ベストアンサー 複巻きトランスについて 2007/12/09 00:40 一次側が100V、二次側が100Vで3KVAの複巻きトランスがあります。これを一次側200V、二次側200Vで使用できるでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー foobar ベストアンサー率44% (1423/3185) 2007/12/09 07:51 回答No.2 通常の変圧器なら、電圧を上げると鉄心が磁気飽和してしまい、使用できないでしょう。 質問者 お礼 2007/12/09 09:49 良くわかりました。 有難う御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) takaya0131 ベストアンサー率37% (1081/2862) 2007/12/09 00:44 回答No.1 トランスの巻線は定格電圧定格電流で使用するように設計されています。詳しくは、トランスの製造メーカーへお尋ねになってください。 質問者 お礼 2007/12/09 09:48 有難う御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 単巻きトランスは使えない? トランスに関しての質問です。 輸入機械を動作させるためにトランスを接続しました。 入力:三相三線式200V(Δ結線 S相接地) 出力:三相4線式400V(スター結線 230V必要なためN相使用) 上記電圧仕様に合う単巻きアップトランスが機械に付属で付いてきていたため接続してみました。トランス2次側の電圧を一通り測定して見ると,N相-PE間で130V以上の電圧がかかっていた為、N相の中性点接地をすることが出来ませんでした。 入力200VのR相が接地されているため、入出力共通巻き線を使用している単巻きは通常使用出来ないと考えていますが、このようにN相-PE間で電圧が130Vある状態で装置を作動させた場合にどのような不具合、危険が考えられるでしょうか? 又、欧州等で装置を動作させる場合は1次、2次側共に三相4線式(中性点接地なので、単巻きトランスが付属していたのかなと、いろいろと悩んでいます? どなたかご意見をお願いします。 オートトランスの出力電流について 単巻きのトランスを購入して、220Vから100Vに落として使用する考えていますが、ちょっとわからなくなったので、質問します。 200Vを100Vに落とすトランスの場合、 1KVAと書いてあるトランスの2次出力電力は 1000VA つまり、100V 10Aまで取れるという意味でしょうか? 単純に考えると、2次巻き線の所を通過する電流は10Aとすると、200V×10Aで 2KVAとなります。 1KVAと書いてあるものは、2次側で100V10A ということでしょう? もしも、規格が1次側のものとすると、200Vで5A つまり、2次出力として 100V5Aで 500VAになり半分になってしまいます。 原理がわからなくなってきました教えてください。 トランスについて 一次側200Vで二次側が40V、80V、400V で30KVAでトランスを作った 場合、二次側の容量は?? 全て30KVAなのか? 3KVA、6KVA、30KVA?? どちらになりますか? 動力で三相です 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 単相 単巻き トランスのアースについて。 1次側が3相200Vの生産装置内に単相 単巻きのトランス(トヨズミ製AD21-01KB2)にて3相200Vから単相100Vにして制御用電源をとり使用しております。 先日、このトランス部分に、アースをつけろとの指摘があったのですが。トランスにはアースの端子がありません。どこにアースを接続すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 絶縁トランス たとえば INPUT 100V 、 OUTPUT 200V 、2KVA の表示の絶縁トランスで、 OUTPUT側に200VをつないでINPUT側から100Vを取り出して 使用しても問題ないでしょうか(もちろん2KVA以内で) トランス 初心者ですいません。 社内に 3相トランス 1次側440V 2次側 200V 3.5kVAが あります。 これに 1次側 AC100Vを入力して 使用は可能でしょうか?(2次側約50Vぐらいになりますか??) 結線は不明です。 お手数ですがご教示戴けます様お願いいたします トランスについてご教授ください。 図にありますトランスですが、 1次側電圧220V、1次側の巻き数100とすると 2次側から電圧100Vを出力したいとき 2次側の巻き数をいくつにすればよいでしょうか スコットトランスの容量計算 UPS設備の二次側に設置されているスコットトランスの容量計算についてお判りになる方、教えてください。 スコットトランスの規格が 500KVA・415V/210-105V×2 で、このトランスの二次側の電流値(実測値)がM:259A T:290Aとなっています。 この場合500KVAのトランス容量に対して負荷率を積算したいのですが良く判りません。 自分なりに考えると 210V×259A=54.4KVA 210V×290A=60.9KVA 54.4+60.9=115.3KVA 115.3÷500=23.1%となるのですがこの答えで良いのか判りません。 スコットトランスの構造などいまいちわかっていないのでお詳しい方ご教授下さい。 よろしくお願いします。 トランスタップについて トランスについて、教えてください。 乾式トランス、単巻き、複巻き、ですが、入力タップの電圧が、数ボルト合わないので、入出力を違う電圧、380vに173vを入力し、 480v出力から、220vを使うなど、入出力タップに印字されている、電圧では、なく、違う電圧でトランスを使用する場合ですが、容量は、30kvaなら、30kva使用してもいいものなのでしょうか、教えてください。 ダウントランスの許容電流 一次側が三相200Vで二次側が単相100V。 トランスの容量は2KVAです。巻は復巻です。 実際に二次側の単相100Vで使える電流は何アンペアでしょうか? 三相の電流計算は2KVAでよろしいのでしょうか? このタイプのトランスの計算方法を教えて頂ければ幸いです。 ご指導よろしくお願い致します。 トランスの巻き数と電力の関係 トランスのことがまったく分かっていない人間の質問です。 巻き数比が1:1の絶縁トランスで、1次側から2次側へ最大で40W伝送できるようにしたいのですが、その時に巻き数をいくつにすれば良いのか良くわかりません。個人的には、巻き数を増やせばインダクタンスが大きくなるので、伝送できる電力が大きくなると考えています。(根拠は全くありません。)トランスの伝送する電力を決定するパラメータにはどの様なものがあるのでしょうか?(フェライトの周波数特性、鉄損、銅損を除いた場合で御願いします。) 三相トランスの逆接続方法について 社内のテストで200V/200V三相トランスが必要になりましたが、ありません。 そこで三相トランス 1次側 400V 2次側 200V 40KVA、 スター、デルタ配線 の2次側を入力にし100Vを加えて200Vを得ようと考えています。 1次側はスライダックで200Vを100Vに下げます。 何か問題がありますでしょうか? LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム トランスの2次側負荷をもとに1次側の電流計算 トランスの2次側負荷に応じて、1次側相電流は変わるのこと知っていますが、そうの計算方法が良く分かりません。以下の例でどなたか教えて頂けないでしょうか。 1)逆Vトランス15KVA 一次側3相3線200V 2次側単相3線100/200v において、2次側負荷が、単相200V50A(10KVA) のとき 2)スコットトランス15KVA 一次側3相3線200V 2次側単相2線100V×2系統 において、2次側負荷が、それぞれ単相100V50Aで バランスが取れている場合 すみません。どなたか宜しくお願い致します。 単相トランスについて 初歩的な質問ですが 単相トランスの50KVAを「V」結線し 動力用として使用した場合 実際には何KVAになるのでしょうか? 計算式なども教えていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。 スコットトランスの平衡条件 1次側3相3線200V 75kVA 2次側1相3線200V ×2回路の スコットトランスの1次側が平衡条件の計算方法を教えてください。 A.2次側の2回路が平衡しないと1次側が平衡にならないのでしょうか? B.2次側の1回路で100Vで10kVA取り出した場合1次側にはRSTでそれぞれ何A流れるのでしょうか? C.2次側の1回路で200Vで10kVA取り出した場合1次側にはRSTでそれぞれ何A流れるのでしょうか? D.2次側の1回路で100Vで10kVAもうひと回路で200Vで10kVA取り出した場合1次側にはRSTでそれぞれ何A流れるのでしょうか? トランス容量の計算 現在変電室のトランスの選定を行っています。 三相一次電圧440Vから2次電圧 三相220V、 容量100KVA のトランスを取り付けた場合2次側の最大電流は 何アンペアまで流すことが可能でしょうか? ご回答お願いいたします。 トランスについて 今、一次100V、二次12000Vで容量12kVAのトランスを含む回路に ついて悩んでます。定格二次電流は0.1Aです。 よろしければ、助言お願いします。 まず、入力電源は普通に110V、60Hzの商用です。 それをトランスの一次側に入力して、二次側はダイオードブリッジを 通して全波整流した後、充電抵抗とコンデンサにつながっていまして コンデンサに充電する回路になっています。 そこで、二次側に流れる電流の大きさ及びコンデンサへの充電時間が わかりません…。 ちなみに充電抵抗は5kΩ、コンデンサ容量は1[mF]です。 トランスを理想トランスと考えてみて、二次側に12kV誘起されているとして、 電流が流れているなら12/5=2.4Aと考えるのは、間違いですよね? それだと二次側の定格電流越えてしまいますし。 そこらへんがよくわからないんで、お願いします。 使わない三相500KVAのトランスが生きている 使わない三相500KVAのトランスが生きているのですが、電気代は発生していますか。なお二次側は220Vです。 たまに動力のシャッターを上下するので、切り離すわけにはいきません。 電気代が発生するのでしたら、いくらくらいですか。 教えてください、よろしくお願いします。 3相440Vトランスについて 3相6600/440V 300KVAトランスについてご質問します 1. トランスの1次側LBSの電力ヒューズは何[A]が適当でしょうか? 2. 2次側の許容電流は何[A]でしょうか? 3. 2次側端子がu,v,w,oと四つありますが3相440Vの場合の接続方法は? 4. 2次側中性線に接続するアース線のサイズ及び上記u,v,o,wのどれが中性線でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。 3相トランスの結線について どうぞ宜しくお願いいたします。 工作機械の3相トランス結線では「Y-△」と「△-Y」の両方が存在していますが、 トランスメーカーによって見解が違うようで困っております。 一体どちらが良いのでしょうか? A社は「Y-△は始動電流を抑えられるので良い」 B社は「小型の3祖トランスは△-Yが世間では一般的で効率が良い」 実際の使用状況は Pri:AC380V/Sec:AC200V/50Hz/1.5kVA~7.5kVA などで商用モータやサーボモータなどがある時に3相トランスを使用しています。 良きアドバイスをお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
良くわかりました。 有難う御座いました。