- ベストアンサー
メールサーバ
ネットワーク初心者です。 メールサーバというのは「IMAP又はPOPサーバ」と「SMTPサーバ」のことを指しているのですか? このサーバにはWindows2003サーバなどのサーバOSが入っているのですか? 私の職場ではWindows2003サーバを置き、ドメインサーバとファイルサーバとして活用しています。(初心者の私はそういう風に認識していますので間違っているかもしれませんが・・・) そういう環境ですのでこれに例えて具体的に説明して頂ければ大変助かります。(例えようないかもしれませんが) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ネットワークやサーバーの話はちょっと難しい部分もあるのですが、サーバー、ネットワーク、メールサーバー、POPサーバー…などという言葉、またはWindows2003サーバーというのも実は具体的なモノではありません。目に見えて手に取ることができないものです。これらはすべてソフトウェアーのことを指しているわけです。技術者から見るとそういう認識でなければ、なかなか理解できない(設定、保守、その他技術的な面を向上させることにおいて)部分が多くなってしまいます。 一般常識程度の認識でよいのなら、メールサーバーは、メールを扱うサーバーのことを指しているだけで、POPサーバーやIMAPのことではありません。 メールサーバーは種類だけでも結構沢山あります。Postfixやqmail、そしてpostfixというメールサーバーソフトの中でPOPサーバーやSMTPサーバーなどと役割によって分業しています。 サーバーソフト→メールソフト→メールソフトの種類(qmailとか…)→POPサーバーやSMTPサーバーとだんだん具体的な言葉になっていくという感じです。言語的にツリー状になっていて、機能も勿論言語と同じようにツリー状になっています。 犬→大型犬→シェパード→ババリアシェパード…みたいな感じでだんだん具体的になるのと同じです。 メールサーバーというと、メールを送受信できる全体的なシステムを指していると考えてよいと思います。 メールサーバーにはいろいろな種類があって、例えば僕の場合は、Postfixを使っています。 そのPostfixでは、受信にPOP、送信にSMTPを使っている…ということでしょうか。 ネットワークはTCP/IPというプロトコルと基本にした(もっと詳しくいうと、現在のところ多数派になってしまったTCP/IPを大抵の場合は使うことになってしまっている…ということです。)通信のシステムです。IPアドレスを割り振って、文字→文字コード→16進数→2進数→物理層(ケーブルですね)→2進数→16進数→文字コード→文字というようにPC間でまるで文字が転送されたようにするシステムです。(経路はわかりやすいようにちょっと比喩的に書いてあります。) ネットワークもケーブルや銅線のような物理的なモノを指している場合は少なくて、大抵の場合そのシステム全体を指していると思います。
その他の回答 (5)
- Tinte
- ベストアンサー率45% (27/60)
tkc2007さんの回答が一番わかりやすいと思います。 つまりは、そういうことだと思います。。。と、いうか実際にそうです!
お礼
度々の回答ありがとうございます。 tkc2007さんの回答も大変勉強になりましたし、Tinteさんの回答も大変勉強になりましたよ。 ありがとうございました。
- tkc2007
- ベストアンサー率50% (2/4)
なんだか行ったり来たりしてるのでまとめてみますと… まず、この場合のサーバというのはネットワーク上でサービスを提供するためのシステムの事です。 なのでメールサーバというのは、メールのシステム(受信,送信)を提供するためのシステムの事を指します。 ウェブサーバだと、ウェブを提供するシステムの事ですね。 これらのシステムのソフトウェアの事をサーバアプリケーションソフトと言って、 メールだとSendmailやPostfix、qmailなんかが有名なサーバアプリケーションです。 あくまでこれらはアプリケーションなのでOSの上で動いてるわけです。 クライアント側で言うと、WindowsXPというOSの上でInternetExplorerが動いてるイメージですね。 サーバに使われるOSにBSD、UNIX、LINUX系のOSやWindows2003などの 比較的安定度の高いOSが多く使われるだけで、Windows2000やXP、MACなどの クライアントとして良く使われるOSでもサーバとして稼動させる事は可能です。 サーバなのかクライアントなのかは、あくまで「使い方」なので、 だいたいどのOSでもサーバにもクライアントにも成りえます。 メールでもウェブでもFTPでもサービスを提供すれば立派にサーバです。 お薦めはしませんが、個人用途であればクライアント兼サーバも可能です。 サーバOS、クライアントOSといった明確な区分ではなく、 サーバ向きなOS、クライアント向きなOSと言うほうが正しいでしょう。 で、メールやウェブのようなサーバアプリケーションソフトを実行するマシンの事を「サーバマシン」と言います。 クライアントでは一般的に言われているパソコンですね。 これも「用途」次第なので、向き・不向きは別にして、 ノートパソコンでサーバアプリケーションを動かしてサービスを提供すれば立派に「サーバマシン」です。 サービス提供側=サーバ サービス利用側=クライアント その内訳として ウェブサーバ メールサーバ ウェブクライアント メールクライアント 等があると考えてもらえれば分かりやすいと思います。
お礼
長文の回答ありがとうございます。 どのOSでもサーバマシンになれるのは驚きでした。 機会があれば、メールサーバ・ウェブサーバなどネットワークを組んでみたいと思います。
- okg00
- ベストアンサー率39% (1322/3338)
元来、サーバというのはマシンをあらわすものではなくてサービスを行うモノ、というか役割の事です。クライアント機ですらサーバ用ソフトをインストールすればサーバとして動作することができます。 ちなみに、SMTPを実装したもののひとつがsendmailです。別物ではありません。SMTPはプロトコルいわゆるルールで、sendmailはそれをプログラミングしたもの。また、最近ではsendmailはセキュリティ面からあまり使われずにqmailなどを使うことの方が一般的です。
お礼
回答ありがとうございます。 初めてsendmailやqmailとういうのを知りました。
- Tinte
- ベストアンサー率45% (27/60)
postfixやqmailというメールサーバーソフトの総称がメールサーバー。Windows2003やFedora Coreとかいうのは、サーバーのOSと考えればいいと思います。本来は個別のソフトをパッケージ化して使いやすくしたものです。 POPやSMTPというのは、受信メールサーバーと送信メールサーバーのことです。というと本来は語弊があるのですが、POPとSMTPがメジャーになっているわけです。 ちなみに僕は、メール送信はSMTPではなくsendmailという違う機能を使っています。僕もメールサーバーには結構泣かされました。。。。
お礼
わかりやすい回答ありがとうございます。 一度実践してみたいですけど、なかなか機会がないのが残念です、
- okg00
- ベストアンサー率39% (1322/3338)
>メールサーバというのは「IMAP又はPOPサーバ」と「SMTPサーバ」のことを指しているのですか? そうです。 >このサーバにはWindows2003サーバなどのサーバOSが入っているのですか? 質問者さんの職場ではそうですが、一般的にはそうとは限りません。linuxなどのサーバの場合もありますし、場合によってはWindowsXPなどのクライアントOSでも動作することはできます。 メールサーバとは、「メールを送受信するプログラムを動作させているマシン」ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 >場合によってはWindowsXPなどのクライアントOSでも動作することはできます。 クライアントOSにメールソフトを入れると、その端末はメールサーバになるということですか?
お礼
回答ありがとうございます。 例えば、windows2003サーバソフトが入っている端末にメールソフトを入れるとPOPサーバ・SMTPサーバになるということでしょうか。 そして、メールサーバとはPOPサーバ・SMTPサーバの総称と考えればよろしいですか? 重ねてよろしくお願いします。 ここ最近ネットワークに興味を持ち色々勉強しておりますが、身近に専門家の方がいないので、こういう場で色々教えて頂くと非常に勉強になります。