• ベストアンサー

デジタル一眼のプリントの質について

いま、デジタル一眼の購入を検討中です。これまでフィルム一眼(キャノンEOS650、レンズ=キャノン28-105mm f4-5.6)を使用していましたが、機種が古いので(まだ使えますが故障するともう修理できない??)、つぎはデジタルかと考えました。気になっているのはペンタックスk10D(レンズ=シグマ17-70mm f2.8-4.5 )です。レンズが明るいのでボケが美しく、「これで練習したい」という気持ちになっています。しかし、考えてみれば、プリントはプリントショップです(いまの想定としては)。とすると、工夫して撮っても、よさがプリントに反映されないのではないか。と迷っているところです。それとも、思いどおりにプリントするには、自分でプリンタを購入するしかないのでしょうか? その場合、どの程度のものを購入すればいいでしょうか。ちなみに、撮ったあとにデータをいじる気持ちはあまりありません。素人です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

No.8です。 まず、念のため最初に換算F値について説明します。 私が回答に書いた換算F値はボケ量を求めるための換算で、実際のF値は当然ですが変わりません。 そのためレンズが暗くなるわけではなく、APS-Cは単純に同じF値でもボケ量が少ないためそれを表すための「換算」とお考え下さい。 また、質問者様が補足で「18-50mm F2.8」と「17-70mm F2.8-4.5」を「同じF値」と書かれているのを見ると、少し誤解しているところがあるのかなと思います。 この2つのレンズのF値は同じではありません。18-50はズーム全域でF2.8ですが、17-70はワイド端(17mm)でF2.8、テレ端(70mm)でF4.5です。 ちなみにF値が変化するズームレンズは上記のようにワイド端とテレ端のF値しか記載されていないため、中間の焦点距離での開放F値がいくつなのかはスペックからはわかりません。 さて、本題に入ります。「18-50mm F2.8」のボケ量は135(35mm)で一体どれくらいになるのかという換算です。 先ず18mm側は先の回答で書いた数値とあまり変わらず、27mm F4.2相当です。こちらでボケがあまり期待できないのは同様でね。 次に50mm側ですが、こちらは76mm F4.2相当ですね。最初に候補に挙げた17-70mm F2.8-4.5よりはボケると思いますが、少し不満が残るかもしれません。すくなくとも「たっぷりボケる」はSigmaも言いすぎでしょう。 私は35mmで28-70mm F2.8というレンズを常用していますが、それでも背景をぼかしたい場合には明るい単焦点レンズ(50mm~100mm前後)を使用します。 従って、ボケを重視するなら明るい単焦点レンズ。利便性とボケの両立を図る場合には2.8ズームと考えれば良いかもしれません。 個人的には、K10Dレンズキット(キットレンズはDA 18-55mm F3.5-5.6)と明るい単焦点が良いのではないかなと思います。 レンズキットはお買い得なセットですし、手ブレ補正が付いたK10Dならばキットレンズでも日常的に不便なことは無いでしょう。 また、基本的にレンズは中古でも構わないと考えている人間なので、そちらも選択肢に入れてみるのも良いかもしれません。 オークションなどは危険がありますが、下に記載したURLのような保障が付く中古店でしたら比較的信頼できると思います。 機材選びは悩ましいものですが、楽しいですよね。イロイロと悩んで下さい。 そしてまた、わからない点があれば補足してください。 以下参考URL K10Dレンズキット:http://kakaku.com/item/00502111052/ 30mm F1.4 EX DC:http://kakaku.com/item/10505011536/ FA50mm F1.4:http://kakaku.com/item/10504510370/ FA50mmF1.4(中古) http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=3&key_search_category=2&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=100 http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3250708001336&class=03

その他の回答 (12)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.13

まず本題のプリントについて。プロでも、フィルムの時代はプリント一枚作るのに大騒ぎでした。用紙によって風合いは全く変わるし、現像液にどれだけ漬けるかとかで細かい調節ができます。プロは何枚も試して「ここはこう、ここはこんな感じで」と試行しながら最終的なプリントを決めていました。 フィルム時代はこういった作業は専門的な知識となにより経験が必要とされました。暗室の用具とその使い方なんてのは一般の人には身につける機会もないですからそういうのはプリント専門のプロに任せていたのです。 しかしデジタル時代になってそういった一連の作業が全てパソコンでできるようになりました。さらに、以前は一般の人には手に入れることもできなかったプロ向けの機材が今は簡単に手に入れることができます。こういったプリントの一連の作業を今は「デジタル暗室作業」と呼んでいます。さて、一般の人もプロ並みの作業ができると書きましたが、プロが使うものですから当たり前ですがまずお金がかかります。単純にいっても、色温度の調節のできるディスプレイ(10万円くらい以上)、7色も8色もあるプリンター、フォトショップやシルキーピックスのような画像処理ソフト、の3つは必須です。さらに、使いこなすためには様々な知識と経験が必要です。 ただ、お店プリントでも「補正なしで」と指定することができます。私はプリントするものはお店プリントにしています(持っているプリンターが安物なので)が、自分でソフトでごちゃごちゃといじるのでお店でまた勝手に補正されないように「補正なし」にしています。時々、イメージと違うのでプリントされたものを参考にまたパソコンでごちゃごちゃいじってプリントし直す事もあります。 またレンズについてですが、ペンタックスからパンケーキレンズと呼ばれる軽量薄型の単焦点レンズが3つ出ています。これがなかなか魅力的でしてね。なんといっても軽くて薄い。まるでレンズキャップのようです。標準単焦点なのに意外にゴツくて重いシグマより断然おすすめです。メーカー純正だしね。 また広角から標準域ではそもそも明るいレンズでもボケにくいし、特に広角ではボケさせる写真より風景写真のようにパンフォーカス(全てにピントが合っていること)な写真を撮る機会が多いですからカタログのF値にはこだわらなくていいと思いますよ。明るいレンズはそのぶん重くてデカいです。量販店に行くとレンズが展示してあります。それを持って検討をすることをおすすめします。

katakorisann
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。質問内容が途中からすっかりレンズ選びになってしまいましたが、プリントのことは、購入後の楽しみということで、参考にさせていただきます。あとレンズは、本日、ヨドバシに行って、だいたい決めてきました。おっしゃるとおり、広角側はあまりf値にこだわる必要なかったですね。で、ほぼ決まりの候補は、標準ズームとしてシグマのDA18-50(全域f2.8 MACRO)。これで、50mm側で、多少はボケるかな、程度から始めてみます。このレンズの選択は、前の方のアドバイスのように、ズームの利便性とボケの両立をはかる、というセレクトです。ただし、予算の関係で中古にします(4万ぐらい)。それで、次の段階で、ペンタのDA50-200(f4-5.6)をこれまた中古で安く買い(かけまわる犬の躍動感をアップで撮りたい)、その次に「それでも、どうしてもボケにこだわりたい」(ちょっと作品ぽくしたい)となったら、例のパンケーキレンズか、ペンタのDA50mm(f1.4)。こんな感じですが、セレクトとしては大きな問題はないですよね?(とくに、レンズは中古でも問題ないのですよね? なるべく美品を選ぶつもりですが) それにしても、ペンタのパンケーキ、実際に試してみましたが、軽くて、出っ張らないし、ボケの感じもDA50ほどではないですが、いい感じですね~! 将来の楽しみということにします。というわけで、なんとか「着地」できそうです。この場を借りて、他のご回答いただきましたみなさまにも、厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

回答No.12

No.8です。 自分の回答を読んでみると、F値の換算について少しわかり難い気がするので少し補足します。 先ず、何の目的でF値を換算するかということですが、これは35ミリ(フィルム、フルサイズ)と同等のボケを得るためにはどの程度のF値が必要になるのかということを考えるためのものです。 撮影距離が同じ場合、一般にボケは焦点距離が長いほど多く、F値が小さいほど多くなります。 そのため、同一の場所からAPS-Cのデジタル一眼レフと35ミリ一眼レフに同じ画角、同じF値のレンズを装着して写真を撮影した場合、APS-C機のレンズのほうが焦点距離が短くなり、結果ボケが少なくなります。 そのボケの少なさを補うためにはより明るい(F値の小さい)レンズが必要になります。 以下にAPS-C機と35ミリ機で同一画角を撮影した場合、ほぼ同じボケ量になるために必要なF値を例示しておきます(計算が100%正確かどうかは保障できませんが・・・)。 35ミリ:50mm F1.4 APS-C:32mm F0.9(こんなレンズはありませんね・・・) 35ミリ:50mm F2.0 APS-C:32mm F1.3(Sigma 30mm F1.4を想定) 35ミリ:75mm F2.0 APS-C:48mm F1.3(FA 50mm F1.4を想定) 35ミリ:135mm F2.8 APS-C:88mm F1.8 このような感じでしょうか。 メーカーは35ミリ「換算」で○○mm「相当」になると記載していますが、これはあくまでも「相当」であって同一ではないのです。 まぁ、ボケ量やパースの話をすると説明がややこしくなるのも確かなので仕方ない面もあるのかもしれませんが、少し納得がいきませんね。

katakorisann
質問者

お礼

丁寧なご回答を、たびたびありがとうございました。自分があまりに理解していないと感じたので、昨日「はじめてのデジタル一眼レフ」(伊達淳一著)という本を買ってきて読んでいました。ボケのこと、書いてありました!!! いやはや、いろいろありがとうございました。買う前にわかって、本当によかったです。どのレンズにするかは、これからた~っぷり悩んで(楽しんで?)決めることにします。レンズの中古という選択肢もあったんですね。考えてみたら、いま持っているEOS650も中古なんです。 気持ち的には、だんだん単焦点がほしくなってきています。が、何しろ一眼レフでは28-105しか経験ないのと、被写体のメインが愛犬になるであろうことを考えると、自宅のワンは50mmで魅力あるボケを楽しむのに十分として、外で走りまわる犬となると、50mmでは私の足が追いつかない。ということで、望遠も多少はほしいかな、と。そこで、50mmのほうを中古で買おうな、という気持ちになっています。教えていただいた中古店にも行ってみます。ありがとうございました!!!

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.11

こんばんは!#7です。レンズのしかもボケの話で盛り上がっていますね。 そのシグマのレンズって20cmまで近づけるってやつですよね。 確かにそれでマクロ的に撮ればボケます。 #8さんの換算F値というのはあんまりよくわからないのですが、ボケを大切にするならもう少し(焦点距離が)長いレンズがおすすめということになります。 なお、わたしは今回はDA40mmF2.8 Limitedと一緒に購入しました。 http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normal.html 40mmというのはちょっと中途半端だったかもしれません。 デジカメにして気がついたのですが、やはりフィルムとは画角が違って今、苦戦しているところです。 24-50mmというレンズもフィルムカメラとともに持っているのですが、調子が悪いので、むしろ17-70mmのような広角ズームが必要だったのかもしれません。 ちょっとだけ自慢すると、A★135mm F1.8を使っています。 結婚式とか体育館でのスポーツ撮影とかステージとかで役にたってます。 ボケも抜群ですよ。 話をもどすと、最近は高倍率ズームレンズなんてのも流行ってますけど、まあ1本で済まそうとしないで、明るいレンズを購入してください。 今回は17-70mmにしておいて、来年は70mmからの望遠ズームF2.8にするとかね。

参考URL:
http://review.kakaku.com/review/10505011517/
katakorisann
質問者

お礼

本来の質問内容が、ガラリと変わってしまいまして・・・。いやぁ、でも事前にわかってホントによかったです。で、レンズ、パンケーキレンズってやつですね? あれなら、軽いでしょうね。シグマの17-70をためらう理由のひとつが、「重さ」なんです。k10Dにつけると、1.2キロになります。あれで、気軽に撮影! になるかなぁというのも悩みのひとつです。パンケーキなら軽い!ですね!!! たしかに、せっかく一眼レフにしたのだから、あれもこれもと欲張りすぎず、明るいレンズを少しずつ増やしていくのがいいかもしれませんね。いやはや、いましばらく悩んでますが、とりあえず、ありがとうございました。

回答No.9

No.8です。 わかり難かったようですね。申し訳ありません。 まず、APS-Cと言うのはAPSフィルム(カートリッジに入ったフィルムで、現在は絶滅寸前)のフォーマットで、25mm×16.7mmサイズのことです。 現在のデジタル一眼レフは入門機から中級機の多くがこのサイズに近い撮像素子を使用しているため、APS-Cのデジタル一眼レフと表現します。 実際は各社で若干撮像素子の大きさは異なり、K10Dは23.5mm×15.7mmなのでAPS-Cよりは少し小さいですね。 で、なぜボケないかというと難しい話は置いといて簡単に言うと、フォーマットが大きい方がボケるのです。 コンパクトデジカメよりAPS-C、APS-Cより135(普通のフィルム、フルサイズとも言う。サイズは36mm×24mm)、135より中判、中判より大判というようにボケやすくなります。 そのため、APS-Cサイズのデジタル一眼で135フィルムと同等のボケを得るためにはより明るい(F値の小さい)レンズが必要であると言えます。 質問者様が購入予定のレンズをボケ量も含めて換算すると、17mm側は26mm F4.2(もちろん実際の明るさは変わりません)、70mm側は107mm F6.8相当のボケ量になります(計算方法によって若干違いは出ますが)。 この換算焦点距離と換算F値は、現在お手持ちのレンズと比較してボケが楽しめるという数字ではないと思います。 では、なぜ店頭でファインダーを覗いたらボケが多く見たかということですが、これはPentaxとCANONのファインダーの違いではないかと思います。 K10Dのファインダーは非常に見やすいと評判の良いファインダーなのに対し、EOSは全般的にAF重視で明るくしているため、ファインダーでボケは確認しにくいと言えます。 このために、K10DにSigma 17-70 F2.8-4.5の方がボケているように見えたのではないでしょうか。 またもう一つは、撮影最短距離の違いもあるかもしれません。 当該シグマのレンズは最短撮影距離が短く、被写体に寄って撮影する事ができます。 ボケ量は撮影距離が近くなっても多くなっていきますので、こちらが原因の可能性もあると思います。 以上のことから、ボケを楽しみたい場合はFA 50mm 1.4などの明るい単焦点レンズを使用することをお勧めしたのです。 50mmレンズはAPS-Cのデジタル一眼レフで使用すると、75mm程度(換算F値はF2)の中望遠レンズになり日常使うには少々長いレンズになりますが、ズームレンズよりはるかにボケるため、ボケを楽しむことができると思います。 FA 50mm 1.4:http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_long.html#09 もう少し短いレンズとしては、Sigma 30mm F1.4もいいかもしれません。 こちらのレンズであれば標準レンズとしても利用できますので、50mmレンズよりは使いやすいと思います。 Sigma 30mm F1.4:http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm 他にもPentaxには魅力的なLimitedレンズもありますし、先の解答でも書いたように、M42レンズを使用することもできます。 従って日常使うのは標準ズーム、ボケを楽しむ場合は単焦点というように使い分けるのがよろしいのではないでしょうか。 全域F2.8のズームレンズでも良いと思いますが、総じてこれらのレンズは高くて重いことが多いので、単焦点をお勧めします。

katakorisann
質問者

お礼

ものすごいことを教えていただいちゃいました。そうだったんですか。なんだか、私にとっては最初の質問よりよほど重大な話を知ってしまいました! 35mm換算というのは画角だけの話で、f値は別なんですね? それって、販売店の人が言わないとしたら、なんか、素人には詐欺のような話ですね? で、なぜボケたと思ったかと言えば、おっしゃるとおり、シグマの該当レンズは最短撮影距離が20cmなので、かなり寄って撮ったときに、背景がボケたのでした。初心者なので、背景をボカすには、被写体に寄ることが大前提なのかと思ってました。で、話を伺って、急に短焦点のレンズに心が動かされてきました。できれば、2本ほしいです。屋外(旅行とか)ではオールマイティのズーム、「撮影するぞ」というときにはシグマの30ミリ。どちらかを先に買って、あと資金に余裕ができたときにもう1本。でも、シグマのズームが、手持ちのフィルムのズームと、倍率もf値も同じだとしたら、新しい発見はないですよね。とすると、いきなり単焦点にしてしまうか。迷いますが、なんだか面白い展開になってきました。本当にありがとうございました!

katakorisann
質問者

補足

すみません、追加で伺っていいですか? いまシグマのカタログ見ていたら、「18-50mm f2.8 DC MACRO」 というのがあって、説明書きに「絞り解放f2.8で撮影すると背景がたっぷりボケる」とありました。私が購入を考えていたレンズ(17-70mm f2.8-4.5)と同じf値ですが、「全域f2.8」の場合は、計算方法が違ってくるのでしょうか? ちなみに「全域f2.8」というのは、実際ではどれぐらいになりますか? 値段も5万ぐらいで、重さも400g(30mmの単焦点と50gしか違いません)。いろいろすみません。やはり予算の問題があって、2本は厳しいかな~と。よろしくお願いします。  ps お礼を先に書いたあとで、補足書いたので、わかりにくくなりました。  

回答No.8

プリントについては他の回答者様が書いている通り、 自分でプリントするよりDPE店でプリントした方がキレイだと思います。 が、試行錯誤して色を出す作業も楽しみの一部と捕らえれば 自宅でプリントするのも趣味の一環として楽しめるかもしれません。 ただ、一点気になったのは「Sigma 17-70mm F2.8-4.5」についてです。 このレンズを使用して「ボケ」を楽しみたいとお考えのようですが、 APS-Cのデジタル一眼レフで当該レンズを使用しても 現在の「28-105mm F4-5.6」よりボケ量が多くなることはないでしょう。 APS-Cのデジタル一眼レフについては、メーカーの戦略によって 「35mm換算」と表記されていますが、これはあくまでも「画角」が 同等というだけであって、ボケ量は(当たり前ですが)少なくなります。 17mm F2.8でも70mm F4.5でもボケは全く期待できません。 従って、ボケを楽しみたい場合明るい単焦点レンズのご購入をお勧めします。 Pentaxにも多数の銘レンズがありますし、マニュアルフォーカスでもよければ M42マウントの豊富な中古レンズからも選択できます。 また、一般的にボケの美しさも単焦点レンズに軍配が上がることが多いです。

katakorisann
質問者

補足

すみません、「APS-C」って、なんですか? あと、店でペンタクスk10Dとシグマレンズで試してみたら、ボケていたように見えたのですが、プリントするとボケないということですか? あるいは、前のフィルムカメラが28mmでf4だったので、それに比べてずいぶんボケてたように思えたのですが、わかってる人からみれば、この程度では「ボケを楽しむ」とはいえないのでしょうか? 教えてください。

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.7

たぶんデジカメになれば今よりもずっと撮影枚数が増えると思います。 プリンターがあれば、A4の用紙に12枚とか20枚とかの写真をサムネイルのようにして印刷してみることができます。 それで気に入ったものをプリントショップでのプリントに出すことができます。 そのくらいの用途で2万円以内で十分なものを買うことができると思います。 なおわたしもこの夏、K10Dを購入しました。 たいへんいい感じで使っています。 もっともボケをうまく出そうとしているときに、ピントが合ってなかったという失敗ばかりしてるんですけどね。これは腕の問題ですね。 まだプリントショップには出したことがないので、その質問には答えられないですけどね。 もちろんプリントショップに出したからといって「よさがプリントに反映されない」ということはないと考えます。

参考URL:
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/index.html
katakorisann
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。いやはや、デジカメとプリントの問題って、奥が深いんですね。ところで、k10Dと聞いてなんか嬉しくなってしまったのですが、レンズは何をお使いですか? 参考までに教えていただければ幸いです。

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.6

 他の方がお答えのようにプリントをプリントショップに依頼した場合 プリントショップでしっかりした店ほどより良いプリントにする為に オペレーターが補正をしています。  今までプリントを出していたお店がフィルムで満足できるプリントを してくれているなら、デジタル一眼のプリントもそのお店で満足できる プリントをきっとしてくれると思います。  他の方のお答えのようにデジカメのモニター、お持ちのPC、モニタ ーで見る画像とは色、明るさは違ってきます。 電気店並んでいるテレビも見比べると違います。またプリンターによ っても違います。使用する紙の種類によっても違います。  プロカメラマンや印刷業界でも注意をしているところです。 日本カラーラボ協会(写真プリントの協会)でモニター調整方法の説明しているサイトがあります。 デジタル一眼を購入したら参考にして下さい。 http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqindex.htm

katakorisann
質問者

お礼

なるほどー、こういう調整方法があるんですね! いろいろ勉強になります。いまのプリントショップは、可もなく不可もなく、といったところです。昔ながらのカメラ店がつぶれてしまったので(そこは、納得だったんですが)。どの店がいいかは、とにかく数うちゃあたる方式でいくしかないんでしょうか。

  • kkky9
  • ベストアンサー率11% (110/995)
回答No.5

>そうすればオリジナルそのままに再現できるのかと思ったのです。 オリジナルの色ってなんでしょうね。デジタルでもフィルムでも 色の再現って難しいです。デジタルの場合No3で専門家さんが長文 で書かれている様にPCのモニターの調整は必要になります。が 10数万~20数万なんて掛かりません。そんなに掛けていたらデジタル カメラがそんなに売れませんよ。(笑) キャリブレーションでも3万~4万位の投資ですみます。 プロのレベルですと仕上がりは飯の食い上げに影響するわけですが いきなりデジタル初心者に勧めてね・・・ 要は正しい色でプリントするのであればまずはPCで正しい色の再現が できるモニターに調整して下さい。それがで出来ればお店プリントで OKです。4ッ・W4ッで700円前後ですからフィルムの時と変わらないと 思います尚、デジタルの色についてのサイトがありますから参考にし ては如何ですか先ずは何をすべきか丁寧に書かれていますし、作品 も出ていますから安心して参考にできると思います。

参考URL:
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm
katakorisann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。色に関しては、みなさんの文章を読んでいて、私の場合、それほど高度なことを求めているわけではないと感じました。たぶん、何枚か比べて微妙な違いにこだわるというより、1枚をパッとみて満足(納得)いけばいいのかな・・・と。腕が上がればこだわるのかもしれませんが、はたして、どうなるか自信もなく。ともあれ、教えていただいたサイトも参考にして、少し勉強せねば。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.4

>工夫して撮っても、よさがプリントに反映されないのではないか。 >それとも、思いどおりにプリントするには、自分でプリンタを購入するしかないのでしょうか? むしろ、これのほうが自分の期待しているような写真にはならないことのほうが多いと思います。 多少の色の濃度や色合いを気にされない一般の方々であれば、それでもOKでしょうが その微妙な色合いを気にされるなら、写真屋とかラボへプリントをお願いするほうがいいでしょうね。 でも、その際でも正確な色合いを再現できる写真屋とかラボをまず見つけるのが先です。 また、どうしても自分でのプリント印刷で画質にこだわるのなら、 どのメーカーでも印刷単体機のもので3万5千円位のものは選ばないと だめでしょうね。 まぁ、プリントで自分でプリントするのだって、あくまでも 「いつでも気軽に自分で印刷できる」 というのが利点であって、ランニングコストや用紙代を総トータルすれば きちんと写真を選択して、必要な分を印画紙にぷりんとしてもらうほうが かえってやすあがりですね。 それと機種選びですが、これまでCanonをお使いのであれば、次機もCanonをお勧めしますよ。 Canon用のシグマ17-70mmf2.8-4.5を使い慣れた感覚のCanon機で使えますから。

katakorisann
質問者

お礼

たしかに、プリントって、インク代もバカになりませんよね。いま安いプリンタが1台あり、HPなどを気軽に印刷していると、わりとすぐになくなってしまいます。そうですね、ショップにします。 あと、機種のことですが、私も最初はキャノンを考えたんです。レンズもあるし。ところが、デジタル一眼って、ファンダーが見にくいんですね。イオスキスなんて、井戸の底をのぞいてるみたいで。で、店員に相談して行き着いたのが、ペンタックスだったんです。キャノンの上級機は予算オーバーだし、ニコンは、(好みですが)操作しづらかった。キャノンのレンズも、デジタルでは画角が変わって実質、使えないし、と思いまして。こういう選択って、まずいですかね。質問内容がずれてしまいましたが、高い買物なので、買う前にいろいろ教えていただければありがたく。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 katakorisannさん こんにちは  デジタル写真の世界で一番難しいのは、プリントする段階です。ほぼ全ての方はPCのモニター(または複合機のモニター)で画像を確認し、場合によっては意図や好みに合わせた色調整をした後でプリントしますよね。しかしご存知の通りPCのモニターはRGBの「光の三原色」・プリンターはCMY(またはCMYK)の「色の三原色」で色を表現している関係で、正確な事を言うとPCのモニターで表示された画像と同じ色にプリントされません。それはどんな高級なプリンターを使っても、色を作る原理が違う為です。私達仕事で画像をいじる物は、まずPCのモニターとプリンターのプリントされる色との色合わせをする事をまずします。この作業を「カラーマネージメントを合わせる」と言います。この作業をする為には、まずモニターで正しい画像の色を表示させるためのモニター調整から始まって、モニターで表示された色をプリントアウト出来る様にする為のモニター出力とプリンター出力の色合わせをする作業すする事になります。この作業をする事で購入した高性能のプリンターの性能を発揮出来て高画質の気に入った色の画像をプリントアウト出来る事になります。その為に、私達は10数万円~20数万円の費用を掛けて「カラーマネージメントを合わせる」と言う作業をしているです。  ところで街場のカメラ店にあるミニラボで使われているプリント機は、高価でおいそれとは買う事が出来ない値段ですよね。そしてプリンターが違えば当然インクの色や質が細かい事を言うと違います。したがって幾等PCのモニターをきちんを調整出来て撮影画像の色をきちんと(色も含めて)モニター上に再現出来ても、街場のカメラ店でプリントするなら正しい色でプリントされない可能性がとても高いです。と言う理由より、どの程度の色再現性の質を求めるかによってプリンターを購入するか街場のカメラ店でのプリントをするかを決められたら良いと思います。  次に街場のカメラ店の場合は、何も指示しないと一般的な感覚でより綺麗な色合いにプリントされる様に勝手な調整をしてプリントするのが一般化しています。したがって意図してわざと全体を暗めに仕上がる様な露出をで撮影した場合や逆にわざと明るめに仕上がる様な露出で撮影した場合のわざとした意図を損なうプリントをされてしまう場合が有ります。ですから一般的な露出で撮影した場合は何も指示しないでプリントしても多分大丈夫な可能性が高いでしょうけど、意図して適正露出からずらして撮影した場合は「補正は一切無し」と言う指示をしないとならないです。その後出来上がりのプリントを見てもう「少し明るく」とか「もう少し暗く」と言う指示を出せは、何回かプリントし直す間に気に入ったプリントに仕上がるとハズです。工夫して撮影(特に露出や色合いに付いて)をした場合は、そう言う方法で街場のカメラ店プリントでも可能です。素人ゆえに画像のレタッチ等をしないと言うならその方法が良いでしょう。  色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。

katakorisann
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。 「色再現性の質」というのが、何しろまだデジカメを購入する前なので自分でもまったくわからないのですが、とりあえず、「補正はいっさいなし」で出してみることから始めてみようと思います。それにしても、店のほうで勝手に補正しているとは知りませんでした。よく焼き増ししたりすると、前のと色が変わって仕上がってくるのは、そういうことだったんですね! それにしても、デジタルって、自由度が高いようで、逆にそこが難しいところでもあるんですね。