• ベストアンサー

センター直前、鬱病の子の相談に時間と心をとられている我が子

来月センター試験をひかえた子の母です。クラス内で、ハサミを出して、休みがちになったS君がいます。脅すようなメールを友達に送ったりしたそうです。気の強い子は拒絶できるのですが、優しい子は聞いてあげているようでした。 ただ、ここへきてさすがにみんな自分の事で手一杯で友達からも距離を置かれ、S君は孤立していると思っているようです。 そこで我が子の所へ、やたらにメールが来るようになりました。(想像です)。食事も一緒にしてやってると思われます。 子どもは心の優しい子なので聞いてやってる事も私にも言いません。でも、S君母は本人からうちの子が優しい言葉をかけてくれると聞いたそうです。 元々、母子密着型と思われ、学校の事もものすごく詳しく話す子です。(いや無理矢理話すよう強要されているフシもあり。その母はメールもパソコンもできませんが、携帯文面を母に見せるor見せされられる?など)父親は体育会系で成績が悪ければ「出て行け」と夜、放り出すくらいだったとか。 S母から話を聞くだけで大人の私も気持ちが重くなります。子どもはきっと他言していないと思われます。S君はうちの子に話して気分が楽になるでしょうが、うちの子は嫌な言葉が沈殿していくだけです。暗い表情で画面を見ていると辛いのではと思います。 自分自身も一杯一杯の状況で苦しんでいるのではと心配しています。 学校側も問題を起こした後何度も家庭訪問していますが、一家で頑になっているようです。 問題解決のためには、プロである学校側に相談するのがいいかもしれません。でも「回りにどれだけ迷惑かけてるのか!」と言われた(S母の弁)とかで敵対しているため、帰って反発してS君本人をおいつめるのではと危惧しています。そうすればますます親に隠れて電話し、我が子も私に隠れて(今もトイレや風呂場で)メール受発信するのが増えそうです。 直接S母に言うと逆恨みされそうです。私は構わないのですが、最悪子どもと一緒に逆上して「うちがダメならお前も落ちろ」的な行為に走りかねません。 S母は、常々、上にいる子に対しては攻撃的です。 たまたま、強い事を言った友人のせいで、鬱になったとは言うものの、根っこには、S君は気の強い母、厳しい父のもとでギリギリの気持ちでいるような気がします。 S家の事情はどうであれ、順調に来ていた我が子が睡眠を邪魔され、センターもギリギリの所で、勉強のペースを乱されているのではないかと思っています。 親としては、優しい気持ちは分かるけど、受験体制を阻害するものからは守ってやりたいのです。 時間がないのですから。自分の悩みなら我が家でなんとか解決しようと努力します。 勝手な言い分ですが、ここまで頑張って来たのを、よその子のためにダメにしてはたまりません。S家も恨んでしまいます。どうすべきか、冷静な対処法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

質問者様が期待されている回答からかなり外れると思います。 個人的な感想なので、無視してくださっても構いません。 私も大学受験の時にクラスメイトから毎日のように相談を受けていました。 うつ病だったわけではないと思いますが、今思うと神経症だったのかもしれません。かなり繊細な心の子でした。 案の定、親には私がPCに向かってばかりいると思われ、私の場合は私が親にきつく叱られました。 そして「友達の相談に乗ってる。話を聞かないと心配だ。時間を決めてるから勉強もしている」と話すと、今度はやはりその友達の母親に話をもちかけようとしました。 実際もちかけたと言われました(迷惑だからやめてくれとまでは言わなかったそうですが)。 正直、最低だと思いました。 落ち着いた今なら母親の気持ちもすっごくよくわかるし(なので質問者様の気持ちも理解しているつもりです)、自分の母親をそう思ったのは今のところこれが最初で最後です。 それにもちろん、質問者様のお子さんがそう思うとは限りません。 実は助けを求めているのかもしれません(たぶん求めてはいないとは思いますが)。 ただ、受験をするのも、その後の人生を歩むのも、ポリシーを描くのも母親ではありません。 それを分かった上での相談でしたら、おそらくここに相談される前にお子さんから話を聞かれることの方がどれだけ有益だかわかるはずです。 もし、実際にお子さんが優しさゆえに何も話されなかったとしたら、それがそのお子さんが選んだ答えです。 自分の子どもが決めた選択を尊重してください。 ちなみに私は、その件で母親と大喧嘩をし、一時期そのせいで勉強にてがつかなくなりましたが、ボーダーに届いていなかった第一志望の大学に受かりました。 もっと子どもを信じてください。 以上です。

noname#60395
質問者

補足

休みの昨日は起き抜けにトイレに籠り、買い物に出かけ、帰ると、PCの前で考え考え、メールを打っています。買い物といいつつ、物は買って来ていません。ますます、深みにはまってる感じがします。私もここへの回答が、気になり、眠れません。ただ態度としては、全然関係のないバカ話をして一緒にテレビを見ています。勘のいい子なので、私が気づかないふりをしているのも気づいているかもしれません。私が嫌なのか、子どもを思っての事か分からなくなりました。blue-moon-blue様の言葉真摯に受け止めています。選択を尊重する大切さや喧嘩は避けたいと思いつつ、人間ができていないゆえにまだ迷っています。子どもを信じたいが、不安もある状態です。

その他の回答 (7)

回答No.8

再度失礼します、NO.5、6です。 NO.6の返答を読んで、本当に安心しました。 本当によかったです(^^) すみません、今回は特に何も言えないのですが。。。 もうアドバイスの必要もないと感じています。私も嬉しいです。 質問者様のような方に育ててもらったお子さんなら、きっと質問者様を裏切らない人になれると思います。 これからも、悩みそうになったら抱え込みすぎないようにしてくださいね。 これからも質問者様とお子さんの関係が良好でありますように!

noname#60395
質問者

お礼

ありがとうございました。反対の立場の方からのご意見がいただけて嬉しかったです。 blue-moon-blue様と、あなたを一生懸命育てられたお母様にも心から感謝いたします。

noname#58076
noname#58076
回答No.7

正直なところ他人に振り回されすぎです。私の息子は浪人→都内の大学合格→退学→浪人という精神面でかなり辛いめにあっております。 原因は大きすぎてあえて書きませんが、目の前がセンターなのに何してるの?ですね。S君は心療内科に行くべきであなたのお子さんにぐちぐち聞いてもらっても何も解決しません。あなたもここで今頃相談なんかしていないで学校の校長にお話してはいかがですか?担任なんかアテになりませんよ。私にはあなたが恐れている意味がわかりません。自分の子供は自分で守るしかありません。お子さんもいいかげんにしないと困るのではないですか?受験に友達もくそもありません。もっと強くなってください。私は母子家庭ですが負けられません。

noname#60395
質問者

お礼

本人に確認した所、振り回されてはいないようです。 ただ、自分の子どもを守るのは、最終的には家族であるのは、よく理解できます。回答ありがとうございます。

noname#60395
質問者

補足

S君は学校から心療内科を紹介してもらい、いったそうですが、その医師と合わないとの事で(これもS君母の弁)別にかかっているそうです。

回答No.6

返信ありがとうございます。NO.5です。 質問者様、お子さんと話し合いましょう。 話し合いだけでは喧嘩にはなりません。 このままだとお子さんの前に質問者様がつぶれてしまいます。 質問者様が苦しんでいる時にこのような言葉をかけるのはいたたまれませんが、正直、どうして話合おうとしないのかが疑問です。 「そんなことをしても子どもの性格だと何もいわないだろう」とかそういう問題じゃないんです。 たしかに、お子さんは感ずいているかもしれません。でも感ずいていればなおのこと何も言わないでしょうし、むしろそこまで質問者様がわかった上で何もいわないことをお子さんは「母親は自分を理解してくれている」と勘違いされる可能性もあります。 それか、自分が相談に乗っていることよりも、母親が気づいているのに嘘をついていることに罪悪感を持つかもしれません(両方ともあくまで憶測ですが)。 そんなところで質問者様が抑えきれなくなって最悪の事態になったら二重に傷つくのはお子さんです。 申し訳ないですが、まずお子さんと向き合っていない時点で、私は質問者様が逃げているようにみえてしまっています。 このような状況に「誰も傷つかない方法」なんてないんです。 でも、「誰かは傷つけてしまっても、誰かを傷つけない方法」はあると思います。 その方法は前の回答でお話したことにかぶるので省きますが、このそれぞれの「誰か」に誰を当てはめればいいのかはわかっていただけると思います。 本当にお子さんが大切なら、間違えない方法で行動に移してください。 それから、質問者様は18歳(ですよね)のお子さまを「人間ができていない」とおっしゃっていますが、心理学的にはもう形成されててもおかしくない年齢です(あくまで統計論で個々で見ていけば違いますが)。 最近私が思うのは、むしろ「この子はまだ子どもだから」「未熟だから」と親が手を出しすぎることで、本当に人間ができていない人間に育ってしまうことがけっこう多いんじゃないかということです。 質問者様はある意味、自分の期待通りに動いていない、むしろその逆の行動をされているお子さんに不安感を募らせているのだと思います。 でも、それはお子さんの自律の一歩ともいえるんです。 そうではなく、お子さんをずっと自分のそばにおいておいて、自分の方針にしたがって育てたいのでしたら、どれだけでも干渉してください。それは家庭の方針で私が言える立場じゃありませんから。 でも、普通の親でしたら、そんなことは思わないと思います。 お子さんに話すのが不安でしたら、話す前に一度自分の頭を整理することをおすすめします。 お子さんにどんな人間になってほしいのか、自律してほしいのか、お子さんの自我がどうなろうともそばに置いておきたいのかという大きなことから、今回の件、どうして自分はこんなにいらだっているのだろうというのを、お子さんのためという視点からと、自分のためという視点から捉えてみたり、今後の質問者様の行動として考えられることを箇条書きにして、それぞれの行動をしてみたらそれぞれの登場人物はどうなるかを予想したり、さらには万が一今回の受験が上手くいかなかった時に浪人を許すほどのいろんな意味でのゆとり(主に経済的、両親の心的ゆとりですが)があるかいなかということも真剣に考えてメモに書き留めてみてください。 最終的に出す答えは、「本当に自分が守りたいのは誰か」「そのために今の状況で最適な行動はどれか」ということです。 最初はまったくまとまらないかもしれませんが、書いていくうちに、自分が本音で書いているときと建前で書いているときがあることに気づくのではないかと思います。 私の場合はこれが一番効果的だったのでおすすめした限りです。 質問者様にとって苦痛を伴うことだとは思いますが、「子どものため」と思ったらなんでもできるはずですよね(そうじゃない親もいますが、ここまで悩んでいらっしゃるのでできるはずだと思いました)。 お子さんやS家と向かいあう前に、まず自分自身と向き合ってみてください。本当はどうしたくてこんな気持ちになっているのかがわかれば、おのずとベストな答えが浮かんでくるはずです。 本件よりかなり広い話になった上、長文になり失礼致しました。 応援しています。

noname#60395
質問者

補足

正直言ってblue-moon-blue様からの言葉がもっと欲しくて、お礼を保留していました。すみません。ただ、あなたからのアドバイスをいただく前に本人に聞きました。追求ではなく、心配だから。 自分(私)が嫌なのではないかと自問自答しながら。 結論は、やはり子どもは自分を失ってはいないと思いました。

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.4

S君にはうつ病とは違った大きな問題があるような気がしますが (当方、うつ病経験者です)それはさておき、学校側もそういう子を 親を介さないでこころの問題の専門家であるスクールカウンセラー (学校にいないのでしょうか?)につなぐなどの、しかるべき対応が できてないと思うんですよね。保健室や声かけは一時しのぎに過ぎません。 もっとも、受験シーズンでそこまで手が回りきらないのかもしれませんが…… 優しい言葉をかけてくれる子に頼ってしまうのは、S君も自分の両親に 理解してもらえなくて、家庭でも言いたいことを言えずつらいんだと思います。 母子密着と本当に子どもを理解することは違いますよね。 ただ、だからと言って、何でも聞いてあげることが望ましいかというと そうじゃないのが、こころの問題の難しいところです。 本人の言葉に同感ばかり示してしまうと、本人が自分の問題に向きあおうとしないため、 ますます聴いてくれる人を頼るようになります。経験のある専門家は そのあたりのコントロールがうまくできますが、そうじゃない人には見極めが 非常に難しく、頼られ過ぎて問題に巻き込まれてしまったケースがいくつもあります。 携帯を取り上げてS君とのやりとりをいきなり絶ってしまうと、 教室内で逆にお子さんが責められる可能性があるので、 少しずつ返信の回数を減らしていくことをおすすめします。 メールが3回来たら2回は返信しない、ある一定の時間帯(自宅などでの受験勉強時間)は 返信しない、何かあっても「忙しいのであとにしてほしい」といった具合に 少しずつ段階を踏んで減らしていき、お子さんはS君にとっては「あてにならない」 存在であることを、S君自身に少しずつわかってもらうしかないです。 お子さんにも一言言う前に、上記のようなこころの問題の接し方の難しさを きちんと説明してあげてくださいね。また、ご質問にはいくらかボカした部分も あるとのことですが、S君の家庭環境やお子さんの対応については、 まずご自身で客観的に把握している事実関係のみを、お子さんに指摘しましょう。 ご自身の想像や考え方が先走りして 「S君の家庭環境は○○だから多分○○だと思う、だから○○かもしれない」 「S君への対応でつらいのではないか? 受験勉強にひびいているのではないか?」 といきなり問いかけると、お子さんもかえって動揺しますし、 お子さんしか知らない事実、あるいはお子さんなりの考え方が必ずあるはずです。 そこを最初に聴き出し、(明らかな間違いはNoを言うべきですが) お子さんなりの考え方をいったん尊重して、共に考えていくという姿勢が大事です。 蛇足ですが、こういう問題に強い人は、メンタルヘルスや人生相談、 教育問題のカテゴリーに多くいますよ。

noname#60395
質問者

お礼

メンタルヘルスのカテゴリーは見た事なかったので、人気2番目に同じような相談を見つけ、よくわかりました。 受診は本校の卒業生が医師をしている心療内科にかかっているそうなので、学校の紹介かもしれません。でもA君はあまり行きたがらないとか。母親も別の心療内科にかかってるようなニュアンスでした。 10代の子ではしょいきれない大きな問題だろうし、もっと専門家に頼ってほしいのですが、それすら言いだしにくいです。 私自身が当事者では、ないので子どもとA君の関係が母の思い過ごしであればいいと思いながらも、もんもんとしていてはよくないと思いご相談しました。つい、先入観や母としての価値観を押し付けないよう、気をつけながら(本人に聞くとしたら)尋ねようと思います。 父親は「相手の親に言え」と珍しく憤っていましたが、もう少し状況を見極めてみます。ありがとうございました。

  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.3

母子家庭の母であり、鬱病を患う者であり、心理学を独学で学んでいる者です。故に色々な観点から客観的にコメントさせていただきますので、失礼な箇所もあるかと思います。並びに長文となりましたことお詫び申し上げます。 質問者様の文章、、、何度も何度も繰り返し拝見させていただきました。他の方への補足なども含め、色々な角度からコメントさせていただきます。 先ず、問題となっているS君ですが、質問者様の推測からですと、 >たまたま、強い事を言った友人のせいで、鬱になったとは言うものの、根っこには、S君は気の強い母、厳しい父のもとでギリギリの気持ちでいるような気がします。 とのことですが、上記のお話の限りそのように感じます。 一番重要なのは、もちろん我が子であることに間違いはありません。 ですが、周囲からも孤立し、家庭にも問題があるS君が救われているのは、質問者様のお子様の存在があるからかもしれません。・・・それまで絶たれてしまったS君はどうなるのでしょうか。 ここで想定並びに質問です。 質問者様のお子さんとの交流を絶ったとして、思いつめたS君が自殺をした場合、質問者様はどうお感じになりますか?厄介払いができて良かったですか?それでもセンター試験に受かっていれば何よりですか? そして連絡を絶つ選択をとった質問者様のお子様はどうお感じになると考えられますか?とても優しいお子さんとのことですが、自分を責めるようなことにはならないですか?センター試験以上に大切な何かを失うことにはならないでしょうか? と、ここでお話を元に戻しますが、下記の部分には質問者様の想定がかなり含まれているかと思います。 >S母から話を聞くだけで大人の私も気持ちが重くなります。 >子どもはきっと他言していないと思われます。 >S君はうちの子に話して気分が楽になるでしょうが、 S君のお母様からの言葉で、質問者様ご自身が気持ちが重くなるのは理解できます。その理由を述べるには色々な要因があるのですが、長くなるのでここでは割愛します。 (気になるようでしたら補足要求してください。) S君の気持ちがどこまで楽になるかはわかりません。でも話をきいてくれる存在というのは大きいことは確かです。でも話せば終わりという病気ではないですし、それならとっくに完治していて良いかと思います。 お子さんに話すことで、ある一線を越えずにいられているのかもしれません。(これも勝手な想像の範囲ですが) 気になるのは、その次の言葉です。 >うちの子は嫌な言葉が沈殿していくだけです。 >暗い表情で画面を見ていると辛いのではと思います。 とても優しいお子さんと伺っています。現在S君に行っていることでも優しいお子さんということは伝わってきます。果たしてそのようなお子さんが、「嫌な言葉が沈殿し」「暗い表情で画面を見て」いらっしゃるのでしょうか。。。本当にS君を少しでも助けてあげたいと思っているのであれば、そのようなことは感じないと思います。質問者様のおっしゃることが本当のようなお子さんでしたら、それは優しさではなく、ただの偽善者です。そうお思いにはなりませんか? お子さんのしていることは、決して悪いことではありません。むしろ評価に値すると思います。 極端な例で申し訳ありませんが、うちの息子が質問者様のお子さんと同じ立場だったら、、、私はそのままにしておきます。これは、質問者様と私の教育論というか子育て論の違いになってしまうのかもしれませんが、私は勉強より人間性を重視します。センター試験が仮にダメでも、来年があります。できれば現役合格が望ましいですが、学歴が良いこと=良い人間だとは限りません。・・・とはいえ、これは我が家での方針なので、それを押し付ける気は毛頭ありません。 さて、色々と書いて参りましたが、私からのアドバイスとしましたら、お子さんと本気で向き合ってみたらいかがですか?質問者様のお言葉には想定箇所も多く含まれていますし、S君を心配してあげることは良いことだけれど、大事な時期なこともあって、心配していることを直接お話してみることはできないでしょうか?もう少しS君とのメールや電話のやり取りを短くする、最低限就寝時間は保つ(その間携帯は預かる)など、『折り合う』ことも大事なことだと思います。それはお子さんにとっても、S君にとっても。。。 自分のお子さんのことなので、感情的になるのは仕方のないことですし、むしろ母親として当然のことと思います。 ですが、 >ここまで頑張って来たのを、よその子のためにダメにしてはたまりません。 本音だということはヒシヒシと伝わってきますが、質問者様の人間性を少々疑う発言にもなっています。 私は大事な受験日前日に友人に悩み事が出来、朝まで一緒にいてあげたことがあります。それまでも相談に乗っていましたが、とうとう友人自身、耐えられなくなり「死ぬ」と騒ぎ出したからです。 私は一睡もしないで受験し、試験に向かった時間は5~10分、残りの時間は寝ていました。それでも後悔はしていません。友人が無事でいてくれたことがなによりです。受験にも合格しました。自分が余計なこと(友人の相談にのっていること)で、結果を悪くすると友人が悪く思われると思っていましたし、両立することが自分の「意地」でもありました。 お子さんがS君のことを本当にどう思っているのか、キチンと向き合うべきだと思います。大人の勝手な想像で、お子さんの大事にしている人や価値観を奪うことは傲慢だと思えてなりません。 お子さんが思っていること、感じていることはお子さん自身にしかわからないのですから。

noname#60395
質問者

お礼

辛い顔ではなく、真剣な顔、、かもしれません。 アドバイスありがたく読みました。 ありがとうございました。

回答No.2

文面で想像が入っていますが、事実なのでしょうか?携帯とかの連絡手段を辞めさせないのでしょうか?(メールを解約するとか)

noname#60395
質問者

補足

確かにS君母からの情報が主です。不特定多数の方が見られるネット上のご相談なので、一部ぼやかした表現を使っていますので、全容を伝えきれずにもどかしくなります。 S君母が我が子可愛さで事実を過少に、話した上での事を書ける範囲で書きました。S母は、みんなを振り回すタイプなので、全部は受け入れられないですが、感想以外で書いたのは、事実です。 私も当初は、S君がしょんぼりしている、、位の軽い認識でした。 はっきりした言い回しはなかったものの、学校側からの通達にもそれを伺わせる文書もありました。家庭訪問を繰り返し、保健室で自習し、何人もの先生がやって声をかけるなど、学校側も一生懸命やってくれてると思います。 が、それを敵対的に悪意に解釈しているようです。

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

お子さんと相談して、携帯電話をお母様が預かる(とりあえず、センターが終わるまで封印する)という方法に切り替えてはいかがでしょうか。「親がメールばかりしているのをみて怒って、携帯を取り上げられた。」という形であれば、向こうも文句を言ってこないでしょう。矢面に立つとしても親御さんで済むと思います。 携帯電話を取り上げたって、家の電話があるわけですから。それに、家の電話にかかってきたら、親御さんが適当に声をかけて電話から離してあげることも出来ますし。 とりあえず、睡眠時間の確保は重要です。 せめて、家くらいは安心してゆっくり出来る時間を確保してあげたいですよね。

noname#60395
質問者

お礼

向こうをどうにかするより、こちらにもこんな(携帯を取り上げるという)強硬手段があるに気づきませんでした。メルアドを変えた子もいるらしいです。でもこれなら、相手は関係なく我が家の問題ですものね。 非常に不便を感じるでしょうが、緊急時には友達の携帯を借りる事もできるのですからね。 携帯を取り上げるなど、非常に大変な事ですが、最終手段としてやってみる事もありえると思えば、少し気持ちがラクになりそうです。 近所なので直接訪ねてくる事も考えられますが、連絡手段が(家の電話を使って取り次いでもらうなど)面倒になれば疎遠になるかもしれません。 立場が違えば気づく点、ご指摘いただきありがごうございました。

noname#60395
質問者

補足

二人暮らしなので私との連絡に必要と思っていました。 今の子は携帯なしでは生きていけないくらい勉強面でも必要な情報取得の面でもうまく利用しています。(これまでは)