- ベストアンサー
WindowsでLinuxをインストールする方法
- Windows環境でLinuxをインストールする方法を紹介します。
- WindowsパソコンにLinuxをインストールする手順をご紹介します。
- Windows上でLinuxを動かすための環境構築方法について解説します。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ブートローダやっちゃってWindowsが起動できなくなる。 なんてヘマをやらかすのは、初心者のデフォってことで…… # Linux使わないからパーティション削除したらWindowsも起動できないっす。助けて~~~なんてのはよくあるハナシ。 今回の場合、USBメモリ(USB-HDD?)だからブートローダは大丈夫さ。 とか思っていると、「USBメモリ(USB-HDD)が繋がっていないと(以下略)」なんてことになりかねません。 ということで、既に回答されている仮想環境をオススメ…ですね。 # ちなみに私はVMWare Player使っています。 ただし……ホストPCの性能がそれなりにある場合…に限られますが。 # ホストPCがWindowsを動かすのにもカツカツの状態では仮想PCはとても無理…ですからね。 非力な場合は…十分注意した上でインストールして下さい。
その他の回答 (12)
- don_go
- ベストアンサー率31% (336/1059)
>No.10 >現在、VMware Playerのダウンロードサイトは閉鎖されています。 http://www.vmware.com/products/player/overview.html 上記からダウンロードできます。
お礼
重ね重ねありがとうございます。
現在、VMware Playerのダウンロードサイトは閉鎖されています。 そんな、難しいことするより、Live CDのLinuxを使ってみては。 軽量でしたら、Puppy Linuxで、ダウンロードして、CDに焼いて、 CDブートで立ち上がります。
お礼
せっかくやるならインストールしてちゃんと勉強したいなって思ったんですよね。 しかし、まだどのディストリビューションにしようか悩んでいるのでそれが決まるまではLive CDでもいいかなと思いました。 回答ありがとうございました。
- joyride841
- ベストアンサー率0% (0/1)
頂いた追加質問について、回答します。 (追加回答方法がよく分からなくて、追加回答方法が間違ってたら教えてください) 『追加質問』 > 現在その手段に落ち着きました。ですが、仮想ソフトの使い方がよくわかっていません。 > 一つ聞きたいことがあります。仮想マシンのOSとインストールするOSは同じでないといけないのでしょうか? > > 私は仮想マシンとしてXPを使用し、実際のインストールしたOSはDebianです。これでうまくDebianがインストールできてしまっ たのですが、仮想マシンをDebianに選択しなおしてもう一回インストールをやり直そうか考えています。 「仮想マシンの作成」でWindows XPを選択されて、実際に仮想マシンとしてインストールしたのはDebianということですね。 これでも動いてしまう場合もあるようですね。 「仮想マシンの作成」で選択するOSと、実際にインストールするOSは合わせたほうがいいと思います。 今後、うまく動かないケースがあった場合、すでに作りこんでしまっていると再インストールが大変ですから、 今のうちにもう一回インストールし直した方が良いのでは? 参考になりそうなURLがあったので、以下に記載します。 (このURLでは、インストールするOSがRedHat、インストールメディアがCDではなくisoイメージですが、そこは読み替えて下さい) http://freesoft.tvbok.com/freesoft/virtual/vmware_centos1.html では、ご健闘をお祈りいたします。
お礼
返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 なるほど、ありがとうございます。では、おおごとになる前に再インストールしたいと思います。
- joyride841
- ベストアンサー率0% (0/1)
趣旨は変わってしまうかもしれませんが、vmware playerなどの仮想化ソフトをインストールし、 仮想マシンとしてLinuxをインストールするのが手軽かと思います。 WindowsとLinuxとでパーティションを分ける等、1台のマシンにOSを2つ入れると いろいろとハードルが高いと思いますので。。 (もちろん、勉強の為にあえて行う意気込みであれば、チャレンジすべきだと思います) 仮想マシンとしてインストールすれば、Windows上のフォルダ/ファイルとして Linuxができあがるので、いらなくなったらファイル削除で簡単に消せます。 仮想化ソフトをまずインストールするというハードルがありますが、 WindowsとLinuxのデュアル環境よりはハードルが低いと思います。 「大まかな手順」 1.仮想化ソフトダウンロード&インストール 2.LinuxのCDをノートPCにセット 3.仮想化ソフトを起動し、仮想マシン作成 4.「仮想マシン作成」ウィザードでOSの選択やメモリ、ディスク容量をの選択を行う 5.「仮想マシン作成」ウィザードをそのまま進めていけば、CDからLinuxのインストールが始まります
お礼
回答ありがとうございます! 現在その手段に落ち着きました。ですが、仮想ソフトの使い方がよくわかっていません。 一つ聞きたいことがあります。仮想マシンのOSとインストールするOSは同じでないといけないのでしょうか? 私は仮想マシンとしてXPを使用し、実際のインストールしたOSはDebianです。これでうまくDebianがインストールできてしまったのですが、仮想マシンをDebianに選択しなおしてもう一回インストールをやり直そうか考えています。
- 486HA
- ベストアンサー率45% (1013/2247)
初心者の方がWindowsとLinuxを併存させようとした時、最も安全な方法はUbutuのwuibi Installです。 万が一Linuxが不要になってもアンインストールが簡単にできて無用な残骸を残しません。 Windowsパーティション上にディスク・イメージを作成して動作するので仮想PC方式と比較してPCのスペックを活用できます。 UbuntuはDebian系ですから購入された本は無駄にはなりません。 wubiの解説(日本語) https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/WubiGuide wubiの入手先 http://www.ubuntu.com/download/ubuntu/windows-installer
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
実験的に使うのであれば、中古パソコンで安いものを買ってきて Linux専用にするほうがいいかもしれません。 費用はかかりますが、一台のPCに複数のOSを入れるという特殊な運用は いろいろと面倒なことや不便なことがあります。 特に、自社製OS以外との共存を想定しないWindowsは 他のOSと共に一台のPCに導入することに、大きなリスクがあります。 よくあるのは、Windowsの一部を理解しているだけで パソコン自体の仕組みを理解していない人が 一度導入したLinuxを削除することで Windowsも起動できなくなるという事例が多々報じられています。 でも、これ普通MacOSXやOS/2とLinuxの共存では 復旧が困難になるほどの問題では無いのです。 Windowsの場合は、なぜか問題が大きくなるようになってしまっています。 そういうわけで、別のPCに入れるのが確実なのです。 なにかあった時も、一方でネットで調べつつ、実際の操作をできますし 逆に、Windowsにトラブルが起きた時も、Linux機で対策を調べられます。 Linux用として、一応使えるというレベルであれば、PentiumM搭載製品か Core2Duo搭載製品が欲しいところですが シングルコアCPUでも、Vista世代以降なら悪くありません。 外付けのUSB光学ドライブを持っていれば Atom搭載のネットブックもLinuxを試すのには良いと思います。 構成にもよりますが、512MBのメモリーがあれば メモリー不足で重くてたまらないということはあまりおきません。 アプリケーションが大量にメモリーを使うとダメですけどね。 YouTube視聴などを考えると、Core2Duoクラスが欲しいところです。 それより遅いと、YouTubeでは低画質でしか視聴できなかったりします。 メモリーが512MBあれば、Pentium4世代のものでも学習用にはなります。 うちで、一番遅いのは、1.2GHzのPentiumIIIに384MBメモリーのものですが これでも、昨年末にリリースされたLMDEが一応実用的な速度で動いています。 (ただし、待てる程度だけど、反応が鈍いので、仕事用には遅すぎだと思います) メモリー1GB搭載したネットブックは、あえて512MBしか使わない仕様で運用しています。 もちろん、もっと遅いPCでLinuxを軽快に動かす試みもありますが… 一般的な運用方法ではなくなる場合があるので、学習用としては難があります。 Windows95とWindows7くらいに違いがあるかもしれません。
お礼
ありがとうございます! 特に中古を買うならこれだけのスペックがあればよいという具体的な話しが出てきてとても参考になりました。 現在は OS:Vista CPU:Core2Duo メモリ:1GB のパソコン上で仮想ソフトのVirtualBoxを起動するという方法で落ち着いています。ですが、今後使ってみて反応速度が耐えられないくらい遅ければ中古のパソコンを購入するか、今のパソコンよりスペックの高いPCを購入しそこで仮想ソフトを動かすかの選択肢を取ろうと思っています。 もし、前者の場合は今回の回答を参考にさせていただきます!
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
ズブの素人がWindows PCにLinuxをインストールするときはHDDを交換して現在のHDDには手を付けずに新しいHDDへインストールしてください。 気が済んだら元のHDDに戻してLinux用に使ったHDDはUSB接続のHDDケースに収めて外付けHDDとして活用してください。 仮想マシンソフトでの応用は可能ですが仮想マシンの概念を理解するのに更に学習しなければなりませんので即戦力として活用が困難かと思います。
お礼
ありがとうございます。 今使ってる参考書はパーティションのやり方などが書いてありますが、先程の回答していただいた方もおっしゃっていたlinux初心者は間違ってwindowsの起動もできなくすることがよくあるという助言もありますしHDDは分けたほうがよさそうですね。 USBからのインストールも試みたのですが分かりやすいサイトもあまりなく、いまいち理解できなかったのでVirtualBoxでの作業に落ち着きました。ただ、bunjiiさんがおっしゃるようにその使い方の時点でつまずいているのですが。。。 頑張っていこうと思います。
- don_go
- ベストアンサー率31% (336/1059)
>お試し版だとインストールは必要ないのですね! > >USBでインストールしてみようと思っているのでHDDを >使用しているということを聞いて安心しました。 「お試し用Live CD 」は、CDから起動しします。 HDDを使用しなくても実行できます。 http://www.debian.or.jp/using/の「お試し用Live CD 」 リンクが間違っているようです。 http://hammurabi.acc.umu.se/debian-cd/current-live/i386/iso-hybrid/debian-live-6.0.3-i386-gnome-desktop.iso からダウンロードできます。
お礼
なるほど、わざわざ教えて下さいましてありがとうございました!
- 486HA
- ベストアンサー率45% (1013/2247)
WindowsとLinuxを併存して使用するには、 1、Windowsのパーティションを割愛して作成したLinux用パーティションいインストールする。 この場合、内臓ハード・ディスクのMBRのブート・ローダーがGub2などに書き換えられるので Windowsだけの環境に戻す時にはMBRをWindows用に戻す必要があります。 2、LinuxをUSB-HDDやUSBフラッシュ・メモリーにインストールする。 この場合も、殆どの場合は内臓ハード・ディスクのMBRのブート・ローダーがGub2などに書き換えられるので Linuxをインストールしたデバイスを接続しないとWindowsそのものも起動できなくなってしまいます。 そのような状況を避けるには、Linuxのブート・ローダーをLinuxをインストールするデバイスのMBRにインストールします。 USBデバイスからの起動は、BIOSで起動順番を変更するか内臓ハード・ディスクのMBRに書き込んだMBMで選択します。 (MBMは殆どのOSの起動に対応できるので私も愛用しています。) http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html 3、Ubuntu 11.04までの「wubi」やPuppy Linuxでは、Windowsのパーティション上に作成したディスク・イメージで起動します。 仮想PCと比較してPCのハード・ウェア構成を認識して軽快に動作します。 http://www.mediafire.com/?5ah0d0rzcz5cc
お礼
回答ありがとうございます。 そのように場合分けをして書いていただくと非常に分かりやすくて助かります! まだ、自分の中でブートローダー、MBRの仕組みがよくわかっていないので混乱しています。。 分からないことを調べると、その調べた内容自体が分からない単語で書かれているので分からない。。。今はこの繰り返しです。linuxって難しいですね。。。
LinuxOSの世界へようこそ・・・ 「お試し用Live CD 」はインストールしないで操作ができます。 http://www.debian.or.jp/using/ 雑誌に付属の物は古くて、サポートが終了している場合が多いです。 インストールするのでしたら、上記のURLから最新版を、ダウンロード しましょう。 私は、HDDを購入、HDDを換装してインストールしてます。 8000円くらいの中古パソコンを購入するのも選択肢かと・・・
お礼
お試し版だとインストールは必要ないのですね! USBでインストールしてみようと思っているのでHDDを使用しているということを聞いて安心しました。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
USB-HDDにインストールした場合は起動時に繋げていないと大変なことになるんですか! 今回言われていなかったら多分そのような過ちを犯していたと思います。 BIOSについてはある程度知ったつもりでいましたが、ブートローダーという単語は初めて聞きました。 回答ありがとうございました。