雄だと言われ、もらった猫が雌でした。
1月末に生後2カ月前後の子猫の里親になりました。私の家には先住猫がいて、「先住猫が雄で未去勢なので、そちらがよくて、雄がいるなら雄を貰いたい」とはなし、先方が「雄が居るので大丈夫です。」と言って頂けたので、雄猫を貰うことになりました。
そして子猫が我が家に来たのですが、先住猫が子猫に発情しはじめ、ちんちんを頻繁に舐め、ちんちんが腫れ上がってしまいました。2月の頭から現在も通院中です。現在2匹は隔離中です。
子猫は雄なのに発情するなんておかしいねと家族で話をしていたのですが、先月末に多頭飼い(全て雌)をしている友人が子猫を見に来てその時に、「この子雌だよ。だからこの子の匂いで先住猫が発情したんだよ。」と言われました。
先住猫の怪我の具合がおもわしくなく、「去勢しても発情が治まらなければ腫れがひいて来たし、おしっこもちゃんとできてるけどちんちんを切って人工尿道手術?をする」と獣医さんに言われ、切羽詰まって前の飼い主さんに連絡をいれたところ、謝罪と、もしなら引き取ると仰って頂きました。
が、我が家が貰うと言って貰った猫なのに、こんなに簡単に返してしまっていいのか、雌だと気づくのが遅く、貰って1カ月と少し経っているのに無責任ではないかと思うようになりました。
猫たちにとって、どうするのが一番良いと思いますか?
よろしければ、アドバイスよろしくお願いします。
お礼
いたずらっ子なので、ついサークルに入れてしまうんですよね。 毎日、結構遊んであげているつもりなのですが。 今日も、タオルをまるで猫のようにツメでガリガリやっています。 欲求不満?かな。 お尻を叩くの、やってみますね。 有難うございました。