• ベストアンサー

LINUXからWindowsへの修復

パソコンのOSでLINUXを誤ってインストールしてしましました。その結果、当然のことながら、立ち上げてもWindowsOSがエラーとなり困っています。このような場合の修復策を教えてください。メーカーにも問い合わせをしました。再セットアップのCDがない場合は修理に出してもらわなければならないという返答でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

本来、サーバ向けOSの為か、すこーしばかりウンチクにお付き合いを。 『パソコンの電源を入れて少し待っていたら、OSが勝手に起動。』 ではなく、正確には以下の手順を踏みます。 1.PCを主電源ONする。(指でカチッとね。) 2.BIOSが起動。(年月日時分秒の設定とか、どのハードから起動していくか、などの設定をするプログラム。) 3.ブートローダが起動。(Winは、「OSローダー」とか「Bootマネージャー」、Linuxは「Grub」とか「LILO」などと呼ばれる。) 4.選択されたOSがやっと動き出す。(HDDがガリガリっと動き出す。) 今回の場合は、インストールを途中で中断したため、上記のGrubの設定が中途半端な状態になってしまったと思われます。恐らく、バッテン印をクリックしたのも、以下のサイト内の「8 インストール準備の完了」の手前だったと思いますので、XPのパーティションがブートローダから読み込めなく、宙ぶらりんとなっているような感じですね。(ネットショッピングなどでも、最後の方で内容を確認した後にクリックしないと、完了にはなりませんよね。あれと、おんなじ感じです。) 「インストール完全ガイド Ubuntu 7.04 Desktop CD 日本語ローカライズ版」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270108/?P=6&ST=lin-os 今後の対応についてですが、急ぎでないのでしたら今後にも備えて、純正のFDDを新調する、っていうのもありかと。 NEC フロッピーディスクユニット<PCーVPーWU14> http://www.technomate.jp/pc-vp-wu14.htm ただ、以下のサイトでもある通り、「Cドライブ:約61GB、Dドライブ:約4.6GB」となっていますので、容量的に問題ないのであれば、他の回答者さんと同じく「デュアルブート」で、上記3.のブートローダの所で毎回、XPとUbuntuのどちらを起動するのかを選択、っていうのもよろしいかと。 121ware.com > サポート > 商品情報 「●型 名 : LL780/AD」 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL780AD 最後に、Ubuntu系に関しては、以下の雑誌がとってもオススメです。書かれてある内容も、Windows初心者向けとなっているにもかかわらず、とても充実した記事ばかりとなっていますので。 「100%ムック Linux100%」 http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/linux100.htm

danchanmin
質問者

お礼

ご丁寧な回答に感謝いたします。 いろいろ試しましたが(あくまでも素人なのですが)、やはり初心者には難しいようです。時間をかけて紹介していただいたWebを参考にさせていただいて、勉強します。このたびはありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.1

MBRを書き換えれば、WINDOWSは立ち上げ可能です。 ただし、C:にWINDOWSがそのまま残っていれば、すなわち デュアルブート指定でLINUXをインストールしていれば大丈夫です。 MBRの書き換えは、 起動用フロッピーを作り、そこから、 FDISK /MBR と入力します。 下記を参考に。 http://www.a-yu.com/system/nt09.html 起動用フロッピーの作り方は、microsoftの http://support.microsoft.com/kb/880422/ja

danchanmin
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 パソコン初心者ですみません(LINUXのインストールも知らないまま知人がやってしまいまして)。フロッピーディスクの使用(挿入)が現パソコンでは不可能なのですが、CDで代用できませんか。 説明不足でしたが、インストール途中でえらいことをしているのに気づき、すぐ中止しました。今使用しているのは家族のPCで、問題が起こっているPCはError・・・が出た状態でキーボードを触っても何も反応がありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A