- ベストアンサー
小学校入学時の学力レベル
来年の春に小学校1年生になる子供がいます。現在海外におり、帰国の予定が出てきました。まだ帰国は先だと思っていたのでのんびりしていたのですが、日本語も幼くかなを読むのがあと一歩、書くのはまだまだです、数字は10までがやっと、カタカナは全く・・・といった状況です。 のんびり構えすぎていた自分に恥ずかしく思いますが、小学校にあがる子供の学力レベルとはどれくらいでしょうか?かなの読み書きや簡単な時計の読み、足し算等は多くのお子さんが出来る状態でしょうか?またチョウチョ結びや紐靴の紐も結べたり、本を1人で読んで理解できるのでしょうか? 英語も話せない上に日本語も中途半端で心配しております。あせりはあるものの、あまりプレッシャーをかけない様に今から少しずつ準備をしておこうと考えています。 地域や学区、お子さん一人一人で違ってくるのは承知していますがよろしくお願いします。 また夏前に帰ったとして、ランドセルは手に入りますでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
詳しくありがとうございます。帰国するとしたら6月頃が濃厚なのでまずは『かなの読み書き』をさせておかないといけないようですね。カナや漢字になると加速するという話を皆さんから聞いて少しビビっていますが(笑) 数字は数の感覚はあるのですが、パッと読めないんですね~ 確かに『みっつとって~』と言うと『みっつってイチ、ニイ、サンの事?スリー??』となるようです。かなとアルファベットは全くの別物ですが数字は同じなので、色んな言い方があって余計にこんがらがるようです。数唱って言うのですね?ぜひ100を目標に少しずつ伸ばしていく事にします。そうしたら時計の○時も読めそうですもんね。 おつかいも小学生でするんですね?こっちは必ず一緒にいないといけないのでまださせた事がないのですが、レジでお金を払う経験だけでもさせておこうかなと思いました。 10ヶ月の子がいてなかなか時間を取ってあげることが出来ないので、私のあせり心は余計に強くなってきていました。かなも数字も日本語も教えてあげていない私はダメな母親だな、とも思っていましたが親子共々少しずつ、無理をしない程度にがんばります。ありがとうございました。