• ベストアンサー

村の小学校の送迎通学を拒否されて困っています。

来年小学一年になる娘がいます。村の学校に徒歩通学するには遠すぎるため、役場に送迎のお願いをしていますが、予算の関係上できないといわれました。村の中学生で送迎通学をしている生徒が何人かいるので不可能ではないと思うのですが。無理であれば、保護者として送迎をするつもりですが、義務教育なのでしてもらいたいとおもっています。どうすればいいでしょう。これに関する条例や法律はありますか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.12

#10です。 >片道4kmほどですが、標高差が700m >歩道も電気もなく、また豪雪地帯 >除雪はしてもらえますが、1日1回で車がすれ違える道幅 かなり厳しい条件ですね。やはり粘り強く交渉されることをおすすめします。 >5年になれば3人増えますが、頭数ではないですよね。 「頭数」は好条件ですよ。この増える子どもたちの保護者様と一緒になって交渉されては?一軒だけのお願いよりもインパクトは強くなるはずです。 それから、相談できる議員さんはいませんか?「だめもと」です、頼める人に頼んでみましょう。 ただ、一つ気になるのは、 >2、3mの雪は日常で、林道は閉鎖されます。 そういう道路へ乗り入れての子どもの送迎を、行政はどう考えるでしょうか…。 まあ、それは置いて、他の保護者様に相談をもっていってみてください。

yuki0523
質問者

お礼

議員さんですか。友達の親戚に一人おられるのでお願いできるか聞いてみます。たくさんのご意見、本当にありがとうございました。

yuki0523
質問者

補足

先日、就学前検診が小学校であり、その時学校側が”シルバーの方にお願いをしてタクシーで送迎をしますから心配しなくてもいいですよ”と。本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。tosa-bashさん、ありがとうございました。

その他の回答 (11)

回答No.11

私は幼稚園時時代(と言っても一年間のみ)は、小学校の通学班と一緒に並んで、片道2KM以上の道程を徒歩で通っていました。 因みに当時は、保育園には無条件に入れていた為、幼稚園も無条件に一年間だけでした。 都市部とは違い、幼稚園と小学校との距離は500M位離れているので、小学校から幼稚園迄は子供一人で行っていました。そして帰宅は叉片道2KM以上の道を、子供達だけで徒歩で帰宅していました。 叉お昼は給食でしたので、お弁当は無し。 ですので此で読んで直ぐ判るかと思いますが、公立幼稚園で有り乍ら母親の出る幕は一切有りません。公立幼稚園で…ですヨ!! 現在岡山市に住んで、小5の娘が一人居ますが、私の体験談を話すと、皆様方不信感を抱かれる程珍しがられます。 ですが私は岡山市の方が過保護に感じました。私には入れない世界でしたね!! 此の幼稚園の二年間、結局馴染めぬ侭過ぎてしまった程です。 叉私の中学時代では、其の中学校に至っては「一つの行政全て=中学校の学区」です。 (現在は倉敷市に吸収合併されていますが…学区には変更無し) 中学校は片道3KMの道程を徒歩で通っていました。勿論自転車は許して貰えませんでした。 ですので相談者様の仰りたい事は、本当に良く判ります。ですが私も片道2KM以上の道程を、幼稚園時代からずっと徒歩で通い続けて来ました。体力の弱かった私にとっては、其はもう大変な想いをして来ました。朝御飯を全て戻し(吐き)乍ら…の通学でしたから。学校も休みがちでしたし、母親にバイクの後ろに乗せて貰って、遅刻もしょっ中でした。 其が何時の間にか遅刻は無くなり、食べた物も戻さなく(吐かなく)なり、挙句の果てには学校も休まなくなり、小4の時には一日も休まぬ(皆勤)迄になりました。此が何を意味するか判りますか?? 毎日片道2KM以上=往復4KMの道程を徒歩で通学すると言う事は、本当に毎日毎日の積み重ねだったのですね…体力が付いて行く訳です。 学校迄の距離が遠いと言う理由だけで、果たして相談者様の言い分が何処迄通用するのか、私には疑問です。 確かに私の時代と比較する事や、都市部と田舎との比較で、回答を決め付けるのも、相談者様にとっては不本意な内容に聞こえる事と思います。ですがこう言う意見も有るんだって事も覚えておいて下さい。そして相談者様にとっては厳しい意見であっても、決して不愉快にならず都合の悪い回答と決め付けないで欲しいな…と思います。 私自身片道2~3KMの道程を徒歩で、義務教育の9年間通い続けましたが、此は今でも自慢です。現代の様な世の中になると尚更…ですよ!! 只一つだけ言えるのは、行政側も保護者の方々側も100歩譲れる所は譲って、納得の行く対策が有ると良いですネ!!

yuki0523
質問者

お礼

丁寧な御回答、ありがとうございました。通学距離は片道4kmほどですが、標高差が700m、舗装されていますが、歩道も電気もなく、また豪雪地帯ということで何かよい方法はないかとおもいましたが、自分たちでやるしかないということですね。役場ともまた話してみます。ありがとうございました。

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.10

小学校に勤務しています。 #9様のおっしゃるように、全国的な決まり(法律)はないと思います。 回答者様によって厳しいご意見もあるようですが、市町村によっては理解のあるところもあり、大きく対応が違っているようです。 私が勤務した市町村でも、遠距離通学の児童にタクシーを使わせている(保護者の負担もありますが…)ところ、保護者が車で送迎する場合にはガソリン代の補助を出しているところがありました。 ただ、多くの市町村が財政的に厳しい状況ですので、「できれば止めたい」と考えているだろうと想像します。 質問者様の地域では送迎通学の例があるとのことですので、続けて交渉される方がいいでしょう。ただ、それにかかる経費を増やすことが出来ない状況はあると思います。現在送迎通学している中学生が卒業した時に、その経費枠に入れるよう、要求してはいかがでしょうか。 それまでは、大変ですがご家族で送迎し、「チャンスを待つ」というのが一番かと思います。 >義務教育なのでしてもらいたい 自治体では通学距離により対応規定があると思います。もし、それに満たなければ要求しても無理だと思います。 お問い合わせはお済み出すか?

yuki0523
質問者

お礼

専門家さんのご意見、ありがとうございました。通学距離の対応規定はまだ問い合わせていません。 今の中学生が卒業した時に、とありますが、彼らは15kmほど離れた隣村から通学しており、毎年少なくても1人はいるようなので、この経費枠には入れないようです。 他の方の回答からも自分たちでするべきではということなので、この方向で考えます。ありがとうございました。

noname#61307
noname#61307
回答No.9

全国的な基準はないと思います。親戚の家は病院までの無料送迎がありますが合併で無くなり、村のお年寄りたちはがっかりしています。 うちの子が子鉄なので書きますけど、ある山間の地域の子は路線電車(今は観光色が色濃い)で小学校まで通っているんですよ。タダみたいです。 なので運行表が学校の登下校時間に合わせてあるんです。といっても10分間感覚とかであるわけではなく、乗り遅れたら次は二時間後って感じの時刻表ですけど、かなりの山間部なのでそれしか方法がないようです。そうはいっても小学生数人のために、早朝と夕方に走らせるわけですからコストはかかりますよね・・・。 その中学と小学校は離れているのでしょうか? もし近いのであれば、小学生はダメだという理由はなんでしょう。 体力的には中学生こそ歩けば・・・って思うので。 中学生の送迎の予算を小学生に回すのが出来ないのでしょうかねえ。 まあ、税金での運営なので「ない袖は振れない」という事なんでしょうが。 送迎が必要なお子さんの家族達で嘆願書を出すとか。 ご質問者様のお子様だけということはないですよね。もしそうでも再来年に一年生が増えそうだったら、皆でお願いしてみてはどうですか? 一年生と6年生では帰宅時間が2時間くらい異なってくる日があるんです。中学生とは違って・・・。そこが難しい面かもしれませんね。 >義務教育なのでしてもらいたいとおもっています たぶん、他の回答者様はここにひっかかるんだろうと思います。 一番勘違いしている部分でして、正しくは義務があるのは親の方なんです。 この言葉を使うと、親が送迎すべきという回答になってしまうと思います。 ただ私も親戚が本当に山奥といいますか、住んでいまして学校へ通うのが大変そうでした。送迎があれば助かりますね。

yuki0523
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。ここも山の上といいますか、林道の途中に住まいがありまして、村との距離は4kmほど、標高差は700mあります。また、豪雪地帯、冬は林道閉鎖ということもあり、”送迎してもらえれば助かる”と思っていましたが、義務はこちらにあるのですね。うちの子が5年になれば3人増えますが、頭数ではないですよね。ありがとうございました。

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.8

特に基準は無いのですが、自治体によって条例があるようです。 役場にお尋ねになるといいです。 お尋ねになる際の目安ですが、例えばUターン支援制度とか、移住者優遇制度、出産優遇制度、未解決凶悪犯罪発生地域だ、などがある自治体なら、交通費支給制度もあるかもしれない。 「あなたの村名(または町名、市名、県名) 遠距離通学 条例」で検索して、何か出てこないでしょうか。 交通費の一部を代替してくれるケースが多いようです。 自治体が乗り合いバスやタクシーを整備してくれるケースはコストがかかるので少ないですね。 尚、教師が生徒を送迎することは(事故の際の責任論など)問題も多いので、承諾してくれるケースは皆無と思った方がいいです。 というか、教師だけではなく、他人に預けて送迎させる事自体、ムリです。 「徒歩通学するには遠すぎる」の具体的数値、あるいは通学路が如何に悪条件か、などの情報が無いと、ここでは憶測に基づいた回答しか出ません。

yuki0523
質問者

補足

回答、ありがとうございます。今の住まいから小学校までの通学路は林道で4kmぐらいです。私も5kmの通学路を歩いていたのでここの距離は短いです。ただ、標高差が700mあるので、行きは下り道、帰りは上り道となります。林道は舗装されているのですが、歩道はなく、交通量も多いです。また豪雪地帯で2、3mの雪は日常で、林道は閉鎖されます。除雪はしてもらえますが、1日1回で車がすれ違える道幅で、電気のない道を子供が通うには難しいようです。 中学生は15kmほど離れた隣村からタクシーで通学しているそうなので、乗り合いをとかんがえていましたが、コストがかかるのですね。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.7

隣家の息子(現在60代)は、小学校まで7kmを毎日往復しました。 だから、それほど無理な内容ではないと思います。 なお、私(1年次は都内在住)は、途中に建築物がなければ自分の部屋から2mが通学距離。父は3.6km徒歩通学。最初の疎開時の小学校までの通学距離は、4.6km、ただし、旧道を使用すると、3.2kmです(近いので良く使われていた)が橋無し河川を2箇所横断する(足を踏み外して死亡した児童が大正時代に1名いる)必要があります。

yuki0523
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • calltella
  • ベストアンサー率49% (317/635)
回答No.6

義務教育とはあなた(親)が子供に教育を受けさせる事です。 給食費を払えるのに払わない親達みたいに勘違いしないでください。 家族で送迎できるなら送迎し、できないのなら歩かせる。 それだけの事です。

yuki0523
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。厳しいご意見でしたが、それだけと思うと気がらくになりました。

  • managoh
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.5

質問者さんが無理なお願いをしているような気が… 義務教育の意味をちゃんと理解していらっしゃるのでしょうか? それでは、義務教育なんだから給食費払わなくていいでしょ!といっているのと同じですよ; ご家族で送ってあげるのがよろしいかと思いますが、どれくらい遠いのでしょうか? 私の住んでいるところも田舎なので、とても遠くから小学校に通っている子もいますが、小学校高学年くらいになればちゃんと歩いて通っていますよ。

yuki0523
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。義務教育の意味を理解していませんでした。すみません。

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.4

義務教育というのは、親が子どもに教育を受けさせる義務があるという意味ですから、まず親に送迎の義務があるのではないかと思います。 以前住んでいた地区では山間部からかよう児童のために、保護者が自動車で山のふもとまで送迎していました。 学校まで送り迎えしなくても、歩けるくらいの場所でという方法もあると思います。

yuki0523
質問者

補足

経験者さんからのご回答、ありがとうございました。以前住んでおられた地区の冬はどうでしたか。雪が降多く降ったと思いますが、除雪、車での通学に問題はありませんでしたか。  私もふもとまで送迎のよていです。そこから集団登校になり300mほどで学校につきます。

noname#79650
noname#79650
回答No.3

>どうすればいいでしょう。 ご家族が送迎することはできないんですか?

noname#74443
noname#74443
回答No.2

 遠いって距離にして何kmくらい?途中に険しい坂道でもあるの?

yuki0523
質問者

補足

質問に答えていただき、ありがとうございます。はい、#8さん#9さんのところに書かせてもらいました。