• ベストアンサー

送受信時間について

Webで海外からのメールを受信する場合、プロパティに記録される送受信時間というのは、日本時間が表記されているのですか? 時差には関係なくあくまでこちらが受信もしくは送信した時間が表記されるのか、、ご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.2

メールの送受信には、実際には1秒かそれ以下、場合により数秒かかるのが普通ですが、以下(便宜上)これを無視して、送信時イコール受信時である(送信所要時間ゼロ)と仮定して回答します。 国内の場合。送信者が、10時30分に送信すると、受信者は10時30分に受信したことになります。しかし実際には10時40分の受信と表示されることがあります。これは、送信時刻の10時30分というのは、『実際に送信した時刻ではない』からです。これが重要です。 表示される送信時刻は、Outlook Expressの場合ですが、送信者がメール文の入力を終えて、「送信トレイ」に入れた時刻です(上例ですと、これが10時30分)。「送信トレイ」に入れない設定(ツール→オプション→「送信」タブ で、「メッセージを直ちに送信する」にチェックを入れる)だと、実際の送信時刻も10時30分です。「送信トレイ」に入れた場合、これを実際に送信する操作を10時40分に行っても、送信時刻は10時30分のままです。送信サイドでの10時40分という時刻は、どこにも記録されません。 受信側。上例ですと、10時40分に受信されます。これは、受信側のサーバーが受信した時刻です。言うまでもありませんが、受信者がパソコンを操作して(電源を切っていたらこれを入れてパソコンを起動させて)実際の受信操作を行ったのが、11時であっても12時であっても、受信時刻の表示は「10時40分」です。 以上、送信者、サーバーのパソコン時計が正確であることが前提です。送信者のパソコン時計が狂っていたりすると、実際には10時30分に「送信トレイ」に入れたのに、表示は8時だったり11時50分だったり、場合によっては「2008年12月8日11時50分」だったりします。送信する1年以上も前に受信されたような表示になります。 ご質問の外国からのメールは、日本時間に換算された時刻で表示されます。それ以外は、上述の国内の場合と同じです。 Outlook Expressだったら、そのメールを右クリックで、プロパティ→「詳細」タブ を見てください。私が今朝カナダから受信した実例ですと、「Received:from」が2件あって、上段に10月4日 2:25:54 の受信時刻が表示されています(上述のとおり、サーバーの受信時刻)。そこに「+0900」とあります。私のパソコンで設定されているパソコン時計(日本標準時)とグリニッジ標準時との差が9時間00分であることを示しています。 「Received:from」の下段には、10月3日 10:25:53 の表示があります。これが送信者の送信時刻(現地時間)です。ご参考まで。

rieslavie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。 分かりやすい説明で、理解できました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

受信時間は受信側の記録です。

rieslavie
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A