PCA会計EX-Vの操作についてなのですが・・・
会社で使っている会計ソフトがPCA会計EX-Vなのですが、設定の変更などについて教えてもらいたいことがあります。
私の会社でこのソフトを使っての会計処理は、7年ほど前から行っています。
このソフトの補助科目の設定などは、私の前に働いていた人が全部してくれていて、その方が昨年7月に辞めるときに私が引き継ぐ形で現在に至っています。
補助科目の設定なのですが、<売上金>及び<売掛金>については同じコードで設定が行われていました。(No.102から登録が始まり、現在No.284まで登録されています。)
しかし、<買掛金>の補助科目は、<売上金>のコードとは全く異なるコードで設定が行われているのです。(No.002から登録が始まり、No.100まで登録されていました。)
なぜこういった設定になっているのかがよくわからず、<買掛金>新たに取引が増えた企業などを登録したくても、コード番号(No.102以降)を入力したら、<売上金>に登録してある企業のデータが飛んでくるので、データがおかしくなっていないか等とても不安です。
あと、<買掛金><売上金><売掛金>の補助科目コードの中で、現在取引を行っていない会社名などを、新たに違う会社名に登録しても、過去のデータは変になったりしないのでしょうか?19年度になったので、この際、データを使いやすく整理したいのです。
どなたか返答よろしくお願いします。
お礼
yossy555さん有難うございました。参考になりました。結局バージョンアップしかないようですね・・・