、取り外してしまい、他の代替電池(秋葉や日本橋ならごろごろしている)をケーブルを介して取り付けたほうがいいと思います。 液漏れがなければ、電源を切らず一晩ぐらい放置しておけば復活することもあるのは、既出の助言ですが、私も同感です。 私の手持ちのAT互換機用の386マザー2枚と486マザー1枚は、ニッカド電池の液漏れでマザーの5分の1ぐらいが腐食して廃棄処分にしました。古いものをためこみすぎて、家人にいつも叱られていますが、正直なところ、この液漏れだけにはあきれました。それ以後、ニッカドやRTCを直接半田付けしているジャンクマザーボードは絶対に入手しないことにしています。 いずれにせよ、自宅に戻れば、本体を確認できますので、再度書き込みます。また、場合によっては、VM21のマザーボードを差し上げてもかまいません。 質問者 お礼 2002/09/19 19:30 ご親切なアドバイスを頂戴し有難う御座いました。 何分メカ音痴のため自然態でのぞもうと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) kmq60 ベストアンサー率40% (2/5) 2002/09/17 17:07 回答No.2 こんにちは。 はじめに、確認なのですが、 NECの”PC-9801VM”のことですよね? 数ヶ月間電源を入れてなくて狂ってしまう場合は、単純に内蔵電池が放電しているだけなので、 電源を入れたまま数時間放って置けば、ふたたび内蔵電池が充電されて正常に動くようになります。 しかし、毎日使っていて、狂ってしまう場合、内蔵電池が”劣化”しているのでしょう。 この場合、内蔵電池を交換しなければなりませんが、この頃のNECのPC-98シリーズは、 ボタン電池ではなく、リチウム充電池(しかも専用タイプ)なので、購入できるとすれば、 メーカに注文と言う形になってしまうかと思います。 ただ、俗に言う「部品の最低保有期間」を大きく上回っておりますので、在庫は希少だと思われます。 電池が消耗していても、日付時刻が狂ってしまうだけで、ほかに害はありません。 ただ、電池の液漏れ等の害が無いとも言い切れませんので、可能であれば電池を除去 してしまったほうが良いかと思います。 私も、NECのPC-98シリーズを現役で使っておりますが、すでに「故障したら後が無い」状態で 非常に辛い思いをしております… 大切に使ってあげてください。 質問者 お礼 2002/09/19 19:42 PC-9801-VM21 です。 いろいろお教え頂いて有難う御座いました。 メカ音痴のため電池の除去もままならず、現状維持で最後まで愛用したいと思います。購入以来実使用時間がしれていますのでひょつとしたら私自身より長生きするかも知れません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 CAD2 ベストアンサー率43% (377/871) 2002/09/17 16:24 回答No.1 こんにちは。 ボタン電池は、交換した方が良いと思いますよ(^^; 値段は忘れましたが、そんなにしなかったと思うのですが(^^)ゞ 普通の電気店で売っていたかと? 電池が完全に無くなると動作がおかしくなったり、 電池の液洩れから配線が断線し故障することもあるようですから。 参考まで(^^; 質問者 お礼 2002/09/19 19:46 早速お教え頂き有難う御座いました。 何分骨董品的機種のため今風の電池ではなさそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows 95・98 関連するQ&A 内臓電池をかえたいのですが・・ 最近マックを立ち上げると「ネットワークタイムサーバ」のエラーがでてしまい、日付けと時刻が正しく表示されなくなってしまいました。内臓電池がおかしいらしいので、換えたいのですが素人の自分でもできるでしょうか。やはり、お店にもっていって入れ換えてもらうべきでしょうか。 ソーラー腕時計の二次電池について カシオのリ二エージという中古のソーラー腕時計のコメントに「二次電池については陽の当たる場所に1日放置し、一晩は持っているようです。」とありました。この二次電池は、まだ、大丈夫と見てよろしいでしょうか? 電池の液漏れ ラジオに使用していた電池が液漏れしていました。 ※下記リンクに使用ラジオの電池BOXの写真が載っています。 http://d-forme.com/?pid=2185424 液漏れについて調べると、 「切れた電池を長期放置した場合におこる」とありますが、 ラジオを使用し始めたのは6/12で、電池が切れたのが7月中旬で、 新しく電池を買ってきたのが7/26で、交換しようとした際に液漏れに気付きました。 使用していた電池は製品に付属していたものです。 ラジオ底部の電池BOXの蓋をドライバーではずすと白い粉が付着していました。 それをこそげ落とし、少しべたつく内部をティッシュで拭き、 乾かすために2~3日置いておきました。 新しい電池を入れると問題なくラジオが聴けたので、安心していましたが、 1週間程で電池が切れてしまいました。 こんなに早く電池切れするなんて変だなぁ、と思ったら、案の定また電池が液漏れしていました。 今度は電池BOXの蓋の内側の金属部分(電極というのでしょうか?)のうちの一つが腐食していました。 ============================== 質問は以下の2点です。 1)保証期間内の為、販売店責任での無償修理は可能か? 商品に添付された電池を使用し、 電池切れでラジオ内に電池を放置した期間は1~2週間と短い為。 2)2度の液漏れが起きたラジオを自分で使えるようにできるのか? ラジオの構造上、(お手数ですが、上記に貼ったリンクを見ていただければ幸いです) 基盤まで腐食しているとは思えないのですが、どうでしょうか。 また、一度目の清掃時はこわごわと行ったため、漏れた液を完全に拭えなかったかもしれません。 (特に、内部奥の渦巻状の金属部分) ================================== 宜しくお願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム NEC LaVie LL350/Aの電池パック換装 件名のパソコン入手しました。電池パックは充電量がゼロなので換装するつもりで分解しました。内臓電池はニッケル水素のHR-4/3FAUが8本でした。価格を調べると結構するのでびっくり、古いパソコンにかける金額ではない!そこで価格が安い単3電池形を使う計画です。HR-4/3FAUが4.5AHで単3は2AHくらいしかありません。電池パックには基板が入っており4.5AHの情報が書きこまれていると思います。単3電池に入れ替えても充電機能は正常に働くのでしょうか?危険でしょうか? 買い替えたばかりの電池パックが膨らんだのですが 二年半使い続けた電池パックがとうとう30分しか持たなくなったので つい最近(一ヶ月程前に)買い替えたんです そしたら 以前よりはマシになったけれど 今度は一時間しか持ちませんでした もちろん新品でしたし,電池パックに異常はありませんでしたが… 最近になって その電池パックが 膨らんできたんです 使い過ぎてるわけでもないし,ワンセグを長時間使ったりしてるわけでもないのに… こんなに早く電池パックって膨らむのでしょうか? どうゆう事なんでしょうか… 機種はauのSHARPです 二年半使用し 一年前に修理に出した時 内部基盤が腐食してるとは言われたものの それから一年間なんの問題もなしに 使えてきました あちこち落としたり充電が出来なくなったりワンセグが一時期全くつかなくなったり水たまりに落としたり雨に濡れたり水蒸気が中に篭ったり 削れたりしましたが それでも無事です 長持ちする腕時計の電池は・・ もう20年になるセイコーのダイバーを愛用しています。 電池を交換すると大体3年以内に寿命がきますが、この時計を買った当時、最初に組み込まれていた電池は、交換次期を2年もオーバーし、なぜか5年間止まることなく動き続けていたことを思い出しました。 何か訳があるのでしょうか。特殊?な電池が入っていたとか。 普通、モニター電池って寿命の短い電池が入っているとよく聞くのですが・・・。 近々電池交換に行こうかと思うのですが、5年持つ電池って入れてくれるものなのですか? ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。 古いアルカリ乾電池の液漏れ・安全対策について 乾電池を放置していて畳が溶けました 物置にしていた部屋を自室にするため掃除をしていました 10年は前のものと思われるアルカリ乾電池が畳の上に落ちていました 指先で軽くさわると少し柔らかい?気がして紙でつつんでナイロン袋に捨て 周囲の畳にホコリがこびりつき黒い粉のようなものが落ちていたので コットンに水を含ませて拭くと、どんどん畳が溶けてしまいました 乾電池があったところ周辺5センチ四方ほどが茶色く変色し どろどろと溶け出したためコットンを捨てて手を洗い 検索したところ、恐らく化学変化で腐食されたのだろう というところまではわかりました 家電会社のサイトをみると 「目に入らないように気をつけて、ゴム手袋をして水で拭くように」 とあったのでもう一度そのようにしたのですが、更に腐食の範囲が広がったため 危険と判断し中止しました 販売会社の相談窓口に問い合わせたところ 「気化などは気にしなくていいが、決してさわらないように」ということでした そこで質問なのですが ・この場合、近くにあったもの(紙類とカーテン)も捨てる必要はあるでしょうか? ・畳は買い換える予定ですが、すぐには難しそうです 安全のためにできることはありますか? よろしくお願いいたします Sonyのビデオカメラ【内臓バッテリー交換方法】 ソニー製のビデオカメラを4台持っておるのですが、一般的には2~3年で内臓バッテリーの寿命が来てしまいますよね。 そうなると少し放置するだけで出荷状態に戻り、日付の設定やら画質の設定やらを一から再設定する必要があるので、かなり手間がかかってしまいます。 かと言って4台ともに電池交換してもらうだけでも9万以上はかかります。そのうち1台は60万ほどのビデオカメラなので電池交換するだけでも定額の23100円ではなく、それ以上かかるとの事でした。 なんか電池交換してもらうだけで毎回9万以上払うのは痛々しいので、自分で交換したいと思います。 そこで質問なんですが、電池交換は簡単にできるものでしょうか?またボタン電池は市販で売られている電池なんでしょうか? 分かる方よろしくお願いいたします。 電池不要のパノラマカメラ? 単刀直入に・・・ 電池を使わなくても機能するカメラってあるのでしょうか? パノラマカメラの使い方って・・・? 私の家に”パノラマカメラ”というカメラがあるのですが、 電池を入れるところがないので、昔親に「これはおもちゃカメラだね」と言われ放置され続けてきたのですが、 その割には、カメラの構造などが書いてある説明書もしっかりついているので変だなと思いつつ・・・ 最近、またそのカメラのことが気になってここに投稿させていただきました。 メーカーは不明ですが、パノラマカメラとは書いてあって、ネットで調べてみたところ、電池のいらないカメラもある・・・? でも、使い方は説明書を読んでも調べても、全く分からない状態にあります(汗 パノラマカメラに詳しい方、ご回答のほどお願いします。 W54Sの電池の持ち具合 こんにちは先日、W54Sの携帯を購入しました。 店頭で、デザインや機能面をみてこれに決めたのですが 電池の減り具合が早い気がします。 前はW43Hを使っていたのですが・・・ 価格.comをみてそして、評価の低さに愕然としました^^; そこでなのですが、電池の持ち具合というのは ケータイアップデートなどで改善するものなのでしょうか? それともずっとこのままなのでしょうか? それとも、電池パックを変えたら変わるもの…? 2年間はこれを使わなければいけないので もうどうしようもないのですが、気になったので質問させていただきました。 パソコン内臓時計の不具合 実は昨日も質問しましたが解決できなかったので再度質問します。パソコンの画面下のタスクバー右にある時刻がどんどん遅れていくのです。昨日よりすでに十数回調整しましたが直りませんでした。わかっていることを以下に記します。 (1)時刻の設定では、タイムゾーンは「大阪、札幌、東京」となっている。(2)「自動的にインターネット時刻サーバーに~」の欄にチェックが入っている。(3)その下に「時刻は正常に2003/9/11 23:20に times.windows.comと同期しました。」とある。 私が思うには、電源を切っているときは、たぶん動いていないのではないかと思います。つまり、内臓電池があるかどうかわかりませんが、使用していないときに、時計がバックアップされていないと思うのです。何かわかりましたらお願いします。 PCに限らずコンピューターが内臓された製品は、1年間毎日使っているよりまったく使わない方が壊れるような気がするのですが。 先日、1年ちょっとまったく電源を入れず放置していたパソコンに電源を入れたら不具合が出てしまい、どうもグラフィックボードがダメになったようです。 パソコンに限らずコンピューターが内臓された製品(中にある基盤に頼ってナンボの機械)は、例えば1年間毎日使っているより1年間まったく使わない方が壊れるような気がするのですが。いかがでしょう。 そのような機械は、使わなくてもたまに電気を通す方が良いのでしょうか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 電池の液漏れによるデジカメの故障修理で教えてください デジカメの電池液漏れのため、新しい電池を入れた際にシャッターが連続して切れるなどの動作不安定な状態になりました。ACアダプターでは正常に起動します。古い機種(SANYOのDSC-R1)でもあり、メーカー修理より最近の安価なデジカメを購入したほうが機能的にもアップしますが愛着があるため、駄目もとで修理できればと分解しました。特に目立った腐食は無かったのですが、電池からの電流リードの途中に温度ヒューズ(V086TAMという86℃,250V,2A)が装着されていました。この温度ヒューズの故障が誤動作の原因でしょうか?これ以外の部分が壊れていた場合は修理は難しそうです。 ご教示頂けましたら幸いに存じます。 CMOSボタン電池が見つからない HDDを1年間の交換し、放置していた以下のPCを、久々に電源を入れてみたら、電源が入らない状態になりました。 BIOSも表示されません。 過去はボタン電池を交換したら、電源が入るようになるPCが多かったのですが、以下のPCはボタン電池がありません。 東芝ノートPC, 型番:PAB55PW-HHA dynabook AB55/PW MODEL NAME:Satellite L50-Bシリーズ 充電電池らしき物もありません。 メインバッテリーがネジ固定式なので、 メインバッテリからBIOSをバックアップしているのでしょうか? 過去、100台位ボタン電池を交換することで直っていましたが こんなノートパソコンは初めてです。 もしかしたら、マザーボードの裏面に張り付いたりしているのでしょうか? メインバッテリーを新品に交換するしかないモデルでしょうか? このモデルに遭遇された事がある方がいらっしゃったら、 教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。 充電式乾電池の充電方法について 日常の電池にはできるだけ充電式乾電池を使っています。経済上の問題もありますが、何か使い捨ては無駄な感じがしますので、面倒はありますが、充電式を使います。 ところが、充電式乾電池の寿命が以外と短く、使い方に問題があるのではないかと感じ、一応調べてみました。 電池が残っている状態で充電すると充電機能が衰えるということを聞いていました。それで、液晶表示卓上デジタル時計(単四3個使用)の表示が薄くなったので、電池を変えることになりましたが、念のため、MP3プレイヤーで電池の残量を見たところ、三分の一電池は残っていました。 これまでこの状態で再充電してきました。これが充電能力の低下になったのではないかと思います。電池は、だいたい多く見ても20回程度の充電です。 質問1.こういった場合は、放電を確認しないと再充電するとまずいのでしょうか。それとも問題ありませんか。 質問2.電池を放置して自然放電させ、それから再充電すればいいのでしょうか。 質問3.こういった問題を解決するいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 VIBLO-NB40S 上記の機種を使用してまして、ある程度つけっぱなしにしておくと、 画面が暗くなり、スタンバイになってるかと思うとなってなくて、手動でスタンバイにしてもう一度スタンバイ解除すると立ちあがった画面が、夕焼け色に赤くなって移ります。多分電池が悪いのかと思うのですが、内臓電池の位置がわかりませんので変えようがないんですが・・・ 教えていただけますか? 内臓時計の狂いとCMOSクリアーに関して 非常時用に確保してあるノートPCがあります。偶には、せめてACコンセントにだけでも接続しなくてはと思いつつ、ついつい実行することなく2年以上放置したままでした。先日、ちょっとした用件があって電源を入れたところ、時計が年月日とも大幅に狂っていた以外には何の異常もなく動作しました。その後も時計を含めて正常に機能しています。 さて、質問です。 時計が狂っているにも拘らずCMOSがクリアーされていないのは何故ですか。CMOSの内容を維持するのも時計の機能を維持するのも動力源は同じ電池ではないのですか。一方の機能が麻痺しているのに他方の機能が生きているのは何故なのでしょうか。 困っていることはないので大まかな知識が得られれば十分です。 なお、バッテリーパックは恐らく廃棄すべきものが残量ゼロの状態で装着されていました。もちろん、使用中、充電はできませんでした。 よろしくお願いします。 マザーボードについて 先日、友人からいらなくなったマザーボードをいただいたんですが、以前は使えたらしいんですが、電源は入るのですが、BIOS画面も出ないし、どうしようもありません、何年も放置しているマザーボードは、内臓電池がなくなったら、使えないのでしょうか シチズン製・電波腕時計 シチズンの腕時計「エコドライブ」を愛用してます。電波時計のモデルです。1週間ほど使用してなくて、日の当たらない部屋に放置していたら動かなくなりました。充電切れかと思い、1日中部屋の明かりのついた部屋においておいたのですが、まだ動きません。電波の自動受信スイッチを押しても針は止まったままです。手動でりゅうずを回してみても針は動きません。これって故障でしょうか?いくら電池が無くてもりゅうずを引き出して回せば針は動くはずなのですが・・・取説見てスイッチ等押してみても動きません。ご存知の方、教えてください。 CMOS用の電池を良品に交換してもデータ保持不可 お世話になっています。 当方が、愛用中のASUSのM4A87TD-EVOというマザーボードのCMOS電池がヘタったので、新品の電圧がまだ3.26ホルト以上ある電池に交換しました。しかしながら、新品の電池に交換した後に、そのマザーボードのパソコンの電源を切ると、その後、そのマザーボードのパソコンを使用するときに、バイオスから時刻と日付のデータを入力するように毎回求められています。 新品の電池はすでに3個(全て3.26ボルト以上の電圧ありのCR2032です)試しましたが、CMOSのデータ保持の機能が利用できません。 このような場合、何が問題なのでしょうか? また、このマザーボードの場合、CMOSデータはどのパーツに本来保持されているのでしょうか?(もし、このマザーボードのCMOSデータを保持するパーツを交換できれば、CMOSデータ保持機能は復活しますか?) ぜひよろしくご教示願います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご親切なアドバイスを頂戴し有難う御座いました。 何分メカ音痴のため自然態でのぞもうと思います。