• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝いを頂きすぎの場合、遠慮する?)

結婚祝いを頂きすぎの場合、遠慮する?

このQ&Aのポイント
  • 結婚祝いを頂く場面で、義両親から100万円をもらうことになりましたが、これが過剰な金額ではないかと心配しています。
  • 義両親からは、旦那が以前の家賃を返す形で180万円を受け取りました。さらに結婚祝いとして100万円ももらう予定です。
  • しかし、自分たちの経済的な負担を少なくしたいと思っていたため、義両親からの100万円はお断りした方が良いのではないかと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikiykr
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

ありがたくいただくのが今後の為にも良いと思いますよ。 私も義両親から沢山頂いて、当時は恐縮していました。 >【1】180万円 主人の場合、社宅住まいだったのが主人の就職を機に一戸建てを購入しました。 名義は義父で、同居していました。 頭金や月々のローンの一部を払っていたようです。 どちらも強制されたわけではなく、親への恩返しの為にしていたことです。 でも、きっと義母は使わないで残していたのでしょう・・ 結婚式の時ではないですが、3年経って家を新築した時に、 まとまった金額を頂きました。 遠慮したのですが、新築することがあれば渡すつもりだったと強く言われ、 ありがたく頂戴しました。 その後は、毎年ボーナスの度に、数万円渡しています。 返済と言うよりは、親孝行のつもりで渡しています。 でも、誕生日に近い額がお祝いとして帰ってきてしまいますが・・ >【2】100万円 うちも同じ額でした。 別に、親族にかかる費用も出していただきました。 義両親は、昔からそのつもりでいたようなので、 やはり悪いな~とは思いながらも頂きました。 私の両親は全然お金が無い為、無理して合わせようとはしませんでしたし、 いくら貰ったかは両親には言っていません。 ご両親の息子への愛情ですよ。 私にも子どもがいるのでわかるのですが、 この時の為に親はず~っとコツコツと貯めてきてるはずです。 そこで使わなくてどこで使うのでしょう? ご両親は、負担とは思わず、逆に嬉しい事なのだと思います。 ありがたく頂いて、これから二人揃って親孝行されたらいかがですか? 私も、自分達でやりたい気持ちが強く、甘えたくはなかったのですが、 義両親と接するうち、甘えることも親孝行なんだなって思うようになりました。

nyankoyama
質問者

お礼

皆様、色々とアドバイス頂きありがとうございました。 皆さんのご意見を、参考にさせて頂きたいと思います。 ありがとうございます!

その他の回答 (4)

  • leif
  • ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.4

御結婚おめでとうございます。 私も、ほかの回答者の方と同じく、「お祝いはありがたく受け取るべきもの」だと思います。 ただ、【1】については、ちょっと違う意見を持っています。 恐らく、義理のご両親さまは、「ご主人の代わりに貯金しておいてあげた」というつもりなのではないでしょうか?結婚を機に、今まで貯まったお金を「ご主人に返す」、ということなのではないかと思います。つまり、「夫婦に」ではなく「ご主人に返す」ということです。 今後、ご主人側に何らかの個人的な事情ができた場合、お金がなくて困ってしまうということを避けるため、ご主人が家庭に気兼ねなく使える個人的なお小遣いとしてとっておきなさい、ということではないでしょうか?(例えば、ご主人の遠方のお知り合いの冠婚葬祭とか、ご主人が家族にサプライズプレゼントをしたい時などもあるかもしれません) 基本的に、結婚前の貯金などは私的な財産となり、夫婦の共有財産には含まれません。義理のご両親さまは、ご主人のいざと言う時のために貯金をされていたのではないでしょうか? 【2】については、ほかの方もおっしゃる通り、お二人に下さるのだと思うので、質問者さんからも「大切に使わせて頂きます」とお礼を言ってありがたく受け取れば、義理のご両親さまはお喜びになると思います。 ご主人側のご両親がお祝い金を出すのに、質問者さんのご両親がお金を出せないというのは、やはり気兼ねでしょう。無理してでも出したい気持ちは分かります。 でも、娘夫婦の助けとなるのはお金だけではないということをおっしゃってみて下さい。それでも出したいということなら、ありがたく受け取って、貯金しておけばよいと思います。

noname#136164
noname#136164
回答No.3

目上の方からのお祝い金をお断りするのは失礼です。喜んで受取ってあげて下さい。 他の回答者さんも仰っていますが、双方の両親が同額のお祝いを包まなければいけないということはありません。よって貴方の両親が無理して包む必要はありません。 いざという時や、お子さんが生まれた時の資金として、貯金しておけば良いと思いますよ。

noname#79650
noname#79650
回答No.2

お祝い金は断っちゃいけません。 例えば質問者さんがご友人に結婚祝いをして、 それを突き返されたらどんな気がしますか? No.1さんも回答されてますが、 一旦受け取っておいて、いざという時のために取っておくんですよ。 それがスマートなやり方。

回答No.1

>【1】180万円 ・・義両親はもともとそのお金は旦那に返すつもりだったらしく、そのお金の合計180万円が結婚を機に彼に戻ってきたという事です。 ご両親が、息子さんのことを考えて貯金してくださっていたんですね。 「彼に戻ってきた」と当たり前にとらえずに、やはり感謝した方がよいと思います。 「お母さん、どうもありがとう。これからの生活に大切に使います」と言えば、お母さんも「やっぱり貯めててよかったわ~」と喜ばれると思います。 >【2】100万円 これについては、私なら・・でお答えします。 義両親の気持ちを考えて、「ありがとうございます!」と喜んで受け取ります。もちろん感謝もします。 そしてそのお金はもらわなかったとして(ただ預かっただけという気持ちで)、他のお金とは別にして貯金しておきます。 そしていつか、義両親が病気などしたときに、快くお金を出してあげます。そのとき、「お母さん、あのとき預かったお金だから気兼ねなく使ってね!」と言います。 でも、いつかお金が必要になったら使っちゃうかもしれませんけど、それはそれで親の方は本望ですものね。 もらってあげることも親孝行だと思いますよ^^ また、どちらの親からも同額をもらわなければならないなどということはないと思いますので、奥様の方のご両親様からは、特に追加でいただくことはないのではないでしょうか?

関連するQ&A