- ベストアンサー
愛犬が天国へ 獣医さんや体験者の方のご意見をお伺いしたいです(長文です)
先日、実家の愛犬(シーズー・雄)が天国へ逝きました。14歳になったばかりでした。実家の母が言うには... 木曜:日中は普段通り食欲旺盛。よく遊び元気。夜から何となく元気がなくなる。 金曜日:一日何も食べずにずっと寝ている。 具合が良くない事は今までもよくあり、土曜日に私が実家に帰ることになっていたので私の顔を見ればまた元気になるだろうと思っていたそうです。実際土曜の夕方に私が帰るといつもは飛びかかって喜ぶのに、その日は具合悪そうに私の膝に頭をつけてじっとしていました。その時私は鼻呼吸が以上に速い事に気が付いたのですが、もう病院は終わっていたのでその日はそのまま一緒に寝ましたが、苦しそうであまり寝付けないようでした。心臓の音を聞いたら30秒で約70回、明け方には約80回になっていました。具合が悪くなってからも水は沢山飲んでいて、一度夜中に1分以上飲み続けて、その直後に全部吐き出してしまいました。 日曜の朝に病院に行って検査したところ、「心臓のベンに何かが出来ていて閉じたり開いたりが上手くいっていなくて血が逆流している。それが何かは今はわからない。確かに脈は早く雑音も気になるが、これはそんなに体には負担にはなっていないと思う。それよりも脾臓にシコリが出来てるのでそれが気になる」と言われました。そこはいつもお世話になっている地元では評判の病院ですが、私は“こんなにダルそうなのに色んな検査させてかわいそうだったな”と思いました。また翌日も来て下さいとのことでその日は点滴をして帰りました。家に帰ってからも伏せの姿勢のままじっとしていて、たまにウトウトする感じでした。 夜、母と犬が同じ部屋にいた時、犬が抱っこをせがんできたので抱っこしてやると発作を起こして目を見開いて突っ張ったので、慌てて私達を呼び、少しするといくらか落ち着いたのですが、その後私が抱っこしてると吐くような様子をしたかと思うとそのまま腕の中で息を引き取りました。一応その後救急で病院に行って、もう意識のない犬を診察台に寝かせた途端に口から血が流れだしました。多分抱っこしている時は顔が体より上にあったので血が流れ出なかったのだと思います。その後電気ショックをやりましたが変化はありませんでした。 生まれつき肝臓が悪かったりと体が弱かったので、大事に大事に育て、少し甘やかしましたが家族で惜しみない愛情を与えて育ててきたので後悔はありません。今回結局は心臓が原因だったとは思いますが、心臓がどうなったかを知りたいです。今まで心臓は“トン・トン・トトン・トトトン・トトン・トン”と、不整脈ながら一定のリズムを保ってはいました。亡くなるまでの1~2日は“トトトトトト・・・”とものすごい速さで、鼻呼吸の速さもマネをしたら5秒で苦しくなってしまうほどでした。具合が悪くなったのは木曜夜からですが、心臓はそんなに急に悪くなって(早くなって)しまったりすることはあるのでしょうか。それとも心臓以外の原因も有り得るのでしょうか。もしも初めに病院に行った段階で何かをしたら助けられる手段はあったのでしょうか。その病院では心臓手術はしていないので、もし手術するなら紹介をするけれど、あまりする人はいない、と言っていました。私達も100%助かるという保証がなければ年齢もいっているので手術はしなかったと思います。 今回の病院の診察に不満を言うつもりは全くありません。心臓に起こりうる、今回考えられそうな状況を教えて頂いて自分なりに納得したいです。 長文になってしまってすみません。お願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 「僧帽弁閉鎖不全症」との病名は初めて聞きましたが、説明に書いて頂いている内容と同じことを病院で診て頂いた時に言われました。 まさにその病気だったのですね。 出来ればもう一つお伺いしたいです。 この病名で早速ネットでも調べさせて頂きました。 うちの愛犬は14歳でしたが、みんなに年を言うと驚かれるくらい元気で可愛い愛犬でした。今回急に具合が悪くなって2日位で天国へ旅立ってしまったのですが、弁の動きは多分少しずつ悪くなって来ていたと思うのですが、脈と呼吸が突然速くなることはあるのでしょうか。呼吸がおかしいのに気が付いたのは亡くなる前日で、もっと前におかしかったかはわからないのですが、いつも通り元気だったことから考えると木曜の日中までは正常だったとしか思えないのです。少なくとも7月に私が実家に帰って脈の音を聞いた時はいつも通りでした。辛かったのは二日間だけだと思っていたのですが、そんなはずはないですか?もっと前から本人(犬)は辛かったのでしょうか? お時間ありましたらご回答お願い致します。