締切済み CD一枚分の送料 2007/12/11 07:55 郵便物送るとして、最も安くなるのってなんでしょうか? 出品者の方に、定形外か冊子で安くなる方で、お願いしますと連絡したら、定形外で400円かかるときました。。。 どう考えてもおかしいですよね? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 morigann ベストアンサー率17% (57/329) 2007/12/11 10:11 回答No.4 間違いなく梱包料か何か別な料金が含まれていますね。 自分はCDを1~2枚発送する事がありますが、緩衝材を1重巻きにしてもメール便で160円、定形外で200円です。 「定形外だと少し高くなるようですので、メール便(160円or240円)にて発送お願い致します」 と、出品者様に連絡してはいかがでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#55401 2007/12/11 09:31 回答No.3 CD 1枚なら メール便(プチプチ無し)80円 (プチプチあり)160円 冊子なら 180円~ 定形外で400円(本体送料200円+配達記録)でしょうか 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 AVENGER ベストアンサー率21% (2219/10376) 2007/12/11 08:07 回答No.2 定形外500g以下で¥390ですね。 ケース込みでもそんなに重たくはないと思いますが。 (ゆうメールだと500g以下で¥290です) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 natural_p ベストアンサー率30% (48/156) 2007/12/11 08:07 回答No.1 破損防止でプチプチ梱包しても¥240くらいじゃないでしょうか… ¥400ちょうどという料金設定もありません http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/one_two.html ・ただ出品側としては…破損防止は必ずしたい。 ・梱包材の出費もあるのなら 端数分だけ上乗せしたい。 ・振込みしていただく金額の都合もあるので 何十円という端数はだしたくない~全部込みで何百円のところでお願いしたい。 _ということはありますから、送料以外の部分までまるっと考えていただけたらありがたいかも。その説明はしてもらったほうがいいと思いますが… 送料が安ければいいということなら、メール便でも構わないので「保証云々は必要ない。破損・未着トラブルも出品者には問わない」と連絡してください。本当に発送されるかどうかまでは判りませんけど…(発送したことだけでも証明できる方法を考えると¥400なのかも) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスネットショッピング・通販オークション 関連するQ&A CDの送料について CDアルバム一枚をプチプチで包んで送りたいのですが冊子小包、クロネクメール便、定形外郵便の場合は値段はそれぞれどれくらいかかるのでしょうか? 送料超過分返金して貰えない。 こんにちは。 楽天フリマ商品を落札し定形外郵便+配達記録210円を指定して発送してもらいました。(以前不着になった事があるので) すると出品者が配達記録をつけ忘れて発送してしまい、配達記録代はお返しします。切手か郵便口座をお伝え下さい。とメールが着ました。 郵便口座を教えメールを返信しました。 無事に商品が着きましたので安心はしましたが、一向に返金してもらえません。たかが210円ですが返金しますと言った以上返金するのが筋だと思うのですが、どう思われますか? 評価にもその旨を伝えてあります。評価は(良い)です。再三連絡していますが返信もないのでどうしたら返金してもらえるかと思いこちらに書き込んでみました。 210円が欲しいと言う訳ではないんですが連絡ぐらいくれてもいいと思いますが・・・。出品者からの評価もありません。出品者の販売評価は105で普通が6です。 皆様、アドバイスよろしくお願いします。 定形外の送料 オークションで小物を落札しました。 定形外郵便で発送を頼んだところ 160円と言われました。 しかし定形外に160円という値段はありませんし 自分でそのお品を発送した場合 頑張れば80円、よく梱包すれば120円で送れるのを知っています。 あまり出品者の方ともめたくないのですが この場合は以上のことを説明して 160円は違うのではないかと聞いてもよいでしょうか? 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム 送料が違う 先日、あるネットオークションで、商品を落札しました。 落札後、出品者の方から落札価格と送料(定形外郵便390円)を含めた金額が書かれたメールが届いたのですが正直、落札した商品の重さがそれほどあるのかと疑問に思いました。むしろ、もっと軽いのではないかと思いましたが、出品者の方がその様に言われるのであれば、そうなのだろうとその時は思いました。 その後、別のオークションで前述の商品と同じ種類で重量もほぼ同じ商品を落札しました。 こちらの出品者の方も送料(定形外郵便390円)で、先にこちらの商品の方が届き、切手も390円を貼っていらしたので、この送料で間違いないと思いました。 そして昨日、前述に書いたオークションで落札した商品が届いたのですが、 切手が240円でした。正直がっかりしました。 しかしその後、自分なりに色々考えてみたところ、商品自体は満足で、梱包もエアキャップで丁寧にして頂き、落札金額もかなり手頃な価格で落札させて頂きましたし、支払方法もその出品者の方は銀行振込のみでしたが、郵便振替による支払方法を希望したところ、切手による支払方法に快く応じて頂きましたし、重量も390円になったり、240円になったり微妙な重量だったのではないかと。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 今回、私は何も言わずに取引を終えたほうが良いのか、 それとも出品者の方に一言申し上げた方が良いのかお聞きしたいのですが。 私と似た経験をされた方やオークション経験が豊富な方、よろしくお願い致します。 一番送料が安い郵便物 郵便局留めにするとき、一番送料が安くなる発送方法は何なのですか? 定形外か冊子だと思うのですが、荷物の大きさにもよるのでしょうか? 宜しくお願い致します。 ヤフーオークションでの送料について ヤフーオークションでの送料の質問です。 落札者です。本文に記載のなかった、送料着払い発送とのことでしたので、安価なメール便・定形外郵便での発送をお願いしました。 「定形外などの場合、送料は390円になります。ただし、前後する場合はご容赦してください。」 とのことで、振込みをし、すぐに商品は届きました。 届いたら、長形4号の封筒でのヤマトメール便でした。 調べたところ、メール便だと160円、110グラムでしたので、定形外郵便で200円ではないかと思います。 重量の前後での料金差でしたら、かまわないのですが、少し不快なので、出品者に連絡しようかと思っています。 発送手数料込みということで認識すべきか、もしくは小額なことなので、言わない方が良いのでしょうか。 どうか教えてください。 郵便物で発送してほしい時・・・! 郵便物(冊子か定形外)で発送してもらいたいのですが、出品者が仕事の都合上、郵便局のやっている時間帯に行けないと連絡がありました。 郵便物って郵便局からでないと、発送できないのでしょうか? こういう場合、どうすればいいのでしょう? 楽オク送料の手違い 楽オク初心者です 自分は落札者で入金を済ませて出品者の配送連絡もあり、商品待ちでした。 そしたら次の日に出品者からメッセージが来て、 不慣れで発送方法を第一種定形外で送ってしまい、送料160円をお返ししなければなりません。返金いたしますのでお振り込み口座を教えてください。 と言われました。選択した発送方法は特定記録郵便定形外(500gまで)です。違いがよくわかりません。 自分としては160円返ってくるならありがたいのですが、口座を教えるのをためらっています。そんなに高額でもないので断ろうかとも思ったのですが、どうすればいいのでしょうか。 送料を間違って安く表示してしまいました…(>_<) はじめまして。 ヤフオクで1000件以上取引をしている者です(売:買=8:2ぐらい)。 今、とても困っています。 あるフィギュア人形(新品・箱入り、重量約400g)を「即売くん」を使って出品したところ、間違って「定形外郵便120円」と表示させたまま、出品してしまいました。500円で落札され、落札者様に「定形外郵便で580円になります。オークション画面のは間違いでした」とメールしたところ、「120円ではないのですか?あと、他の出品者は同じ商品を定形外郵便で390円で発送できると記載がある」と返事が来ました。 確かにプチプチで巻いて紙袋に入れての発送であれば、390円で発送できそうです。でも、新品・箱入りの商品なのでボール箱に入れて送るつもりでいました。その旨は説明しました。まだ、返事待ちです。 なんとなく、落札者様は「500円+120円=620円で」と言ってきそうな雰囲気です。でも、丁寧に梱包すると送料だけで580円もするので私はただ同然で譲ることになってしまいます。でも、新品・箱入りなので簡易包装はあまりしたくないです。そのフィギュアの落札相場を考えたときにプチプチでの包装で390円での発送ならサービスしてもよいかと思っています。みなさんなら、どうされますか? 冊子小包で送料不足の時 先日、冊子小包発送(290円)の商品を落札して、 小為替で代金を送りました。 その際情けないことに封筒に切手を貼り忘れて 出品者さまに80円を払っていただきました。 以前、私の手元に定形外で来た郵便物が送料不足で、 受取人払いになっていたためそのまま受け取ったことがあったので 差額を払うのにそれでいいかと思い210円(80円料金不足状態)で送っていただく事にしました。 一応ここの過去質問を見たのですが、 投函されたポストと差出人の区域が同じだったら 冊子小包という変則的(?)な料金のものでも 返されてしまうのでしょうか。 オークションで送料込みってうれしい? ネットオークションに出品を始めたのですが、教えてください。 ある本を出品したいのですが、うちで測ってみたら、微妙な重さで、冊子小包で送料を310円にするか340円にするか迷っています。測るためだけに郵便局まで行くのも面倒くさいし。皆さんはこういう時、どうします? あと最初から、価格が送料込みになってるのって、どう思います?送料は別で、商品の金額がはっきりわかった方がお得感があるでしょうか? ヤフオクで落札したのですが送料が… タイトルの通りなのですが、ヤフオクで文庫本を落札しました。 その後の連絡で、出品者がしめした発送方法はゆうパックか定形外でした。 私は定形外のほうが安いと思い、定形外を選んだのですが、定形外=850円、なのでゆうパックのほうが安くなるといわれました。 しかし、ほかの方が出品されているまったく同じ商品の重さを見ると、およそ640グラムでした。(ゆうメール340円だそうです…) 定形外の850円は、明らかに1キロ~2キロまでの価格ですよね。丁寧に梱包してくれたとしても、そんなに重くなるでしょうか? 安く手に入ると思って落札したのに、送料がそんなにかかるなら新品とそうかわりません。できれば、ゆうメールかエクスパックを使って発送してほしいのですが、失礼にならない交渉の仕方があれば教えてください。 よろしくお願いします。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム オークションの送料 出品している者ですが、郵便局のゆうぱっくと冊子小包はどうちがうのでしょうか? ゆうぱっくは保証があって、冊子小包は保証がないだけでしょうか? また、冊子小包は重さが4キロまでなら、どんなに大きい物でも送ることができるのでしょうか? 急いでます。。 宜しくお願いします。 同じ人から同じ物を2つ落札。送料は2つ分なの? カードゲームのカードを同じ方から2枚落札しました。 そこで一つお聞きしたいことがあります。 以下出品者の発送方法に関してです。 _____________________________________________ 1.発送はクロネコメール便、もしくは定形郵便(両方とも送料100円) 2.カードは折り曲げ防止、防水対策して発送いたします。 _________________________________________________ と『2つともに』書いてありました。 そこでお聞きしたいのですが 同じ人物から同じカードを2枚買った場合 『送料も2枚分支払わなければいけないのでしょうか?』 間違いなく2枚同時に発送するはずです。 ですので、100円分で十分なのではないのでしょうか? (メール便でお願いする予定です。カードですので重量はオーバーしません) 200円は、できることなら支払いたくありませんが ヤフオクの世界では常識!ということでしたら妥協したいと思います。 もし何も知らない私が、このことを出品者に聞き・・・・ 下手したら「値切られた!」と勘違いをし、悪い評価を取られる 危険性があるかもしれません。 ですので、今回こちらに質問をさせていただきました。 私は200円支払わなければならないのでしょうか? 出品者に質問してもいいんじゃないの?ということでしたら そう教えてくだされば、出品者に質問したいと思います。 ご回答の方、よろしくお願い致します。 読んでいただきありがとうございました。 楽天オークションにて小物を1円で落札しました。送料400円とのことなの 楽天オークションにて小物を1円で落札しました。送料400円とのことなので401円を全額ポイントでお支払いして商品が届いたのですが実際の封筒に貼ってあった送料は200円になってました。配送方法は【日本郵便 特定記録郵便 定形外(250gまで)】です。なぜ400円支払ったのに送料が200円で済んだのでしょうか?出品者様から特に連絡はありません。なんだか釈然としないのですが初心者のため何か手数料的なものがあるのかよく分かりません。分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 送料の件で。。。 私は落札者で、ある物を落札いたしました。 私はそれと同じ物を持っていて、自宅のはかりで測ったところ、薄いビニール袋に入れるだけなら出品者さまの商品説明にあった定形外の金額より150円安く発送できるので、落札した後、簡易包装で構わないので、その金額で送っていただけますかと連絡しました。 出品者さまの返事は、わかりましたということでした。 それで、本日商品が届いたのですが、出品者さまの出品の時に提示していた送料で送られて来ました。 つまり150円、出品者さまが負担したことになります。 きちんと箱に入れられておりました。(こわれものではありません。) 私は150円、支払った方がよいでしょうか? 確かにその金額で発送すると言ったのは出品者さまですが、私もわがままだったかなと思い、人として支払った方がいいのかなと・・・。 ヤフオクで送料、振込み手数料を安く上げる方法 ヤフオクで良く本や音楽CDやゲームソフト(DVD、CDディスク)などを買うのですが、 送料、振込み手数料が一番安いのはどの方法なのでしょうか? 今、私が一番安いものとして使っているのは、郵便振替(手数料130円)と定形外郵便、冊子小包(送料200円前後)であります。 しかし、最近はメール便やイーバンク等ありそちらの方が安いかもしれません。 それでは、皆様よろしくお願いします。 ヤフオクで送料を嘘をつかれたようです。 落札した商品がレターパック500での発送で、落札金額2500円、送料500円、計3000を入金しました。 しかし後日 「レターパックに入らないので定形外郵便で発送したい」というメールがあり、数日後、商品が届きました。 貼ってある郵便料金証紙の星印のところに記されている金額には★120とありました。 しかし出品者からのメールで「定型外郵便520円で発送をしました。20円分はこちらの負担とさせていただきます」 とありました。 どういうことだかよく分からないのですが… 送料が安くなってしまったとき、「手間がかかるので頂いた送料分の切手を貼って出してしまう」という方はいらっしゃいますが、 今回、その他にはどこにも切手は貼っていません。 520円分払って、郵便料金証紙120円ということはありえるのでしょうか? 出品者さんは嘘をついているのでしょうか? またこういう場合、取引ナビでなんと切り出せばいいですか? 嘘を言っているなら許せないです… ヤフオクにおける送料について ヤフオクにおける送料について 定価が1000円しかしない商品が1円で出品されていました。小さくて軽いので定形外で送ると140円です。よく見ると送料が1300円になっていました。 この出品者の評価を見るとかなり良い。これって操作しているのでしょうか? ゆうパック以外の郵便物は自宅まで取りに来てもらえるのでしょうか? こんばんは。 先日オークションで主に雑誌類を出品して11人の方に落札していただきました。 指定される発送方法は様々で、ゆうパック、定形外、冊子小包の3種類を指定されたのですが、一つ一つが結構重く2キロを超えるものも半分くらいあり、郵便局までまとめて持っていけそうにもないので、ゆうパックは自宅まで取りに来てもらおうと思っています。 そのついでに定形外郵便と冊子小包もお願いできたらなと思っているのですが、ゆうパック以外でも取りに来てもらうことはできるのでしょうか? また、集荷のお願いの電話をしてからすぐに来てもらうことはできるのでしょうか? あと、定形外と冊子小包の軽いもの(500g以上)のものはポストに入れようかとも考えましたが、ポストに入っている他の方の郵便物をつぶしてしまうのではないかと思ったりしたのですが、ポストに入れることができるものには重量の制限などあるのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ネットショッピング・通販 オークションネット通販その他(ネットショッピング) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など