- ベストアンサー
中学3年、受験に向けての勉強方法・・・
私は今年中学受験なんですが、 なかなか実力テストで良い結果が残せません。 良い勉強方法などあったら教えてください。 それと、冬休みに追い込みをかけたいのでできれば一ヶ月くらいで 実力がつく方法を教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元塾講師で、現在家庭教師をしています。 まず、 (1)入りたい高校のレベルを確認してください。どのくらいの成績で入れるのか。 それがわかったら、次に、 (2)どの教科でどのくらいの点数をとるのか目安をつけてください。 次に (3)過去問を買ってきて、教科ごとに大問の特徴を捉えましょう。 ほとんどの入試は同じだと思うのですが、 70対30の割合のようです。70%は点数をとらせる問題=基礎問題、30%はふりわける問題=応用問題。 あなたの文を読む限りでは、まずは70%の基礎問題を確実にすることから考えたほうがいいでしょう。 国語=漢字、語句の復習を中心に。文章題は、まずはうすい問題集を買ってきて、15分くらいでいいので毎日解いてください。毎日です。きまった時間にやること。そして自分で解答をしてください。解答するときに「なぜまちがったのか」をよく考え、問題を解くためのルールを見つけるようにしてください。一つのルールを発見するだけでもかなりいいです。 数学=1・2年の計算問題、比例、反比例、一次関数、確率、面積、体積の問題を中心に確実にとけるように問題集をやってください。そこが確実にできて、そのほかの大問で1問~2問くらいできれば70点くらいはゲットできます。 英語=英作文を中心にやってください。過去問を見て、かつて出題され英作文の問題をピックアップ、ノートの左に日本語、右に英語を書いて、丸暗記します。暗記するときには、書いて覚える・・・はやめてください。発音しておぼえること。こっちが効率的で確実に覚えます。 理科、社会=覚えるべき語句は300~400。問題集を買ってきて、基本的な語句を徹底マスター。これだけで大丈夫です。 いずれにしても、過去問、問題集を中心にやってください。参考書とかみてノートにまとめる・・・なんていうことは時間のムダで非効率。 勉強は「勉強時間×質」です。時間が足りないと思ったら、時間をふやす。質を向上させるには問題集をひたすらときまくる・・・これです。
その他の回答 (4)
- kenomoto
- ベストアンサー率30% (3/10)
質問者さん、こんにちは。 今の時期は新しいことに'あえて'手を出すよりも今まで勉強してきたことを再確認してみてはどうでしょうか? ずいぶん忘れていた部分が多いのに気がつくでしょう。 それが終わったら、行きたい学校の過去問題(公立なら都道府県の過去問)を丹念に解いてください。ここで重要なのは、あなたにとって難しすぎる問題は飛ばしてしまってかまいません。そんなことに時間を費やすよりも、できるところを確実に得点できるようしていったほうがよいと思うからです。過去問は入試の王道です。必ず取り組みましょう。 では頑張ってください、健闘を祈ります。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、過去のテストを十分に見直していきたいと思います。
- kotsuauzodehi
- ベストアンサー率30% (27/90)
中学校の教員です。 特に力を入れたい教科は何ですか。 英語や数学だとしたら、短期的にアップするのはかなり難しいと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 国語と英語なんですが、英語は短期的に無理ですか・・・。 特に英語はリスニングが苦手です。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20251/40149)
勉強に近道はありません。 小さいけど確かな一歩を積み重ねた結果が実力として後に 大きな力になります。 今からやるのであれば、実力テストの答案をよく研究する事。 漠然と出来なかった、では何の進歩もありません。 なぜ出来なかった、解けなかったのか? その原因に対して処置をしていく勉強が復習であり、それが何より大切です。もし原因が単なる知識の無さであれば早急に寝る間も惜しんで知識を頭に入れましょう。同じような問題が本番で出てもちゃんと答えられるようになるまで。残りあと少し、頑張れ☆
お礼
回答ありがとうございます。 原因を見つけて、テストの復習をしっかりしたいと思います。
- point_F
- ベストアンサー率30% (13/43)
質問者さまの現在の学力や教科によっても違いがでてきます。 ですので確かな方法を提示することはできませんが わからない所はとにかく人に聞きましょう。 学校の先生、塾の先生、友人、両親、誰でもいいです。 わかっている人間をとにかく利用してしまいましょう。 本来なら自分で頭を悩ませてじっくり時間をかけて理解するほうが後々まで知識として残りますが、受験も間近のようですし今は人から盗むことで少しでも多く知識を得ることが優先されますしね。 ただし答えや解き方ではなく問題の考え方を聞きましょう。 あとわかったと思ったあとも、同じような問題に2・3度は取り組みましょう。 なんだか月並の意見ではありますが、一度お試しください。
お礼
回答ありがとうございます。 わかりました、自分はあまり人にたずねることが 少ないので積極的にたずねていきたいとおもいます。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になることを詳しく書いてくださり勉強になりました。 問題を解くことが大事だとわかりました。