- 締切済み
同窓会の活動方針に違和感があります。
1000名規模の巨大同窓会を毎年開催し、その準備に代表委員は1年間仕事をしています。 開催時には肉体労働の拘束2日間。賛助金(1万円)も振り込むまで何度も督促しています。 クラスごとの賛助金協力者リストを作成し、ネット掲示のみならず送付もしています。 これは実質的な未入金リストと同じ効果を発揮して、気の弱い同窓生は疑問を感じながらも振り込んでいるようです。 あと、住所不明者に対して、行方不明扱いというのも、違和感があります。それぞれの人生、自分にとっての表街道をみんな歩いているんだろうから一方的に行方不明なんて失礼なのでは。 私としては、もっと気軽でハードルの低い同窓会を望むのですけど、この程度は普通の同窓会として、許容すべきなのでしょうか? 争いごとにはしたくないので、うまい対処法をお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- funaho-cho
- ベストアンサー率22% (69/308)
兎に角凄いですね!! 私は同窓会と言うと、20歳の時の成人式(中学時代の同級生が一同に集るので)と、25歳の時に行なった中学時時代の同窓会の二回のみ。今度は35歳になった時、卒業後20年記念と言う同窓会をしましょうねと言っていましたが、結局は実現していませんでした。 因みに中学時代と言っても、一つの行政全部=学区だったので中学校は一つしか有りませんでしたが、現在は平成大合併により倉敷市に吸収合併されていますが、学区は其の侭です。 高校時代に至っては卒業後20年位経ちますが、同窓会の御呼ばれは一度も有りません。 ですので相談者様の卒業学校の同窓会って凄いな…と言うのが、純粋な感想です。どの様に凄いのか聞かれても答えられないのが、叉凄さなのかも…?? 只私の場合は逆に羨ましい気がします。“必ず”年に一度は同窓会をするのですね?? 羨ましいと言っても相談者様の場合は、余りにも極端な話の様なので、限度が有るとは思うのですが… 私の場合は同窓会なんてこの15年以上した事が無いので、こんな大掛かりな運営委員が有るのが羨ましいと言うだけで… 私なんか、自分の出身中学校や出身高校での、この様な運営委員の存在すら知りませんもの。なので最近では個人情報保護法の絡みも有るので何とも言えませんが、私なんかは中学時代や高校時代の名簿作りの協力要請なんて、一度も来た事有りません。此は個人情報保護法の法律施行以前も、勿論同じくです。私は同級生が今何処で何をしているのか全く知らないのが実情です。そう言う意味では同窓会に盛んなのは羨ましい気がします。 其の羨ましいのを違和感になってしまっては、確かに意味が無い様な気がします。せめて其の年度毎に区切る訳には行かないのでしょうか?? 半数近くの人が違和感を感じているかも…と言いつつ、其の先輩達の中にも言い出す人が居なかった訳でしょ?? 極端な話…昭和20年度卒業の人と平成20年度卒業の人とが会っても、絶対に判る訳無ければ、絶対に話も合わない訳で… よく先輩の人達の中でこう言う事に不思議に感じない人が居なかったものだと、私は逆に其方が不思議です。 1000人の同窓生に対して果たして運営委員の人達は何人居られるのでしょうか?? そんな違和感を持ち乍らでの委員仕事をやっていては、どうせナアナアの仕事しかしていない可能性も有るので、誰かが憎まれ役を買って出て提案する事をお勧めします。 こんなの確かに何かの宗教勧誘なのかと思われても仕方有りませんヨネ!! 私も実際そう思いましたし。卒業年度毎や部活動毎等色々分けた方が良いかも知れませんネ!! 顔も名前も年代的にも知らない者同士が会っても、全く楽しく無いでしょ??
まず、1,000人規模の同窓会を取り仕切る側の立場に立てば、「敷居を低く」なんてナァナァにやっていたら収拾が付かなくなるでしょうね。 1,000人に対してきめ細やかなフォローなども出来ないでしょうから、金集めも含めて運営側は多少強引にやらなければ成り立たないでしょう。 で、同窓会なんて強制されるものではありませんので、その運営方法等に賛同出来なければ「金も出さない参加もしない」で良いじゃないですか。係わらない人からすれば、行方不明でも住所不明でもどちらでも良い話です。 係わりたいけど運営方法に納得が出来ないというならば、あなたが幹司に立候補して理想とする同窓会の運営をすれば良いと思います。ナァナァに運営して金が不足すれば、それを被るのは大抵幹司の役目ですからそれもお忘れなく。 もしくはその大規模なところから分科して、気の合う者たちだけで少人数でやれば良いでしょう。 そういう選択肢がないとすれば、それはもう同窓会と呼べるレベルではないでしょう。
お礼
アドバイスありがとうございます。 簡潔なご回答、参考になりました。 代表幹事をやっているメンバーは、先輩たちからのプレッシャーもあり、実に大変だと思います。人間的にはいいやつばかりです。 頑張っているメンバーに否定的なことはいいたくなかったので、これまで黙していましたが、個人的にはやはりうちの同窓会はやりすぎなのではという思いがつよくなっています。 外部の方の冷静な意見を参考に、今後の行動を決めたいと思います。
何か宗教めいた感じがして少し怖いと思います。 賛助金の使い道についても聞いた方が宜しいのでは? と言うか、使用明細を提出させるべきです。 行方不明と言う扱いは、まぁ実際代表委員側からすれば行方が判らないのですから・・・少し違和感は残りますが。 最後に、それは普通の同窓会とは少し違うと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 おそらく少なくとも同窓生の半数近くは違和感を感じているのではと思います。 外部の方の冷静な意見、参考になりました。
- C25
- ベストアンサー率21% (148/692)
行方不明=同窓会に対してだけだし、言葉の問題にこだわっても仕方が無い。 年に1回の、2日間の労働奉仕、、、って何の団体ですか? 1000人規模=年に1万=1000万 それの使い道は? 私なら、揉めたくないので行方不明にしてもらいます。 他の人からどんな言われ方しようと正々堂々、表街道を歩いていればよいじゃないですか
お礼
アドバイスありがとうございます。 創立うん十年の普通の県立高校の同窓会です。 補足説明します。 1000人規模の同窓会は世代を超えた卒業生全体の総会として、毎年開催しています。その代表幹事が、卒業○年目の卒業生たちに回ってきて、賛助金や広告集め(?)から、会場の設営にいたるまで、全体のお世話をするかたちをとっているようです。 集めたお金は、通信費、事務費、当日のユニフォーム代(こんなのものいるの?)、次年度の前渡し金、将来来る他支部(そんなものあるの!)の当番幹事の活動資金とのことです。 私は、親切な友人から住所を報告され、行方不明では逃げられない状況にあります。現在、仕事も多忙で、このレベルの活動にとてもつきあいきれません。 一方、やはり会いたい友人たちもいるわけで、もうひとつの常識的な同窓会でも立ち上げたい衝動にかられますね(とてもムリですけど)。
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんですよね。喜んでいる卒業生も確かにいるわけで、 だからこそ数十年も続いているのでしょう。 私も全否定はしていません。 代表幹事を苦労してやりとげたメンバーがさらに結束を強めることで、この形式が強化されていったようです。 その後、卒業年度ごとの同窓会が自然発生していくようで、 もちろんその熱意は年度ごとに温度差があるようですが、 私の年度は、完全な沸騰型。 やっているうちに「どうしてこんな楽しいことに参加しないやつがでるのか。」ともはや同窓会ファシズム。 それが、私の感じる違和感の正体です。 仕事柄、統計数字を扱っているのですが、賛助金1万円といえども、苦しい経済状況にある同窓生は必ずいることでしょう。 それを未納金のように何度も督促をかけるやり方は義憤すら感じてしまうのです。 私としては、とにかく拘束時間の多さに恐れを感じて、近寄りたくない。 参加できる同窓生の熱狂とひきかえに、多くの疎外感を生んでいる構図のような気がします。