- 締切済み
弟がアメリカでお医者さんか、ソーシャルワーカーになりたいと言っています。
日本では心理学を専攻していました。 日本の大学を卒業していてももう一度アメリカで大学を行き直さなければならないのでしょうか? それとも、いきなりメディカルスクールに入れるのでしょうか? ソーシャルワーカー(病院勤務)とお医者さんでは全く違う職業ではありますが、医療の仕事に携わりたいようです。 どちらもなるには膨大な努力、実力、運が必要だと思いますが、どうにかして弟に夢をかなえてもらいたいです。 弟もかなりいろんな本を読んだり、ネットで情報を探しているようですが、アメリカ留学のための勉強も忙しそうなので気の毒になってこちらでお聞きしたいと思いました。 私も、アメリカに留学していましたが、専攻が全く違うためわかりません。 知っておられる方がいれば教えていただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- JHU-CTY
- ベストアンサー率40% (2/5)
ボストン在住で受験生の母です。娘が来年、受験ですので、医学専攻については、だいたいの事は わかります。ソーシャル・ワーカーの事はわかりません。必要な学位は MA か Ph.D であろうという事意外。 医学専攻についてですが、大学ではなく、大学院です。必要な試験はMCATです。アマゾンか、紀伊国屋か、AMAで、MCATの本を入手なさってみてください。どういう試験か、まず、見てみてください。 日本の大学だろうが、アメリカの大学だろうが、あまり問題は ありません。いったん、MCATで、志望する Medical School の合格圏内の成績を出せれば、もし、不足の単位などがあっても、履修すれば良いだけですから。人によっては、BSでなければいけないだの、否、Pre-Medを卒業しなければ、などと知ったような口を利いたりしますが、Pre-Medは、あくまで、希望的観測による、Undergraduate の一専攻にすぎません。まず、MCATです。ただ、Pre-Med 専攻として4年間何とか頑張ってきた大卒者の殆どが、Medical School へ合格しないのが現状です。BSでもBAでも、もっと難しいんですが。とにかく、アメリカで医者になるのは、日本で医者になるより難しいと思います。
「日本の大学を卒業していてももう一度アメリカで大学を行き直さなければならないのでしょうか?」 この質問だけの回答になりますが。 日本の大学はアメリカでは通用しないところがほとんどなので、アメリカでお医者さんになりたければまたアメリカで一から大学に通わなくてはいけないと思います。(いくらにほんの4年生大学を日本で卒業していても、アメリカの大学にトランスファーができないということです。) というようなことを、旦那(アメリカ人)から聞いたことがあります。 参考までに。
- milky2222
- ベストアンサー率59% (344/576)
Medical School入学は、外国人にはかなり難しいです。 応募者は飛び切り優秀な人ばかり。学部時代の成績はオールA、高得点のMCAT、その他に強力な推薦状(ボランティアやリーダーシップに富んでいる)が複数あるのが普通ですから。 アメリカには理系の心理学もありますが、日本の心理学は文系ですよね。そうすると必修科目が足らないので、いきなり入学は不可でしょう。 学校によって異なりますが、数学(微分積分)、生物学・有機化学・無機化学(どれも実験つき)などは必須ですので。 Pre-Medの学生は、入学を有利にするために、大学のうちに大学院レベルの生化学や生理学を履修してますよ。 入学選考は、以下のような協会を通じて行う学校が多いようです。 http://www.aamc.org/students/amcas/ まず、アメリカの大学に編入して、足りない科目を取得する必要があるでしょう。 何が足りないかは、彼の行きたいMedical Schoolのサイトで確認してください。 ただし、純粋文系の人が理系の学部へ編入すると、卒業まで2~3年は掛かると思われます。そして、Medical Schoolはそれから4年です。 また、評判の良いMedical Schoolの学費は目が飛び出すほど高いです。奨学金は殆ど見込みがありません。そちらの方も考慮が必要です。 日本の医学部へ入り直した方が簡単だし、安くつくと思いますが…。 一方、ソーシャルワーカーの方は、GREやTOEFLの点さえあれば大学院へ直接入学できると思います。 ただし、医師にしてもソーシャルワーカーにしても、医療系は卒業後に年単位の研修が必要なので、就労ビザがないと働けない外国人を受け入れてくれる病院が少ないことです。 また、研修が済んでも、外国人はやはり就労ビザの関係で就職先に困ります。アメリカ人と結婚してしまえば問題はないんですけどね。 特に、ソーシャルワーカーは、福祉切り詰めの現状ではポストが少なく、外国人で正職員で働くのは非常に困難であることはご留意ください。