• ベストアンサー

先生、オルガン弾けないの?

小学生の子供の授業参観に行ったとき、ちょうど音楽の時間でした。 教室をよーく見るとオルガンがありません。歌を歌うとき伴奏どうするのかいな?と思っていたら、CDカセットにCDセットでスイッチオン! 確かに伴奏が流れてきましたが「はあ?」です。 確か教員採用試験には鍵盤楽器演奏もあったような気がしたのですが・・・。私が小学生の頃は男女問わず、どの先生も音楽の時間はオルガンを演奏していたものですが、ちょっと寂しい気分になりました。 今の小学校の先生は鍵盤楽器演奏ができなくてもOKなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

試験では弾けないといけないのですが、授業でそれを使うかどーかは教師に任されます。 まして、教室に無いのであれば、弾けても弾けないのでしょー(^_^; それはそれで有りです(^_^;

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 >授業でそれを使うかどーかは教師に任されます。 うーん、そうですか。子供たちの歌声とニコニコ笑いながら伴奏する先生。絵になる1コマなんですが。

その他の回答 (5)

  • aiall
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.6

娘が小学1年生の時の担任の先生も、長年高学年を担任していて、ピアノ(オルガン)は弾けませんでした。 フォークギターは弾けて、時々使っていたようです。 伴奏が無いときは、「さん、はい」と歌い始めていましたね。 高学年になると、音楽の先生から授業を受けました。 ちゃんとCDの伴奏があるのだから、先生が弾いていなくても問題ないと思います。 小学1年生のお子さんにとって、担任の先生はきっとすばらしいはず。鍵盤楽器を弾けないことなど気にせず、お母さんも担任の先生を信頼することがお子さんにとって良いのでは。

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 私、親父です(^o^)。担任の先生(男性)はとても気さくでよい方です。 私の記憶の中でオルガンを弾いている先生はとてもかっこよかったのです。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.5

採用試験での鍵盤楽器演奏の有無は、他の方がおっしゃっているとおり、有る自治体と無い自治体があります。 >今の小学校の先生は鍵盤楽器演奏ができなくてもOKなのでしょうか? これについては、yesでもありnoでもあります。例えば、採用試験に向けてバイエル程度は弾けるようになったとしても、現場で、ずっと音楽専科の先生が音楽を受け持っていたとなると、当然弾けなくなります。 高学年の音楽・図工は専科の先生が担当することが普通ですから、高学年ばかりを受け持っていた男性の先生が、何かの拍子に久しぶりに低学年を受け持ったりすると、鍵盤楽器に触るのが何十年ぶりということだってあります。 >私が小学生の頃は男女問わず、どの先生も音楽の時間はオルガンを演奏していた これは自治体によって全然違うのです。まぁ、学校教育というのは、ご自分の体験が全てで、それが全国で通用していると思ってしまいがちですが、そんなことは決してないのです。 一般的に言って、都市部の学校では以前から音楽・図工は専科の先生が教えることが多かったので、質問者様が子供の時代(せいぜい30年程度の昔でしょう?)でも、4年生以上の担任は弾かないことの方が多かったのです。

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 自治体によって随分差があるのですね。鍵盤楽器演奏ができなくても現場では何とかなるということでしょうか。 >音楽・図工は専科の先生が教えることが多かったので、 小学校でも音楽専科の先生がいるなら何とかなりそうですね。 私の頭の中では「小学校の先生はオルガンが弾ける人」と刷り込まれています(笑)。昼休み時間には音楽の本に載っていない、テレビマンガの主題歌を弾いてくれた先生もいました。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

ごめんなさい。 ずれてるかもしれませんが、音楽の授業は音楽室なの では?。 音楽室にはオルガンではなくてピアノがあるのでは?。 うちの子のクラスにはオルガンは無いです・・・。 子供も音楽の授業は音楽室でやってると言ってました。 音楽の授業は音楽の先生がいたと思いますが・・・。 自分の教室で音楽の授業をやるのですか?。 それでは設備の問題からCDになってしまうかも・・。

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 いえ、音楽は音楽室でなく子供の教室でやっていました。 私が小学生の時もそうでした。それが普通と思っていました。 音楽室・・・私の通っていた小学校 (と言っても約30年前ですが)、 無かった気がします。楽器の倉庫はあったと記憶しています。

noname#259274
noname#259274
回答No.2

結論から言うと、県によって違うということです。 私は今年小学校教員採用試験を受けましたが、実技では体育が中心でした(マットと水泳)。 ピアノはありません。 しかし、他県の募集要項をみると弾き歌いが受験科目に入っている県もあります。 おそらく、質問者さんの県ではピアノ(伴奏技術)を重視していない県だったということではないでしょうか? 気になるようでしたら、ご自分の県の教員採用試験の募集要項を探してみるといいと思いますよ。 ちなみに私はピアノができないので、むしろラッキーと思っていました(笑) 本当はできるのが一番なんですけどね。

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか、県によって採用試験の内容が少し違うとは! ちなみに私の友達(男)は採用試験を受ける前に必死でピアノを練習していたを覚えています。

  • takajinn
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.1

こんにちは。 それはちょっと悲しいですねー もう近いうちに廃止になりますが、小学校教員免許認定試験というものがあります。 これは大学で小学校の教職課程を受けてるとか関係無しに、誰でも試験を受けて合格すれば、一発で小学校の2種免許がもらえます。 この試験の中では「音楽、図画及び体育のうち2教科を選択する」ということになっています。 なのでどれか一つできなくても受かっちゃうんですよね。 たぶんその先生もこんな感じで小学校の先生になったんではないでしょうか。 あ、でも認定試験というのはとても難しくて、それを通過してきた先生は、普通に教育学部出身の先生よりも優秀の場合も少なくないですよ。

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 小学校教員免許認定試験は初めて聞きました。 音楽無しでも先生になれる制度があったんですね。 そうすると確かに鍵盤楽器演奏ができない先生がいても不思議ではないです。