ちなみにTVにかけようと思っているご予算はおいくらぐらいなんでしょうか?
12畳の広さがあるなら、大きなサイドボードやコーナー用サイドボードと組み合わせるなら36型も選択肢に入れて良いと思います。
ケーブルテレビをご利用と言うことは、今後もケーブルテレビでの受信をメインに考えていらっしゃると思ってよろしいのですね?
BSデジタル放送を受信なさるお気持ちはありますか?
BSデジタル放送を将来受信してみたいとお思いなら、D3端子やD4端子といったBSデジタル放送向けの端子がついたテレビを買っておくとベターですが、今後もケーブルテレビしか見ないのならD端子のないテレビで構いません。D端子はTVに映像信号をデジタル入力するための端子で、TVが表示できるモード(解像度)によってD1~D4と区別されています(D1<D4なのでD4が一番たくさんの解像度の種類に対応している、という意味)
2007年前後になると現在のBSアナログ放送は終わり、地上波もデジタル放送になりそうな雰囲気です。それまでのつなぎとして、ケーブルテレビ視聴をメインにお考えでしたら廉価版の大型テレビを選択なさればいいと思います。
TVの選び方ですが、一度お店に行って大型TVの画面を見比べてお好みのをお選びになるのが一番です。私の私見ですと、店頭で見たときに画面モードが標準なのに画面が明るすぎるテレビは、店頭での見栄えはよいですが家庭で長時間視聴するのには向いておらず、3~4年たった頃ぐらいからブラウン管の端から色ズレを起こす傾向があると思っていますので、お奨めしません。
画面モードが標準の状態で、引き締まった(落ち着いた色合いの)画質を表示しているTVをお奨めします。店頭で見ると地味に見える傾向にあるので、そういうテレビの近くに行ってブラウン管に表示された画質をチェックしてみてください。
最近では各種補正回路をもったTVがあります。その補正の効き具合もチェックの対象です。TVのまえにいって、TVに表示された光りの点の隙間が狭ければ狭いほど綺麗な解像度の良いテレビですから、そういうテレビを選んでください。
お礼
細かいアドバイス有難う御座いました。私は新しいものに直ぐ飛びつく悪い癖が有り、良く女房にたしなめられますが、今回皆さんのアドバイスの結果デジタル対応型は延ばす事に決めまして 購入するとしても廉価版の29型です。今後とも皆様のアドバイス宜しくお願い致します。