• ベストアンサー

ボルトのはずし方?

車もあまり新しくないので、巷で噂のアーシングをしてみようと思いつき、コードを買ってきました。 さて、アース部分のボルトをはずさねば、と思い、チャレンジしたところ、固い!固すぎる!全然回らない。。。しかも割と隅とかにあって作業もしにくいし。。。今はそのボルト部分に気が向いたら錆取りスプレーを吹きかけている状態です。こんな経験をした方、してない方でも、どうやったら外れると思いますか? ちょっと上から接着してしまおうかとも思ったのですが、導電性の接着剤といったら半田ですよね?ワイヤレスの半田ごてをホームセンターへ見に行ったところ、7000円!高すぎ・・・。 ちなみに車はホンダの軽です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi_ymkw
  • ベストアンサー率37% (165/445)
回答No.1

硬いボルトを緩めるには、螺旋の頭がなめてしまわないように力がかけられる工具、メガネレンチ、ソケットレンチを使います。  アジャスタブルレンチ(モンキーレンチ)を使うと必ずなめます。  防錆スプレーを使用するのは良いことです。これを浸透させて上述のレンチを使い衝撃を与えながら緩めると良いでしょう。それで駄目なら螺旋の周りにスペースがあれば工具にパイプをつけて回す。(工具メーカーではやるなと言っていますが)  さらに、トーチランプがあれば螺旋の周りをあぶってみてください。(電線が焼けるから駄目か・・・)  螺旋の頭に半田で電線をつけてもよほど腕が達者でないとすぐ外れます。(かえって電気抵抗が大きくなるようにも思います)  ということで、ぜひとも螺旋を外してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • konjiji
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.6

工具は最低でもJISマークの付いた物を選びましょう。 (ISO規格のほうが高品質と聞いたことがありますが 実際に販売されてるのを見たことがありません。) オートメカニックを読んで工具を選んだのですが 私はKTCの工具セットを使っています。 力をかけたい所には長さのあるレンチを使い 手の入りにくいところにはソケットレンチを使います。 潤滑油スプレーを使ったら、アーシング前に脱脂しておきましょう。 電気接点クリーナーを吹き付けてキレイにしてからアーシングするのが基本です。 呉工業のエレクトロニッククリーナーが良いです。 アーシングでハンダ付けするなんて聞いたことがありません。 多分ハンダも乗らないでしょう。(ステンレス用ハンダ使っても) 通常はY字か丸型の圧着端子で行います。

参考URL:
http://www.kurekogyo.com/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-kibou2
  • ベストアンサー率56% (56/99)
回答No.5

私も自作アーシング行いましたが、特に問題は無かったですが・・・。 で、ボルトが固い場合、他の方がおっしゃっている様にCRC556等の潤滑剤を 散布して暫く置いておき、メガネ・ソケットレンチで回転方向を間違えない 様にして回します。それでも固くて回らない場合(私の場合)は、レンチがボルトから 外れないように固定(手で)して、柄の部分(手で持つ所)をバンマー等で回転方向 に向かって叩いて回しています。(力加減に注意) 今回の場合、ボディアースすれば良いのであれば、そのボルトに拘らず、 どこかネジの切ってあるボディ部の穴を見つけて周りをヤスリがけして新品ボルト で新設すれば良いのではないでしょうか? 半田付けは、その対象となったボルトが外しづらくなり、メンテナンス性が 悪くなるので止めた方が良いと思います。 また、ちゃんと出来ていないと外れる上、ボルトを介しての通電は・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

>チャレンジしたところ、固い!固すぎる!全然回らない・・・ 硬いときCRC556と使うのは当然です、数時間後か翌日に浸透したとこでするのがコツです。 「弘法筆を選ばず」と言うのはある意味嘘で、工具に良いものを選ばないのではなく、合った工具が必要です、緩まないボルトを普通のスパナで廻してはいけません(量産車のボルトなんて直ぐに潰れてしまいます)、他の方のおっしゃる通りです。 ソケットとメガネは必須うです。ショックドライバー程度は購入しても良いかも?。 >7000円!高すぎ・・・。 一般者(サンデー整備者)の方は、半田よりも、圧着ペンチの方がお勧めです。(失敗が少ないから) もちろん半田こてを使用しても良いのですけど。 圧着は、万力やポンチ等とハンマーでも代用できます(お勧め出来ませんけど)。 接着剤等は聞いた事無いです、溶接になるともはやアーシングでは無くなると言えますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.3

こちらが参考になるかも?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=245204
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqndqn
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.2

浸透性潤滑剤を吹き付けるのは常套手段です。 浸透が足りないまま力を加えると、ボルトがねじ切れてしまいます。 隅の方ということですので、やはり時折ハンマーなどで振動を 与え、ソケットレンチで根気よく作業するのが良いのではない でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A