• 締切済み

義父母との同居について

義父母との同居についてはいい話は一般的にはあまり聞かないように思います。 絶対に止めた方がいいという方が圧倒的ですが、 同居してよかった、こういうメリットがあった、 だから同居を薦めますというご意見がありましたら 教えていただけませんか?

みんなの回答

回答No.5

確かにお金だけは少し助かっていると言えます。3万くらいかな。 それと、主人は独り息子です マイホームにも興味は無かったようですが 私のやりくりで狭いながらも建売のマイホームを持ち あと10年のローンを払いますが、この状態で、市営アパートで暮らす 年老いた両親を引き取らなかったら、かなり人数の多い両親の 兄弟、親戚から何を言われるか解りません。 そのへんが恐ろしいので親戚間の手前・として同居(引き取る) しかなかった・という感じです。 しかし、私としては、毎月3万円や4万円、頂いたところで とうてい、引き合わないストレスで精神も体調も悪くなったと感じています 同居3年目で私は癌になりました この頃には頭髪も薄ハゲみたいに抜けまくり。 そうです・私は同居のストレスで癌になったと心底思っています これは主人にも誰にも言ってませんが私はそう思っています 癌を手術で取り除き、再発しませんようにと、あと9年、通院するのですが すでに2箇所に腫瘍が再発・まだ6ミリなので悪いものと決まった訳では ありませんが、同居が続いている状態では悪いものに変化していくと 思ってしまう自分が居ます。それだけストレスの日々です。 少しでもストレスから逃げるために2階に引きこもっています。 しかし、介護が始まるのは まだこれからなんです 本当のストレスはこれからだと言うのに私は耐えられるんだろうか 50も半ば過ぎてから、ごめんなさい私には無理ですと 家出したくなるのでは無いかと思うのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.4

現在同居、この先もずーっと同居の長男の嫁です。 まぁ確かにデメリットの方が圧倒的に多いもんですよ。 だって所詮他人なんですもん。ダンナだって他人ですからね~。 身内とは言え、やはり自分と血の繋がりのある人の方が気兼ねなく 何でも話せたりしますしね・・・。 とは言え、我が家はワリと上手く行っている同居の方なので 今の所、さほど「辛い!」とか「もう止めたい!」とか、そう言うのは ないです。 メリットは・・・金銭面ですかね~。 耐える事を覚えた。とか、楽天的になった。とか。 下手に「あ、出来ますから」とか言うよりも「お義母さ~ん、これ お願いしますぅ~」とか言うと上手く行くんで、使えるモンは 姑でも使えますよ(苦笑) でもま、あえて薦めるもんでもないかな。 別居できるなら、別居の方がやっぱラクですよ、精神的に。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.3

 36男です。他でも同居をご一考下さいと最近書いています。いい話を聞かないのは、うまくいってる方々はこういう場に顔を出さないからだと思います(笑)。  ご自分を中心に考えた場合は、他人の親と同居なんてまっぴら・・・そういう意見よくわかります。実際、嫁姑問題とかあちこちでありますしね。  ですが、二つのことをお考えになってから判断されたらよいかと思います。  まず、他人の両親と暮らすという考えをやめませんか?自分の選んだお相手さんを産んで育てた方々ですよ?その方たちがいらっしゃらなかったら、あなたのお相手は存在しなかったです。ウマが合う人たちかどうかもわかりませんから、無条件に相手の両親と・・・っと考えずに、お会いして色々コミュニケーションして、共通の趣味を見付けたり共存できる方法を探す方が先だと思います。そういったコミュニケーションを経て同居を考えてみるのが話の本筋ではないかと・・・過去の失敗を省みて私は思います(笑)。  それともう一点、あなたが何十年か先に年老いて、お相手と二人きりで生きていく、ないしは先立たれ一人で生きていくことになった時に、子供たちの誰も同居を希望してくれなかった場合・・・一応想像してみて下さいね。  私が思うに・・・同居がよいかどうかは、するべき努力をした後、相性のよい家族になれるかどうか・・・次第ではないかと思います。努力不足ならば問題外の更に外です。相性がよくなさそうで片方ないしは双方に苦痛が伴うのなら、お互いの為に少し距離をとった付き合いがいいのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現在同居中の30代の嫁です。 新婚時代は近所で別居していて、出産を機に同居しました。 同居のメリット・・色々考えてみましたが あまり思いつきませんねぇ・・ しいて言えば 「金銭面で助かる」かな? 家賃がいらない。(月々8万位助かってる?) 光熱費がいらない。(我が家の場合は・・ですが) このまま一生ココで暮らす予定なので住宅ローンや頭金の心配がいらない。 上記のトータルで最低3000万円は浮きますから、やっぱ同居は嫌だ~(><) と思うたびに、この苦痛の報酬が3000万。と思うと頑張れるかな? 金銭面以外の綺麗事としてのメリットなんて・・嫁にとっては鼻くそみたいな物ですね~ 男性側からしたら ・自分の親の体調などを気遣える(親孝行) ・孫と祖父母の交流ができるので良い(子供の教育上良い) なんて正論が出そうですが・・その裏に妻の忍耐ありきです・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ちなみに私の「同居」はなんちゃって2世帯住宅で ・水周りは別(台所・洗面所・洗濯機・トイレ・シャワー有り) ・玄関は一緒 ・共用廊下で義両親と日に1回ほど顔を合わせる程度 ・食事や洗濯などの家事は完全に別(もちろん居間も別) ・お風呂は一緒(でも嫌なので私はシャワーですませる) って感じで、基本的に義両親との交流はあまりありません。 それでも、気になる事って色々あるんですよねぇ・・ なので、他人に同居を薦めるなんて・・出来ません~ しいて言えば、お金が無くって子供を作れない。 って夫婦がいて・・最低限水周りは別の2世帯住宅に義両親のお金でリフォームしてもらえる。って場合のみ 「じゃぁ覚悟してやってみたら?」って言えるかな? リフォームローンは若夫婦持ちなの・・って場合は、そんなバカローン背負いう位ならヤメトキナ!!って感じ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.1

こんにちは。 40代前半既婚女性です。前の結婚で田舎の旧家、長男の嫁として 同居歴15年があります。 私の持論は 同居には百害あって一利なしというものですが あなた様のリクエストにお答えします。 メリットとは、人生の修行になったということでしょうか。 忍耐力、人に対する許容力 自分の感情を押し殺して絶対に表面に出さないようにする 訓練になります。 忍耐力とは、自分の人権が無視されていても 自分の親の悪口を言われていても、 黙って耐える力がつきます。 そのかわり、腹の中で怒りや憎しみが膨れ上がり 肉体にその症状がでます。 病気がちになることで 健康の有り難さが解りますし しょっちゅう倒れて救急車で運ばれると 救急車にも慣れてきます。 入院生活にも慣れます。 今でも入院グッズを30分で作れといわれたら 作る事ができますね。 必要なものが全部頭の中に入っています。 病院にもなれていくので、看護士さんを呼ぶタイミングや 病院の隠れた掟にも精通します。 世代の違う人と生活していれば 関心のない話に延々と付き合う技術も身につけられますし 年よりは病気の話、人が死ぬ話、仏壇と墓の話、戦争の話が好きですから 今は、仕事でお年寄りと接する時に、大変役立っております。 伝統行事にも強くなり、人の集まりにも 静かに気配を消す技や、 働いているふりをしながら実は旨くサボる技も身につきます。 24時間365日自分の居場所がない 人の家での生活で 小さくなっているふりをしながら 自分の権利を拡大するために 義親の秘密を見つけ出す技も会得しますし、 耳ざとく目ざとくなります。 すべて弱肉強食、自分の身を守るためです。 (同居で一番頼りにならないのは 夫ですから、自分がしっかりしてきます) 夫は頼りにならないどころか 妻の耳や目に何か病気があると 信じている敵です。 「俺の親はそんな人ではない」「うちの親に限って嫁いびりなんて」 「お前の勘違い」(妻の頭がおかしい) 「お前の聞き間違い」(妻の耳がおかしい) 「見間違い」(目がおかしい) と自分の妻を頭のおかしい人に仕立て上げてまで 親をかばいますから、 自分しか自分を癒す事はできません。 これで生きるということは、結局一人なんだと 覚悟もできます。 そういう敵とは SEXもできなくなりますから 普通にしているだけで、清らかな男を知らない 修道女のような生活に入ることが出来ます。 夜に男に自分の時間を割く事がないので、 勉強や趣味に時間を使えます。 ただし、肉体は確実に老化が早くなります。 美容と健康のためには、コンスタントにいいSEXしないと 肌の艶がなくなっていきます。(枯れます) コンスタントに美容のためにも、いいSEXする気マンマンでも、 義親が内線電話で「サロンパス貼って」と夫を呼び出しますから 不可能なんですけどね。 (夜の10時11時に、夫婦の寝室に内線するな!!自分らは70代で、すっかりごぶさたかもしれんけど!怒) これ、内線電話に気がつかなかったりしてとらずにいると 義父が怒り狂って部屋に入ってきますから、そこのところも スリル満点の生活でいいと思いますよ。(ジェイソン) どうですか、あなたの人生に 修行が足りないと思うなら 苦労人と人から尊敬されたいなら 人権やジェンダーについて 哲学したいのなら 老化を早め、健康のありがたみが解る 薄倖の美女になりたいなら 是非是非是非、同居をオススメします! 同居になったら 幸せを幸せと感じるレベルが ものすごく低くなりますからそこも素晴らしいです。 義親が留守で、昼間に友人を呼べるだけでも 舞い上がる幸福ですし 義親の留守にトイレのドアをばん!と閉めても 嬉しいですし 留守に新作のコンビニお菓子をこっそり食べるだけで 幸せになります。 以上参考にしてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A