• 締切済み

最近は高校化学で実験が実施される事は少ないのですか?

いつもお世話になっています。 最近は高校化学で実験が実施される事は少ないのですか? 私は理系を随分前に卒業してしまっている人間です。高校時代、理系コースの化学では総授業の約半分くらいは化学実験をやっていた記憶があります。そして理論と実際が一致するのを肌で感じたように思います。 最近はおそらく授業時間は私のときより減少していると思われます。総授業にしめる実験の割合はかなり少ないですか?(もちろんこの辺は担当教師の温度差も有るでしょうが…)

みんなの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

いや、そうでもない高校も少しずつ増えて来ましたよ。その理由は『スーパーサイエンスハイスクール』に指定された公立や私立の進学校には、高額な予算が配分されるため、かなり珍しい実験器具もスーパーサイエンスハイスクールにはありますからねぇ。 なもんで受験偏重から少しずつ変わってきていますよ。ただ、まだスーパーサイエンスハイスクール指定校が少ないですがね。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。参考になりました。 >『スーパーサイエンスハイスクール』…高額な予算が配分されるため、かなり珍しい実験器具も… スーパーサイエンスハイスクールという高校が存在するのですね。私の高校は名門でもなんでもない、ごく普通の進学校でした。しかし化学の内容はスーパーサイエンスハイスクール並みだったように想像できます。当時はどの教科も勉強量が多く「やだな~」と思っていました。しかし振り返ってみて幸せな事だったようです。 ありがとう御座いました。

  • s24031t
  • ベストアンサー率16% (21/124)
回答No.1

残念ながら、私もほとんどやった記憶がありません。本格的な実験は、大学に譲る、という感じでしょうか? 実験と言えるかは疑問ですが、教師が授業中に前の方で実演させて見せる、といったことはたまにありました。全員に対してやらないのは、予算の関係でしょうか?

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。大変驚きました。 今は高校で化学実験は重要視されていないのですね。なるほど実験は時間がかかります。そして時間がかかる割に大学受験の得点には結びつきにくいですね。しかし酸塩基滴定実験とか合成樹脂作成実験とか20年以上前の経験というのに未だに状況を思い出せます。そしてその背景にある理論も随分覚えています。 炎色反応実験もやりましたね。確かにイオンとその炎色を覚えるだけだったらゴロで覚えれば3分もかかりません。しかしカリウムの紫とか銅のグリーンとか未だに記憶にせんめいですね。 ゆとり教育って本来このようなムダと思える事を実践できるところにその意義があるように思えます。今の高校生は自らの手を使って実験器具を組み立て実験し理論に実験が合っている実感を感じる経験が得られないのですね。ちょっとかわいそうです。 ありがとう御座いました。