私の場合などは質問者の方と殆ど同じ数値ですので参考までにご紹介します。ノーマル(冬用)が15*6JJ +51(185-55R15)ですが、現在は15*6.5JJ +38(185-55R15)を履いています。オフセット変更で13mm,リム幅upにより0.5inchのさらに半分(つまり約6mm)、あわせて19mmだけタイヤの外面が外に出た格好ですが、フロントはほぼツライチでリアはまだわずかに内側に入った感じ。ステアリングに違和感は無く、むしろ安定感が格段に向上した感じ。車高は前25mm後15mmダウンですが、底付き経験無し。車検も通しています。以上、当方の経験談に過ぎませんが、質問者の方の場合も、数字的には多分いけるんじゃないか?と思います。因みに私のクルマは前輪はマクファーソンストラットでタイヤが内側にハの字に引き込む方式ですのでほぼツライチまでOKですが、後輪はド・ディオン式(車軸式)なので、若干内側に入っていないとフルボトムで爪に当たると思います。なお、私の場合もホイール(TE37)は中古をオークションで落札しましたが、まずその前に愛車のサスペンション方式を調べることと、ノーマル状態でフェンダーから糸につけた錘を垂らしてタイヤ外面とのクリアランスを計測することから始めました。フロントが24mm、リアが35mm入っていたので、19mm程度外に出てもまだ大丈夫だな、という大方の見当を付けておいてから落札しました。
お礼
詳しいアドバイスありがとうございます。 フェンダーから糸につけた錘を垂らしてタイヤ外面とのクリアランスを計測してみます。でも、見た目がほとんど内側に入ってないんで(1cmくらい)やっぱり厳しい・・・・ような感じです。 私の場合、冬季数ヶ月使用のスタッドレス用ホイールなんで、車検には通らなくても・・・いいんですが・・・・(でも違反・・・・)