• 締切済み

来年入社予定も、将来への絶望感でいっぱい。なんとか希望を見出したい!

長文の相談失礼いたします。社会人の先輩方よろしくお願いします。 大学院2年で、来年から某大手インフラ(文系就職)で働く予定のものです。 これまで、毎週教授や助手に怒られながら、実力の無さに悩みながらも、毎日我慢し研究し続けてきました。研究室のメンバーたちには「あいつはデキが悪い残念なヤツだ」と思われています(学生なので、さすがにみんな直接は言いませんが)。居心地は最悪です。 こうなってしまったのは、今までの高校からの理系科目、専門科目に対する取り組み方、努力がまだまだ足りなかったせいであると感じています。院では必死で毎日深夜まで勉強し続けたのですが・・・(もともとのセンス、頭もよくないことも大きな原因だとは思います) 精神的に弱い自分(そのくせプライドは無駄にある)にとって、この状況で毎日生活することは非常に苦痛で、悔しくて寝れなくなった時期もありました。しかしながらとにかく将来のためには卒業しなくてはと思い、今は我慢と言い聞かせ乗り越えてきました。就職活動では、「このまま理系では将来は期待できない、一生苦痛に耐える日々になってしまう」という思いから、学生時代身に着けた実力(貯金)が効いてくる理系就職から離れ、文系就職を選択しました。事務系で、心機一転リスタートし、こんどは(今のような劣等感だけの毎日にならないよう)誰よりも努力しようと思ったのです。面接はなぜか得意なようで、難関の某大手インフラに内定できました。 しかし、最近、複数回、内定者研修を行う中で気づいたことがあります。自分はどうやら理系の専門分野でなくともデキが悪いのではということを。いい企画もいい意見も出せず、質問や反論に対する返答も苦し紛れでした。他の優秀な内定者は、社員の方々に「想像以上だったよ。はやく一緒に働きたいね」とほめられ、自分は「なんだよ。○○は期待はずれだったな(笑)」と言われてしまうありさまです。 「もしかして自分はこれからいくら努力しても会社の落ちこぼれになってしまうのでは・・」このままでは長いサラリーマン人生が非常に苦痛な毎日となってしまう予感がします。実際ネット上には、自分も将来はこうなるのではと思うような、毎日イヤイヤ会社に行っているサラリーマンや、どうしても思うように仕事ができない人、うつ病サラリーマンの書き込みを多く見かけます。 最近は解決法として地方公務員を目指すことも考えたりもします (それで実際に苦痛が減るのかはわかりませんが。甘い失礼な考え方であったらすみません) そこで、質問です。 ・仕事(企画、人事、財務など文系の業務)がデキるデキないはもともと持ってる頭の良さ、センスでかなり効いてくるものなのでしょうか? それとも、決して頭の良い人間でなくとも、考え方、努力しだいでかなりデキるようになる可能性があるものなのでしょうか?(もしかしたら経理や財務なら努力次第で力がつくのではと少し期待しています) ・「昔はデキが悪く、同期と比べても劣等感を感じる毎日だったが、こうやって成長した」という方いらっしゃいますか?実際どのように努力し自分を変えたのか、成長したのか教えていただけますか? 社会を知る先輩方、現状を変えるべく、何かヒントをいただけないでしょうか?

みんなの回答

  • kjfcaoi
  • ベストアンサー率23% (33/142)
回答No.5

自分も質問者様と同じような劣等感を感じている人間かもしれません 。しかしどう考えても質問者様は相当できる人間じゃないでしょうか!?なぜなら院まで行って大手に就職が決まったんでしょ!?それだけですごいじゃないですか。自分は質問者様が羨ましいです。それと訓練すれば良いと思います。やり方は日常生活でトコトン訓練することです。例えば、話ができないならば日常生活でいろんな人と積極的に話す。例えば、要領良くないならば日常生活で要領良くなれるように頑張る。といった具合です。日常生活ならば失敗しても自分だけにその失敗がふりかかってくるので安心です。これが仕事ならば大問題ですからね。日常生活をどのようにしてうまく使いこなして自分自身を鍛え上げるかが大切なのではないでしょうか!?あとは自己啓発系の本が溢れていますので、それで自分に足りなさそうな本を読んでいくこととかも大切かと思いわれます。もちろん一番大切なことは子供であれば勉強で大人であれば仕事なので、そこで成功できるように時間を費やすべきでしょうね。

uchuda
質問者

お礼

kjfcaoi様。ご回答ありがとうございます。 周りには「○○はデキるから院も就職もいいとこでいいよな」と言うひともいますが、実際に一緒にすごしている研究室の仲間や会社の内定者には完全にバカにされる存在です。いくらいい大学に入りいい会社に入っていい収入を得たとしても、まわりよりもデキが悪い人間にとってはとても苦痛な毎日になってしまうんだなということを痛感しています。最近、私からすれば非常にいい職場だと思うようなJR東海や中部電力などで自殺者が出る理由がわかったような気がします。これならホワイトカラーよりも、ブルーカラーになって定時で終わる仕事をした方が人生としては幸せなのではないかとすら思ったりします(ブルーカラーはブルーカラーで別の苦労があることは承知していますが)。 おっしゃる通り、「本」を読むことは大切だと感じています。私が今一番取り組んでいることです。ただ読むだけではダメで、どのような本を、どれだけ読んで、どうアウトプットするか、どう役に立てるかが重要ですよね。これからも、膨大な本を読み、どうしたら仕事に活かせるか試行錯誤してみようとは思っております。

  • goojpn
  • ベストアンサー率14% (17/118)
回答No.4

相当な専門研究でもしない限り、大学で学んだ事を、実際の仕事に生かせている人って、どれくらいいるでしょう。殆どの人が、学校で学んだ、直接的な学問が役に立っているなんて、少ないと思います。 最初の数ヶ月は、自分の知りえた耳学問程度も役には立ちますが、(殆ど、先輩たちも習ったけど忘れていることが多いので)、せいぜいその程度です。 必要なことは、基礎学問さえあれば、後はその応用です。学校で習ったことから、仕事の回答は出ません。同じ努力でも、知識を得る為の学校での努力と成果を出す為の仕事の努力とは、大きく違います。 仕事の中で、最も、役に立つのは、自分の苦労した体験・経験などを、応用して、活かせる人です。 大丈夫です。学問知識以上に、その知識を得る為の過程等のほうが、後々大いに、役に立つはずです。努力家だったら、なおさらです。あなたの今もっている、コンプレックスをバネにしてください。 会社に入って最初は、大体、要領のいい人、学問的に頭の良い人は、確かに目立ちます。但しこれも、数ヶ月ですから。気にしないことです。

uchuda
質問者

お礼

goojpn様。ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、コンプレックスをバネして、ヒトにはマネできないような努力をして、何かこれだというものをつかみたいです。決して甘くは無いのは十分承知ですが決して諦めたくないです。 goojpn様がおっしゃる通り、会社には要領のいい人がたくさんいるので比べていると辛いですから、必要以上に気にしないことも大切だと思います。アドバイスありがとうございました。

noname#45642
noname#45642
回答No.3

自分自身を悪者にする発想はどこから来ているのですか? 自分を大切にしないものは相手も大切にしないといいます。 貴方は思い込みが激しいですね。 何もしていないのに、実体験したように思っているのはなぜ? 貴方は、腹が減った時に、食べたつもりで腹いっぱいの満足感を感じる人ですか? 要は、やってみなければ分からないという事。 悩む前に行動してください。 行動してから考えてください。 悩んで、何かが変わった人はこの世に存在しません。

uchuda
質問者

お礼

ant6ena2様、ご回答ありがとうございます。 実体験は今の研究ですでに腐るほどしております。今の研究室で毎日、試行錯誤しても、いいアイデアが出せず、研究内容の理解が足りず、教授、助手、後輩に叩かれ続けているうちにすっかり自信を無くしてしまいました。だからトラウマになっていて、空気ですぐに感じるようになったのです。「あ、これはまたいずれ辛い毎日になりそうだ・・。なんとかしなくては」と。おっしゃる通り悩んでいても仕方ないので、行動したいのですが、企画力や説得力を身につけるにはどうしたらいいのか、デキる人間になるにはどういう生活習慣を身に着ければよいのか、正直よくわからなかったため少しでもヒントが得られればと思い、まずはここで質問させていただくという行動を起こしました。

  • kumachu7
  • ベストアンサー率27% (112/406)
回答No.2

かなり厳しいことを書いていますので、不快になるのが嫌でしたら、 読み飛ばしてください。 できるできないは、国語力があるかどうかにかなり依存しています。 まず、読解力、文章作成能力が高いか、これは全ての業務に共通して 仕事ができる、できないを見分ける指標になります。また、経理、 財務では、数学的、論理的能力が必要になります。特に会計学、 簿記などの仕訳、原価計算では上記の能力が求められます。 はっきり言うと、基礎学力のない人間は間違いも多いし、高度な 仕事はできません。また、ひらめきの良さ、頭の回転の速さなどは 会社で活躍する上でとても有利に働きます。それに加えて、人間関係 を上手に構築できることが組織人として求められます。 自分は何が得意なのか、好きなのかをはっきりさせましょう。 文面からは、私があげたようなポイントを持ち合わせていないように 思えます。会社勤めには向いていないタイプです。大学院で理系を 専攻していて文系就職などする人は、端から企業社会で生き抜いて 行く力があるとは思えません。結論として申し上げられるのは、 「他に道を探してはいかがですか。」ということです。

uchuda
質問者

お礼

kumachu7様。厳しい率直な励ましありがとうございます。 「会社勤めには向いていないタイプ」「端から企業社会で生き抜いて行く力があるとは思えない」、これはもっとも恐れていることです。実際そうなることがわかっていながらこれから入社することはとても悲しいです。ですから私はまだ諦めたくないです。どう生活していけば会社に貢献できる人間に成長できるのか前向きに考えています。とはいえ、3~5年いろんな形で努力し模索しても、明らかに迷惑な存在でどうしようもない状態になってしまっているときは、おもいきって方向転換することも考えるべきですよね(kumachu7様は企業で努力してみる必要もない、すでにわかりきってる、とおっしゃるかもしれませんが)。他の道というのは公務員などでしょうか?そもそも企業社会で生き抜けない人間でも、迷惑かけずに生きてける世界ってあるのですかね?実は、たとえ迷惑かけても生きるために会社に居続けるしか生きる道はないんじゃないかとも思ったりします。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

人間の出来不出来はあります いい意味での要領のよさ、飲み込みの速さというのは努力ではどうにもならないことです 「才能」といいますか。 あることに秀でているのが才能ですよね だれしもが持っているわけではないですが、それに加えて維持するには人並み以上の努力も必要ですよね 自分の能力の限界、キャパを知るというか、自覚するというか。見積もりがきちんとできるというか。 今は、気づき始めていらっしゃる時期なので もういちど自分自身をしっかりみつめなおす機会にしてはいかがでしょうか 100mを9秒で走ることは努力で誰でもできるという目標じゃありません でも速く走る乗り物なら努力で作れます 速く伝達する手段、というように速く走る目的まで広げれば、もっと実現可能なアイデアがあるはずです 人間にはそれぞれ役割がありますよ うまく言えませんが 能力のあるなしは人間の優劣には関係ありませんが 努力をしない人はダメ人間だと思います 自分が納得できるようにがんばってくださいね

uchuda
質問者

お礼

mimimayu様。ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりで、自分より経験が少ないはずの後輩の方がはるかにパッと鋭い意見を言う姿を見たりすると、もともと持っている才能の差はどうしようもないなと思ってしまいますね。非常にやるせない気持ちになります。自分が自信を持てるような得意なことがあれば気にならないのでしょうが、残念ながら現状ではどの能力も平均以下です。ただ、決して諦めてはいません。mimimayu様がおっしゃるとおり、自分をしっかりと見つめなおして時間をかけて考え、正しい方向に努力したいと思います。

関連するQ&A