私は日本にある中国銀行(日本の中国地方の中国ではなく、中国の中国銀行)の東京の支店から送金していました。
当時5,000円の送金手数料が取られました。
同じく日本の都市銀行からも送ろうとしましたが、日本からの送金手数料が5,500円。現地での外貨から元への引き出し手数料が2,500円でしたので、都市銀行は使いませんでした。
(中国は外貨が管理されており、あちらでも元で引き出すために手数料が取られ、それを日本側の送金者か中国側の受け取り者のどちらかが負担する必要がありました)
中国銀行での送金には、相手の口座名や口座番号の他、名前の簡体字の漢字とピンイン表記、電話番号が必要でした。また、送金理由も必要です。私は「受取人生活費」と書いていました。
これはもう7年以上前、たぶん90年代末くらいの話ですので、今は手数料も変わっていると思います。
いずれにせよ、今は手数料が高いもののどの銀行からでも送金できます。
郵便局からドル建てで住所宛送金(送金証書が相手の住所に届く)もできますが、中国は普通郵便の紛失が何度かあったことと配達局員のアルファベットの識字率が高くないため、質問者様の場合金額が大きいのでやはり電信の方が手っ取り早いかもしれません。
お礼
大変ご親切にありがとうございました。よく理解できました。一度郵便局も調べてみます。ありがとうございました。