- ベストアンサー
犬種で悩んでます…
現在我が家は、主人・私・息子6歳の3人家族です。 以下の理由で犬を飼いたいと思っています。 ・二人目は諦めたので、息子の兄弟の代わりの遊び相手として欲しい ・ペットを育てて生と死というものを知り、人の命に対しても尊さを理解出来るようになって欲しい ・息子に積極的に散歩などの世話をさせる事で責任感が出ることを期待 ・主人が鬱である為、セラピー犬とまでは言いませんが、癒しになればいいと思って ・そもそも私自身犬が大好き(実家で室外犬ですが何匹か飼ってました) そこで、どんな犬種を選ぼうと考える時、以下の条件が浮かびます ・犬と触れ合える時間が、共働きの為夜しかありませんので室内犬 ・一度も犬を飼ったことがない主人が鬱でもあるため、今までなかった「犬の毛」が増えること自体がストレスになる可能性もあるので、毛があまり抜けないとうれしい ・主人は犬購入に関しては反対していませんが、面倒は拒否しております(しつけ・エサやり・糞尿処理等)ので、私と息子で散歩する為、運動量が少なくて済む犬種だとうれしい ・セラピーに向いているだろう犬種がうれしい ・体が丈夫で買い易い犬種がいい など、挙げるとキリがありませんが…。 我が家の場合、主人が「鬱」なので…ちょっと犬種選びに影響があるかな?と思ってしまいますが、でも、どんな犬でも関係ないとも思っています。 最初は、チワワがいいかなと思ってました。小さくて運動量も少ないし、食べる量も少ない、持ち運びも楽ですし、かわいいし。でも、毛がよく抜けるとも聞き、他の犬種と比べるとすごいのか、そうでもないのか、わからなくて。。。 チワワに拘らず、他にもお勧めの犬種があれば是非教えて下さい。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
6歳の息子さんに犬のリードを持たせること、散歩を積極的にさせることをお考えでしたら、 それは、やはり、今はお止めになったほうが良いと思います。 ご質問者さまが、犬に対する全責任を負い、 息子さんが、犬に触る際も、好き放題ではなく、触り方と、 触ってはならないとき(眠っているときや食事中など)をきちんと教え、 「あなたはまだ小さいから、犬の安全を守ってあげることが出来ない。 リードを持つのは、まだ早い。」と、教えることこそが、 命に対する責任感を教えることになるのではないでしょうか。 6歳のお子さんに、命の重みを教えるということは、 我慢することを教えることだと、個人的には思います。 ご主人様に関わることも多いであろうご質問者さまの生活の中で、 その根気と、犬の管理は可能でしょうか。 本当にキツイことを言うようで心苦しいのですが、 そんな都合の良い犬はいません。 3歳児が一人増える手間ひまを想像してみると現実的かもしれませんね。 どんな犬も、運動量は必要ですから、夜しか時間の無いご家庭ならば、 たとえチワワでも、夜、充分な散歩の時間を取る必要がありますし、 トイレのしつけはもとより、家に迎えてからしばらくは、 しつけ等々、犬にかかりっきりになることは、容易に予測できます。 万が一、しつけが上手く行かず、成犬になってから問題行動に悩むようになった場合、 そのストレスに、ご相談者さまが参ってしまわれるのではないかと心配でさえあります。 この質問内容を読む限りにおいては、ご家庭の事情ばかりで、 犬の幸せに関しての決意が見受けられないことが気にかかります。 犬のためにも、まだ時期では無いと思うのですが。
その他の回答 (9)
うちと似たような状況ですね。 家族構成、主人(欝もち)、私、娘(8歳)。 今年の4月から、主人と娘の熱烈なラブコールに私が折れる形で、 チワワを飼うことになりましたが、 二人とも可愛がったのは最初の1ヶ月だけで、 それからはすべて私が一人で面倒をみています。 娘はチワワの甘噛み攻撃を怖がり逃げ回ってばかり、 主人も、トイレの粗相、イタズラ、甘噛み、散歩で歩かないなどが かえってストレスになり、一切世話をしてくれなくなりました。 それどころか、犬が近づくとイライラして欝が悪化するので、 主人が家にいるときは、別室に犬を連れて行って世話をしていました。 幸い私は家にいる時間が多いので、 ドッグトレーナーの先生に来てもらい躾全般の指導を受け、 1歳近くなって犬も落ち着いてきたこの頃、 やっと主人も娘も犬を可愛がるようになってきました。 ですのでもし犬を飼われるのでしたら、 質問者様がすべての世話を行う覚悟があること、 あるいは子犬ではなく、躾のされた成犬を飼われるのが いいのではないでしょうか。
お礼
鬱のご主人が犬を欲しがったことが我が家と違いますが、とっても似た状況で、とても想像が付きました。最初から犬の躾等拒否されている時点で、実際犬を迎えた時の状況は回答者様のご主人同様、犬に近づくと鬱が悪化するような気がしてきました。犬の世話は私1人でする覚悟は出来ていましたが、主人のことを第一に考えることにします。 この場をお借りし、皆様にお礼をさせてもらいます。 犬を飼うこと自体をあまりにも簡単に考えていたこと、鬱の主人に対する影響よりも私自身の気持ちを優先していたこと、子供と犬の関係などよく勉強せず犬を欲しがっていたこと等、恥ずかしく思いました。気づかせてもらって本当感謝しております。ありがとうございました。
- mitizou112
- ベストアンサー率12% (8/63)
犬にも人権ならぬ犬権があります。 私は犬を譲渡する仕事に関わっていますが、共働き・小さいお子さんのいらっしゃる家庭はよほどのことがない限りお断りしています。犬を飼うということは本当に子供がもう一人増えるということです。ご主人が鬱ということですが貴女まで鬱になる可能性が大です。 自分の鬱のセラピーのために犬を飼い始めた親戚は結局ストレスが増え手放しました。その犬は放棄され今は私が飼っています。 はっきり言ってうちの息子も6歳の時に犬を飼い始めましたが世話はできませんでした。犬は子供のことはちゃんと認識してなかなかコマンドにしたがいません。 簡単なことではありませんよ。 チワワは我が家にもいますが全般的に気が強いですよ。あと、毛の抜けない犬はいませんし排泄をしない犬もいません。手入れと躾のために忍耐がいります。楽しみとしてできれば問題ありませんが。。。 またチワワもお散歩なしではすみませんよ。 厳しいことばかり書いてしまいましたが、犬を飼う喜びもたくさんありますので。もう少しお子さんが大きくなってからお考えになってはいかがでしょうか。
お礼
そうですね。おっしゃる通り、世話もしない主人が、躾でイライラしている私に更にストレス倍増かもしれませんね。それに、共働きというのもポイントなんですね。実家にいた頃の一緒に犬といる楽しみのことばかりを思い出していて、大変さのことは忘れていたかもしれません。 皆さんのご意見、大変役に立ちました。本当にありがとうございました。もっと環境を整えて、子供も大きくなってから飼いたいと思います。
No.7です。 自分の回答に修正を。。。 「私が危惧していた事はNo.6の回答者様がおっしゃって頂けたので、それに加えて、、、という形で回答させて頂きます。」 ↓ 「私が危惧していた事はNo.5とNo.6の回答者様におっしゃって頂けたので、それに加えて、、、という形で回答させて頂きます。」
私が危惧していた事はNo.6の回答者様がおっしゃって頂けたので、それに加えて、、、という形で回答させて頂きます。 6歳ぐらいの小さいお子様には犬など、扱いの難しい動物よりもハムスターやインコなど、小さい動物の方が向いているかと思います。 小いさい動物はやさしく扱ってあげないと簡単に怪我をしてしまいます。そして、安易に指を出すと餌と間違えて噛まれてしまう事もありますし、また、それを噛まないように躾ける事ができない動物が多いです。 小いさい動物を飼った上で「動物を乱暴な扱いをしてはいけない」「間違った触り方をしてはいけない」という事を学習する事ができるのではないでしょうか。 何より小いさい動物でしたらそれほど手がかかる事はありません。 もし、どうしても犬が宜しいようでしたら予め躾の行き届いているレンタル犬をレンタルされてはいかがでしょうか。 休日だけ犬をレンタルされて散歩などをするだけでも違うと思いますよ。
お礼
犬のレンタルですか。考え付きませんでした。近くにあるか探して見ます。しかし、6歳の子供が犬を飼い始めることがどんなに大変なのか、皆さんのご意見でよくわかりました。犬がいる環境で子供が生まれるのとは違うってことですね。ご回答ありがとうございました!
我が家の隣家があなたと同様の家族構成でした。 一人っ子では可哀想だということで、犬を飼い始めました。 結局、2年経たないうちに犬を手離しました。 飼えなくなった理由は、共働きの奥さんと子供だけでは世話ができなかったことです。 ご主人は忙しくて世話ができない状態でしたので。 その家の人が引っ越して、新たに別の人が住み、犬を飼いました。 あなたと同様、共働きの自営業で、時々犬を一緒に連れて行っていましたが、やはり途中で手離す結果となりました。 理由は、躾けをきちんとしなかった(余裕がなくできなかった)ため、家に誰もいないと1日中吠えまくり、近所から苦情が殺到したことです。 2件とも、表向きは知人にやったということになっていますが、果たしてどうだったのか・・・ 責任を持って犬を飼うということは、そのくらい大変なことなのです。 躾けをきちんとしないと、色々な問題行動も起こします。 あなたのご主人も、「面倒は拒否」されているとのこと。 動物の命を預かるということは、家族みんなの協力が必要です。 働いているあなたと6歳のお子さんだけでは無理があると思います。 犬の躾け教室でも、 『12歳未満の子供のハンドリング(リードを持たせること)はご遠慮ください』 となっています。 子供は、犬をコントロールすることができないからです。 私も鬱状態ですが、アニマルセラピーという言葉もありますし、確かに犬を飼っていると癒されます。 でもそれは、自分で世話して、躾けてなんぼです。 世話のできないご主人には、そういう気持ちを味わう資格がないと思います。 きついことばかり書いてすみませんが、よくお考えになった方が宜しいと思います。
お礼
「私も鬱状態ですが、アニマルセラピーという言葉もありますし、確かに犬を飼っていると癒されます。でもそれは、自分で世話して、躾けてなんぼです。」このお言葉、確かにそうですね。主人が関わってなんぼですね。そうですよね…。ご回答ありがとうございました!
- nainnain
- ベストアンサー率18% (276/1510)
我が家の実体験からアドバイスします 犬と言えども世話は人間の子供並みと考えれば想像も付くでしょう 初めて飼われるのでしたらその余裕が有るか無いかで判断できます 犬種の選択よりもやはり犬を飼える環境であるかが問題です 何とかなる的考えで向かい入れてしまうと必ず後悔することになります しかし、犬が家族の一員になって良い事が沢山あるのも事実 それまでは犬について勉強し、公園やショップなどでも沢山触れ合ってくださいね!!
お礼
そうですね。もう少し勉強して、触れ合って、環境を整えて…。それから答えを出したいと思います。ご回答ありがとうございました!
- KGS
- ベストアンサー率24% (1324/5321)
もうしばらく時間をかけたほうが良いでしょう。 人間は犬を選べますが、犬は飼い主を選べません。 貴方が飼われる立場に立って考えてみると良いでしょう。 犬種を選ぶより犬を飼える環境を整える方が先決です。
お礼
そうかもしれませんね…。 ご回答ありがとうございました!
- inugirai
- ベストアンサー率40% (132/328)
マイナス要因が多すぎます。 1、ご主人が鬱であること (鬱の時には重要な決断は避ける) 2、子供さんがまだ6歳であること 3、共働きでいらっしゃること 特にご主人が悪化されることが危惧されます。 犬と人間双方のために あと数年 待たれた方がいいと思います。
お礼
おっしゃる通り、鬱時の決断は避ける等わかっているつもりですが、先生から犬を飼うことも良いかもしれないと勧められたからです。子供が6歳だからという理由はどうしてでしょうか?一人で散歩出来ないからですか?あと、共働きですが、私は実家の家業を手伝っていて、一緒に連れて行くことは可能です。説明不足で申し訳ございませんでした。確かに、もう少ししっかりと主人の意見も聞いてみたいと思います。回答ありがとうございました。
- nosutaruzi
- ベストアンサー率36% (123/334)
私の家はいろんな犬を飼ってきましたが、 大型犬のラブラドールは一度飼うと もう手放せないです。 頭が良いいですし、人間と居るみたいな間隔に陥ります。 小型犬ですと、 知ってる限りでは、 ●マルチーズ →大人しいが、臆病。何かとがたがた震えてます。 ほえる事もありますが、まず噛むようなマネはしません。 ●チワワ →吠える・噛み付く(性格にもよりますが)事がありますが、 見かけによらず活発で元気小僧が多いです。 ●パピヨン →活発でおとなしい子が多いです。 結構頭いい子が多いです。 ●シーズー →寂しがり屋・甘えん坊の人が飼っている事が多いです。 シーズーを飼う人は4,5匹いっぺんに飼っている人が 多いのも現実。犬事態も大人しくて甘えん坊、いい子が多いです。 ●ダックスフンド →活発で元気で見かけによらず力あります。 ですが他人相手でも噛んだりする事はありません。 猟犬ですので、とにかく走りまわります。 ●フレンチブルドック →まず、ほとんど鳴きません。 性格も穏やかです。ただ、走るとドスドスって音が・・・。 ●キャバリア →英国の犬。大人しくて臆病ちゃんが多いです。 居るだけで優雅に見えますが、以外に活発です。
お礼
ラブラドールはセラピー犬にも多いみたいですし、賢いし、確かに飼ってみたい犬です。フレンチブルは、私も大好きですが息子に拒否されました(笑)チワワも気が強い犬種みたいですね(もちろん犬によって違うことわかってます)。(-公- )ゥ~ム 欲しい犬がいっぱいです~。 たくさんの犬種を教えて頂きありがとうございました。
お礼
私のストレス増加の心配までして頂き、本当にありがとうございます。確かに主人に対して毎日心身ともに疲れており、癒されたいという想いが強かっただけかもしれませんね。一応私が生まれた時から実家には犬が何匹かいて、育てる苦労はわかっていたつもりでしたが、確かにそのときとは環境が全く違いますね。それに気づいていませんでした。ご回答ありがとうございました!