- ベストアンサー
同じ家の中でもラジオによって受信状況は違うんですか?
県境に住んでいます。 家のミニコンポでNHK・FMを受信する際、 隣県の周波数に合わせたほうが雑音が入らず、きれいに聞こえるのですが、 携帯ラジオでNHK・FMを聞こうとすると、 隣県の周波数では家のどこに持っていっても「ザーッ」というばかりで ほとんど聞こえません。 自分の住んでいる県の周波数に合わせればよく聞こえます。 この違いは何なんでしょう? 知らないと困る、という問題では全然ないのですが、 なぜ同じ家の中なのに、ラジオによって最適な周波数が違うのか、 ラジオとか電波とかいったことについてまったく知らないので 不思議で仕方ないのです。 ご存知の方、教えていただけませんか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、コンポでFMが聞ける状態と言うことは コンポのチューナーにアンテナが接続されています。 たぶん外部アンテナだと思いますが、外部アンテナの受信能力は 携帯ラジオの付属アンテナとは格段に差が出ます。 外部FMアンテナの向きが隣県の発信局に向いているのでしょう。 外部アンテナは指向性が強いので、向いている方向のみ受信して 向いていない方向の局は受信できません。
その他の回答 (4)
- vtetfn
- ベストアンサー率50% (32/63)
紹介のみなのですが、この辺のQ&Aも参考になるかもしれません。 < http://okwave.jp/qa810324.html >
お礼
ありがとうございました。 専門的なことはよく分からないのですが、 気候とか、ちょっとしたことで聞こえ方はずいぶん違うんですね。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
ポータブルラジオの場合、意外に大きいのが、イヤホンコードの状況の他に人体の影響です。 アンテナになったり、遮蔽物になったり、同じポータブルラジオを使っていても体勢で受信状態が全く違います。入院で深夜にこっそり聞いていて痛感しました。 なお、ロッドアンテナがある機種だとイヤホンコードをアンテナとして使わないケースもありますが、その場合でも良導体である人体の影響は甚大です。 また、ミニコンポの場合、アンテナ自体で同調する機構を持っている場合もあり、その場合は、ポータブルと堂超能力は比較になりません。この辺はすべてコストとのかねあいですね。
お礼
ありがとうございました。 人体の影響はそんなに大きいんですね。
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
携帯ラジオの場合、アンテナは大抵、ロッドアンテナ(伸ばして使う棒状のアンテナ)か、イヤホンで聴くタイプのラジオなら、イヤホンコードがアンテナの役割も果たしているかの、いずれかです。 ミニコンポの場合、一般に外部アンテナを接続して受信しますが、屋外にFM専用アンテナを設置なさっていますか。 設置なさっている場合、アンテナの向きが、隣県の放送局の送信所の方向になっていると、ご質問のように隣県の周波数に合わせたほうが受信状態は良くなります。 もし、ミニコンポでも地元の県の周波数で受信したい場合(地元のローカル番組を聴きたい場合など)、アンテナの方向を調整して、地元の放送局の送信所方向に向ける必要があります。 また、分配器などを使用して、テレビアンテナと兼用されている場合は、参考URLのような、FM専用アンテナを設置なさることをおすすめします。 テレビアンテナと兼用すると、反対方向から到来する電波に対してのほうが感度が良くなるという現象が発生することがありますから、ご質問のように、地元の放送局より隣県の放送局のほうが受信状態が良くなるといったことが起こる可能性があるかも知れません。
お礼
ありがとうございました。 コンポのアンテナは屋外ではなく、アースみたいな、ニョロッとしたものを窓際に引っ掛けています。 その窓が隣県の放送局方向なのかもしれませんね。
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
ラジオ(装置)全てが同じと思うが不自然です 10人いれば10人が大なり小なり個性が異なるでしょう ただし同一メーカの同一ロット製であれば極端な違いは無いはずです
お礼
ありがとうございました。ラジオによって、場合によっては極端に違いが出るというのは、どういう原因によるものなのか、もしご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。
お礼
なるほど!よくわかりました。 「指向性」という言葉はよく聞きますが、はじめてよく意味が分かりました。ありがとうございました。