- ベストアンサー
動きが遅くてイライラしています。
お願いします。 まず、回答いただくのに関係ありそうな基礎データですが、パソコンは昨年の9月に購入のノート、インターネットは、ワイヤレス接続です。そして、最近実施したデフラグ最適化後のデータでは、ボリュームCのサイズは、73.58GB、使用領域17.65GB、空き領域76%です。さらに、関係あるかどうか分かりませんが、ファイルの断片化数112,000?などという数字もあって気にはなるのですが、意味が分からないので対処のしようもありません。 本題ですが、ワイヤレス接続の関係かどうか、電源を入れてからの起動時間は最初から長めだったのですが、最近はなぜかソフトの起動(切り替え)にも時間がかかるようになってイライラしながら使っています。 例えば、これは特別ですが、コントロールパネルからプログラムの追加と削除を開こうとすると2分半、ないしはそれ以上もかかることもあります。 ネットなどで調べて、不要ソフトの削除、ディスクのクリーンアップ、デフラグの実施、インターネットの一時ファイルや履歴の削除、ソフトの常駐(ウイルスバスター、ワイヤレス接続など)を最小限に、などなど実行してみましたががさっぱりです。そんなわけで素人には、もうお手上げ状態です。 そこで、以上のような状況から考えられる問題点、そして、その解決方法などをアドバイスしていただけたらと思います。 なお、勝手ながら解決方法については、手順を追って分かりやすくアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
プロセスの51というのは、PCで活動しているプログラムの数です。bixioさんも、一日に51の仕事をこなすより、私の場合のように22の仕事をこなす方が楽ですよね。それはPCも一緒です。つまり、活動しているプログラムの数が少なければ少ないほど、PCに余力が出てきます。つまり、消費するメモリの量も少なくなり、動作も軽快になります。 なお、PF使用量というのは、PCが消費しているメモリの量のことで、bixioさんの場合は活動しているプログラムの数が多いので516MBも消費していますが、私の場合は活動しているプログラムの少ないので、メモリも122MBの消費で済んでいるわけです。 ということで、PCの負担を減らす努力をしてみてください。ちなみに、私は次のようにしています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2763071.html
その他の回答 (12)
- omnibussss
- ベストアンサー率31% (13/41)
私も体験談になりますが、当初は快適に起動していたPCで、Windowsのアップデートや新しいソフトウェアのインストール等をした結果、起動にとても時間がかかるようになりました。 私の場合は256Mだったメモリを増設して512Mにしましたが、まだ足りない感じです。 Ctrl+Alt+Delete(3つのボタンを同時に押す)として、タスクマネージャーを起動してみてください。 パフォーマンスのタブで物理メモリの合計値とコミットチャージの最大値をみてみて、コミットチャージの最大値>物理メモリの合計値となっていたら、#1の方と同様、マシンと財布の限界までのメモリの増設をお勧めします。
補足
早速の回答ありがとうございます。 質問にも書いた通り、ボリュームCの使用領域17.65GB、空き領域76%なのですが、さらにメモリの増設ですか? 申し訳ありません。ちょっと意味が分からないのですが・・・・・。
- tetsu-k
- ベストアンサー率46% (196/426)
メモリを最大限まで増設してみてはいかがでしょうか?
補足
早速の回答ありがとうございます。 質問でも書いたとおり、デフラグ最適化後のデータでは、ボリュームCのサイズは、73.58GB、使用領域17.65GB、空き領域76%となっています。 それでもメモリを増やすのですか。 当方の知識が勘違いをしているのかもしれませんが、空き領域が76%あるのにさらに増設という意味が分からないのですが・・・・・。
- 1
- 2
お礼
お世話になります。 おかげさまでやっと先が見えてきたというか、何とかなりそうです。 突然の質問に対して何度も親切に対応していただき改めて御礼申し上げます。 また、色々勉強させていただき、ありがとうございました。