- 締切済み
父の鬱病◆薬を変えてからおかしくなりました
父が欝からくる不眠で薬を飲んでいました ◆ドグマール/朝1錠 ◆ロヒプノール/夜1錠 ◆ドラール/夜1錠 それでも眠れない時にマイスリー2錠 10月17日から薬が以下に変わりました ◆ベンザリン/夜2錠 ◆サイレース/夜1錠 ◆レンドルミン/夜1錠 ◆ドグマチール/朝・夜1錠ずつ ◆ヒルナミン/夜2錠 それでも眠れない時は同じくマイスリーを2錠 父と同居はしていないのですが、母から父がおかしいと相談を受け会って来ました 薬を変えてから異常なハイ状態が続いてるとの事です とにかくよく喋ります 大きな声で、独り言のように常に喋り続けます 母が外出していても、用事もないのに電話してきて 意味の無い会話をし始め電話を切ろうとしません 酷い健忘と落ち着きの無い行動、頭がフラフラして自分が何をしているのか理解できない時もあるそうです 私も薬の事が良く分からず調べたのですが、それぞれ服用する薬の相性もあると書かれていて・・・ 不安で仕方ありません このまま飲んでいても問題はないのでしょうか アドバイスお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pontamana
- ベストアンサー率36% (357/967)
ここまで睡眠薬を重ねる意味は全く理解できません。ベンザリン、サイレース、レンドルミン・・・これらは短時間、中間型のお薬なので、中途覚醒、早期覚醒対策なんですが、同タイプのお薬を3種類重ねてもたいした意味はありません。 入眠障害ならマイスリーかハルシオン、飲酒されるとのことでハルシオンは避けてる可能性がありますが・・・ それに重ねてヒルナミンですよね?ヒルナミンは脳全体を眠らせる鎮静剤のような作用のお薬ですので、それに中間型の睡眠薬をあわせのみさせても意味はありません。 お父様の年齢も気になるところですが、 1.薬の副作用、もしくはなんらかの原因による躁転 2.もともと躁鬱、統合失調症などの診断ミス? 3.医師のいい加減な処方 4.更年期障害(男性でもある・・といわれています) 5.パーキンソンの可能性 6.睡眠時無呼吸と睡眠薬、抗うつ薬の相互作用による異常行動 などが考えられるかな?と思います。 総合的な診察が必要と思われるので、大学病院など大きな病院での診察、検査をされるべきではないか?と思います。ヒルナミン2錠という処方はあまり行われない処方です。強いお薬ですので薦められるものではありません。そういうことも考えると早く別の病院で診察を受けられることをお勧めします。 薬の相性は素人知識での判断ですが問題ないと思います。ただ、意味のない処方なので医師の診察事態には大きな疑問があります。 参考になれば幸いです。
- mac_res
- ベストアンサー率36% (568/1571)
うつ病歴7年目のものです。私は三環系のアナフラニール錠10mgを朝昼夕に各1錠飲んだところ、躁転してしまったことがあります。 行動がおかしいとは思っても、自分では止められず、大変困りました。 > このまま飲んでいても問題はないのでしょうか よいはずがありません。原因となっている薬剤を中止する必要があります。 #1の方はドグマチールを疑っていますが、「ドグマール/朝1錠」と言うのはtypoで、様子がおかしくなる前から飲んでいたんですよね。 まあ、夜はアルコールを飲むそうなので、単に日量が倍になったわけでなく、アルコールで増強されている可能性が高く、ドグマチールが原因かもしれません。 ベンザリン、サイレース、レンドルミン、マイスリーと多種の導眠剤を使っていますが、そんなに寝つきが悪いのでしょうか?それとも中途覚醒、早朝覚醒が問題になっているのでしょうか? これらの薬剤もアルコールで増強されます。飲酒していることを主治医には言ってあるのでしょうか? 主治医も色々問題があるようで心配しております。これを機に転院して、新たに薬物療法を組み立てなおした方がよさそうです。もしくは、入院して、断酒した上で体にあった薬剤を探すのもよいと思います。 私も入院して、薬剤を探したことがあり、かなり効果がありました。 よい医師、よい薬剤に早く出会えることをかげながら祈っております。
お礼
ご心配いただき有難うございます やはり飲酒と関係があるのでしょうか・・・ 飲酒している事も医師に話していると言っていますが 父に何故薬が変わったのか、眠れない症状が酷くなったと言ったのか聞いたのですが 「薬が苦いので変えて欲しい」と言っただけだと・・・ 病院を変えようとも言ってみたのですが・・父は「自分でコントロール出来るから必要ない」と言われてしまいましたo(x_x)o 母が薬を管理しているので、ドグマチールを朝1錠に戻して様子を見ると言っています
- kirara1990
- ベストアンサー率60% (79/131)
お父様のこと、ご心配ですね。本当は、主治医に相談して、お薬を見直してもらうのが、一番なのですが、取り急ぎ解ることだけ、書きたい と思います。躁状態になると考えられるのは、ドグマチールかと思われます。副作用として、じっとできない、そわそわ感、躁転、躁状態と書かれています。下記のURLを、ご参照下さい。 http://www.naoru.com/dogmatyl.htm http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329009.html ロヒプノール 特徴:持続時間が中間型の睡眠薬です。寝つきの悪いときや、夜中に何度も目が覚めてしまう人に向きます。翌朝に不快な症状が残ることが比較的少ないです。良く効くし、翌日に残らないし良薬です。 ベンザリン 特徴:持続時間が中間型の睡眠薬です。寝つきの悪いときや、夜中に何度も目が覚めてしまう人に向きます。昼間の抗不安効果も少し期待できます。抗けいれん薬として、てんかんの治療に用いることがあります レンドルミン 特徴:短時間型の睡眠薬です。寝つきの悪いときや一時的な不眠に適します。翌朝の眠気や不快感が少ないです。 マイスリー 特徴:超短時間型の睡眠導入薬で、効き目が早い。 睡眠作用に比べ、抗けいれん作用、筋弛緩作用などは弱い。 持ち越し効果が弱く、翌朝の眠気や不快感が少ない。 耐薬性や反跳性不眠も少ない。 ドラール 比較的安全性の高いお薬です。正しく服用するかぎり、重い副作用はまずありません。ただ、人によっては、翌朝に眠気やふらつき、けん怠感や脱力感などが残ることがあります。高齢の人は、転倒にも注意してください。 特殊な事例ですが、一過性前向性健忘やもうろう状態の発現が報告されています。服薬後寝るまでの出来事を覚えていない、夜間起床時の行動を覚えていない、といった事態が起こります。仕事を控えた短時間の仮眠前の服用などは避けたほうがよいでしょう。 ヒルナミン http://www.naoru.com/hirnamin.htm 服薬に関しては、休み明けに、医師への受診を、お勧めします。 お大事になさって下さい。
お礼
ご丁寧な回答、またご心配いただき有難うございますm(_ _)m 薬の効能、副作用等良く理解できました 父は毎晩、焼酎やブランデーなどを4~5杯飲みます それぞれの薬は飲酒との併用に注意が書かれていますが 飲酒は以前からしていたのでそれが原因とは思えないのですが・・・ やはり良くないのでしょうね 母の話では、主治医は10分も話を聞いてくれず 母が先生に相談した内容を父に話したり、父の女性問題のトラブルを母に話したりするそうです 守秘義務の観点から見ても、とても信頼できる医師では無い気がするのですが・・・ 本人は医師を変える意向は無いと言います 他の病院を探し、私と母で相談しようかとも思うのですが 本人の意思を尊重し、今の主治医に相談するべきでしょうか・・・
お礼
ご丁寧なアドバイス有難うございます 私も薬を調べていて、なんで同じような睡眠剤を何種類も飲むのか不安に思いました やはり通常処方される方法ではないのですね・・・ 通っているのは大学病院の「心の科」なのです ひどい腹痛を感じて受診したのですが原因が分からず、心の科にまわされたそうです 診ていただいている医師は、定年後に非常勤で通っているおじいさん先生らしいのですが・・・ やはり父も大学病院に通っているんだから信頼出来ると考えているようです 話をしていると、父も自分がおかしいと自覚はあるようですが 病院・医師を変える程の事だとは思っておらず、また薬は自分でコントロールできるから(??)大丈夫と言って引きません 母も薬が原因と分かって安心したと言っています (ドグマチールを朝1錠に、またヒルナミンを1錠にしてみるそうです) ここで私が不安を掻き立てても良くないと思うので、 少し様子を見ながら、時間をかけて、病院をかえる方向で説得していきたいと思いますm(_ _)m